photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月

No.1313 CSS/天宮拡大撮影および昼夜の月撮影

2024/04/19、一日中晴れたのですが黄砂のためかすっきりしない空でした。Heavens-Abo...
2024年4月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1312 月齢7.7 月面XおよびLOVE 2024/04/16 20:50頃

COOLPIX P1000で昼間の青白い月(No.1311)に続けて夜の月を撮影。上弦は当日の早朝4...
2024年4月17日COOLPIX P1000/天体写真

No.1311 太陽と月 2024/04/16 昼過ぎ

青空は気持ちが良いです。Seestarをポイと置いて全て一発導入、撮影は楽です。コンパスのキャリブレ...
2024年4月16日Seestar/天体写真

No.1310 晴れたら、とにかく12Pに向けたい気持ち

連日夜になると薄い雲が目立ちます。今日もか、と思いつつそれでも低高度が見渡せる場所に出て空に向かいま...
2024年4月13日EOS/Seestar/天体写真

No.1309 月と木星のもやもや写真のみ 2024/04/10記録

昼間は晴れ、期待して彗星12Pを撮ろうとしましたがその頃になると薄い雲で遮られ、またもや撮れず。12...
2024年4月11日EOS/天体写真

No.1306 皆既日食時(2024年4月北米地域)の月の影 StellaNavigatorシミュレーション

一週間、雨、曇り空で、彗星撮りたいのに叶いません。その空いた時間に来週の皆既日食についてネット情報、...
2024年4月5日天体写真

No.1302 太陽、月(マギヌスの魔女、スコット、アムンセン)の天体スナップ撮影

昨日2024/03/18は一日中、強風下、花粉で目が渋々。窓越しや玄関で太陽および月をSeestar...
2024年3月19日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1301 月齢5.1および12P/Pons-Brooks彗星

晴れ、風も弱く、寒さをそれほど感じない夕暮れ、Seestar一つを置いて1時間程楽しみました、202...
2024年3月16日Seestar/天体写真

No.1300 月齢4.0と木星

ISS通過直後、ピント合わせ確認を行った月齢4.0の位置に向けました。月の左下に明るい木星。画像1に...
2024年3月15日COOLPIX P1000/天体写真

No.1298 ISS拡大撮影とスターリンクG7-17 2024/03/13 19:12

昨日は国際宇宙ステーションISSおよび打ち上げられたばかりのStarlink G7-17が同時刻19...
2024年3月14日COOLPIX P1000/天体写真

No.1289 大きな太陽黒点、小さな満月

今朝晴れたので太陽に向けました。大きな黒点、活発な様子が想像されます。あわせて先日の満月を。どちらも...
2024年2月26日Seestar/天体写真

No.1287 SLIMに続きNOVA-C(Odysseus)の着陸予定地点

2024/02/20 17:42 月齢10.4。雲が流れているため、きれいに撮れませんでしたが画像1...
2024年2月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.1286 並んだ月と木星 2024/02/15夕方

月と木星が並びました。天気予報によれば夕方の薄明の残る時間帯にしか撮れないと判断し、強風下(春一番で...
2024年2月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.1281 月齢15.0 2024/01/26夕方

25日の満月直前の画像は今までにないシーイングの酷さで全滅、翌日26日も良くはないのですがそれでも少...
2024年1月27日COOLPIX P1000/天体写真

No.1280 太陽と月 2024/01/24撮影(追記あり:SLIMに関するJAXA記者会見を視聴して)

先ほど2024/01/25のほぼ満月なんですけれど、晴れていて一見、きれいな月に見えたのですがP10...
2024年1月25日カメラ機材/天体写真

No.1278 CSS通過およびSLIM着陸直前の月

2024/01/20 00:20頃JSTにSLIMが着陸に成功しました。JAXAのLIVE配信、司会...
2024年1月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.1277 月齢5.9でSLIMの着陸点を見る

JAXAのページによればSLIMは2024/01/20 0:20 JSTに月面SHIORI(栞)に着...
2024年1月18日COOLPIX P1000/天体写真

No.1267 月齢17.6 オニール橋と月面”K”

雨模様に向かう前に月齢17.6を。最悪のシーイングでCOOLPIX P1000ではほとんど撮れず全て...
2023年12月31日Seestar/天体写真

No.1266 月齢15.5 SeestarとCOOLPIX P1000

2023/12/28満月を過ぎ少し欠けています、SeestarとCOOLPIX P1000をBENR...
2023年12月29日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1265 月齢12.4 2023/12/25 17:28

今日月齢13.4辺りで月面Aでも確認しようとしましたが、昨日と変わって、最悪のシーイング、撮影はヒッ...
2023年12月26日COOLPIX P1000/天体写真

No.1263 月齢11.4とM45プレアデス星団の接近

スターリンクG6-32通過後、BENRO POLARISにEOS-M6を載せて月とM45に向けました...
2023年12月25日EOS/天体写真

No.1260 月面クレーター・ヘシオドスのRay現象 2023/12/21 月齢8.4

文末に”ほんのり光房”様の望遠鏡による画像情報を追記(2023.12.23)...
2023年12月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.1259 月齢7.4 月面LOVE & X

昨日の夕方は打上げられたばかりのStarlink G6-34と月齢7.4の撮影を試みました。薄い雲が...
2023年12月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.1258 太陽および月 PC Windows10からSeestar操作(その2)

久しぶりに太陽と月をSeestarで撮影(2023/12/17)。今回はデスクトップPCのWindo...
2023年12月18日Seestar/天体写真3

No.1253 月齢19.2および木星 Seestarによる

Seestarの最新版がiOSおよびAndroid用のどちらもv1.12.0(2023/11/29時...
2023年12月3日Seestar/天体写真

No.1252 月齢18.2 2023/12/01 22:36

昨日の月を観察するには今までにないシーイングのひどさ、ピントは合わせられないし、モニターを見ていても...
2023年12月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.1250 MagicMoon 同じ秤動の満月と上弦の合成

自身で予定していたMagicMoon用の満月撮影チャンスが2023/11/27(満月 撮影時月齢14...
2023年11月30日COOLPIX P1000/天体写真

No.1249 月のタイムラプスおよび再度、Seestarで馬頭星雲の撮影を楽しむ

Seestarにより夕方は月齢15.1のタイムラプス撮影を、また22:30過ぎにはメニュー「実験的な...
2023年11月29日Seestar/天体写真

No.1248 土星および月齢9.0の月面散歩 COOLPIX P1000データ記録

当日(2023/11/22)はStarlink G7-7を一眼APS-C EOS M6で撮影した後(...
2023年11月25日COOLPIX P1000/天体写真

No.1245 月齢8.0 プラトー・クレーターのRay現象を見る

普段からプラトー・クレーターは何度も見てきました、とてもキレイな形で目立ちます、それだけのことでした...
2023年11月23日COOLPIX P1000/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 … 15 次のページ

最近の投稿

  • No.1501 太陽 2025/08/17 Seestar S50による 2025年8月17日
  • No.1500 ひまわり9号による月の入り画像 2025/08/11 12:40JST 2025年8月15日
  • No.1499 月齢14.8 満月前日 2025/08/08 23:15 2025年8月11日
  • No.1498 月齢12.7 2025年8月7日
  • No.1497 BENRO THETAを入手して 2025年8月6日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.