photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
その他
No.1453 ひまわり9号による内合後の金星画像
2年前になりますが金星の内合前後にその細いリングが太陽との位置関係(方向)により北側(金星の上部)に...
No.1450 月から見た日食(地球による太陽の掩蔽)
3月2日に月面「危難の海」に着陸したブルーゴースト(Firefly Aerospace社のBlue ...
No.1446 月および金星の動画 COOLPIX P1000+Benro Polaris
先日月と金星が横並びになりましたが、その時撮影した動画も追加して以下に示します。Benro Pola...
No.1432 彗星C/2024 G3 ATLASのSTEREO FITS画像
彗星C/2024 G3 ATLASはSpaceweather.comのLionel Majzikさん...
No.1431 彗星C/2024 G3 ATLASの消滅の可能性?の情報
アトラス彗星の撮影例が南半球の国々から報告されています。Spaceweather.comの2025/...
No.1429 彗星C/2024 G3 ATLASのSTEREO画像
彗星は既にSOHO LASCO C3画像の画角からは離れ、近日点(2025/01/13)を過ぎてから...
No.1428 彗星C/2024 G3 ATLASの拡大動画 SOHO C3画像の編集
彗星C/2024 G3が写っているSOHO C3画像のFITS画像を利用し、その核部分のみトリミング...
No.1423 彗星C/2024 G3 ATLASのSOHO LASCO C3画像から
本日は曇りで観測は無理です。彗星はSOHOのC3画像の画角内に入りましたのでそれで楽しみます。浸水や...
No.1416 2025年 年賀状
本年もよろしくお願い申し上げます 今年の題材は紫金山・アトラス彗星。種々天体現象の写真とは別に単純に...
No.1394 先日の土星画像と来年の土星の環が消失する様子(動画)
一昨日の土星をCOOLPIX P1000で撮影。解像度は抜きにして環が細く見えています、これを画像1...
No.1390 彗星C/2023 A3、月齢16.0および木星 2024/11/17
暗くなって、Seestar S50を彗星に向け、その3時間後に月齢16.0と木星を。木星を撮影中に雲...
No.1374 彗星 紫金山・ATLAS(ツーチンシャン・アトラス)
このTsuchinshan-ATLAS(2023/ A3)彗星はとんでもなく明るく見える彗星になりま...
No.1373 今週の太陽に関連した天体現象の記録 2024/10/03~10/04
1. 太陽活動が活発 SOHOのC2/C3画像(2024/10/03~10/04 UT)およびSpa...
No.1369 紫金山・ATLAS彗星(C/2023 A3)の楽しみは?
ほんのり光房様の最新の記事では「紫金山・ATLAS彗星が明け方に見えてきた(南半球)」2024/09...
No.1320 MAKSY-60によるISS拡大試写、月齢2.3および月齢3.3の撮影
2024/05/10にISSの拡大撮影と月齢2.3、2024/05/11にはバローレンズを通して月齢...
No.1315 土星の細くなった環を見よう
ここしばらく晴れる夜空が続かない。その間にトイ望遠鏡を入手したり、アプリの試用などして過去の画像の処...
No.1307 街角の桜 2024年春
暗くなると雲が出るようで、天体はあきらめ。少し、街角、近くの神社に咲いた桜でもと見てきました。単なる...
No.1288 CP+2024に行ってきました
雨が続きそうですし、休日は混雑するかと思いまして開催初日の2月22日に出かけてきました。場所は横浜パ...
No.1285 ダイヤモンド富士のシミュレーション(一例)
昨日は出かけ先の高層マンションの部屋から富士山に太陽光による影が見えていることに気が付きました。推定...
No.1282 番外:デスクトップPCをWindows11に
PCを交換。以前は部品購入で組み立てばかりしていましたが今は好み部品を選別し完成マシンの状態で、楽で...
No.1251 iPhoneでSeestarが動かない例 解決しました
iPhoneシリーズ(個人的にはiPhone11Pro)の使用ではNo.1228に示したとおり、Se...
No.1236 ブルーウォーカー3の光跡 2023/11/01 18:23
ブルーウォーカー3(以下BW3:BlueWalker3)の夕方における日本上空通過は今週のみしかチャ...
No.1226 Seestar S50のデスクトップPCによる操作
作業記録として残しておきます。Seestarについてバージョンアップがありました。アプリVer.1....
No.1225 Seestar S50によるM31アンドロメダ銀河(記録用)
気持ちの良い気候になり近くの公園に出て、1時間ほどでM31、M33、M27を撮ろうと思ったのですが2...
No.1220 Seestar S50による月齢17.5
月をCOOLPIX P1000で撮影した後(No.1219)、窓際にSeestarを置いて、同じよう...
No.1218 Starlink G6-19の光跡動画 2023/10/02 18:35
2023/09/30の打上げられたスターリンクStarlink G6-19が、その後二日目に入りばら...
No.1217 Seestarによる試写 月、木星、太陽
ZWO Seestar S50を動かしてみました。まだ具体的な使用方法、性能に関する感想等を記事にで...
No.1204 ひまわり9号による内合前後の金星画像の連続変化
今年の金星内合近くの様子を自身で撮影する(例:No.1197、No.1198)と共に「ひまわり9号」...
No.1199 ひまわり9号の画像から内合前後の金星
2023/07/23に金星が写っていることを確認して以来、夏休みの宿題?として内合前後の様子を毎日確...
No.1194 みなとみらい花火2023
昨日2023/07/31 19:30は横浜港(みなとみらい)で花火大会。打上げ花火は30分間でしたけ...
投稿のページ送り
1
2
…
8
次のページ