続きを読む No.1212 土星 2023/09/14 19:39~19:49 COOLPIX P1000による撮影と画像処理 ISSが通過した後、構えを右に少し回転して南東を眺めると土星の光が見えました。高度は20~30°と低...
続きを読む No.1121 日没後20分のISS拡大撮影と四惑星撮影 2023/01/18 COOLPIX P1000 夕方になって晴れました。明るい空の時間帯なのでISS通過情報サイトの案内にはなっていませんでしたが、...
続きを読む No.1116 月と火星の接近、金星、火星、木星、土星めぐり 2023/01/03 COOLPIX P1000 & BENRO POLARIS 年末と同様にガイドBENRO POLARISにまかせて金星、土星、木星、火星めぐり。かなり写りが良か...
続きを読む No.1108 月、火星、木星、土星 2022/12/26 COOLPIX P1000 外に出て、月、火星、木星の観望、撮影を楽しみました。けれど、寒いっ。 ここ一週間は気が付いた時には火...
続きを読む No.1091 月齢11.0と惑星 2022/11/05 COOLPIX P1000 この日の撮影データの記録まとめ。月齢11.0の右に木星。そんなに近くはないのですが先日の土星の接近と...
続きを読む No.1090 BENRO POLARISによる天体導入性能の確認(月、木星、土星の自動導入の例) POLARISの追尾は本ブログ内でも示してきたようにそれなりの性能が期待できます(個人の満足度で異な...
続きを読む No.1089 昨日の三惑星 2022/11/05 21時頃 COOLPIX P1000 近くの公園で月齢11.0、木星、土星、火星の撮影を楽しんできました。シーイングはここ数日で一番良かっ...
続きを読む No.1088 月齢7.9が土星と接近 2022/11/02 COOLPIX P1000 前日の上弦を過ぎてしまいましたが、当日は快晴に。月齢は7.9に進み月面Xは既に夜明けで明るくなってし...
続きを読む No.1081 昨日の木星と土星 2022/10/26 COOLPIX P1000 今は日没の後、目立つのが東の空に明るく輝く木星、右に振ると土星が南に薄っすらと。この二つの惑星を晴れ...
続きを読む No.1079 昨日の木星と土星 2022/10/21 COOLPIX P1000 BENRO POLARISにP1000を載せて4K動画撮影。その動画からPIPP→AS!3(60秒間...
続きを読む No.1061 晴れたら土星 2022/08/26 COOLPIX P1000 記録 土星ばっかですけれど。昨日の南中過ぎたあたりです。4K動画スタック画像とその中から選んだベストフレー...
続きを読む No.1057 土星 2022/08/11 23:26、関連して土星の環が見えない撮影時期? (追記:2022/08/17記) 改めて2022年~2025年の土星の環の姿をStellariumの...
続きを読む No.1056 今年になって初めての土星を撮る 2022/08/10 23:45 COOLPIX P1000 BENRO POLARISで土星を導入し、さらに追尾して数分間の4K動画の撮影を行いました。私にとっ...
続きを読む No.982 ISS光跡と月齢5.0、金星、木星、土星の撮影 2021/12/09 17:37~ 横浜上空(その2) (ISS光跡) No.981の拡大撮影の記事に続きます。月齢5.0が木星の近くに位置し、ほぼ等間隔で...
続きを読む No.967 金星、木星(大赤斑とエウロパの影)、土星 2021/11/05 COOLPIX P1000による とても良い天気。金星、土星、木星の順に撮影。主目的はCOOLPIX P1000カメラ一台で木星の大赤...
続きを読む No.960 プレアデス星団、ヒアデス星団に月が接近 木星と土星も沈む前に (2021/10/23 その2) センタームーンの撮影の前後に木星と土星、それにカメラを換えてPENTAX K-70とアストロトレーサ...
続きを読む No.952 昨日の撮影2021/10/10 (その3)木星と土星 COOLPIX P1000 二惑星に集中。COOLPIX P1000によります。木星は60秒間、土星は40秒間の4K動画による撮...
続きを読む No.949 太陽、月、木金土を楽しむ 2021/10/08 COOLPIX P1000 ISS拡大撮影はダメでした とても良い天気でした。ISSが17:16日没後、9分後に高度50°通過でしたけれど、今回も目に入らず...
続きを読む No.937 快晴の空に月齢12.5/金星/木星/土星 COOLPIX P1000で楽しむ 恒星掩蔽を撮った日の記録の続き。この日は夕暮れの金星を撮ったり、月、木星、土星で楽しみました。写真を...
続きを読む No.929 月と金星が接近、あわせて三惑星も 2021/09/10 COOLPIX P1000 2021/09/10は月と金星が接近、夕焼けが残る夕方18:23(現地日没は17:57)の街並みに輝...
続きを読む No.908 真夏の夜に三天体(ISS、土星、木星) 2021/08/01 20:10~21:10 ISS日本列島通過(地上軌跡としては東北地方)による拡大撮影をCOOLPIX P1000で試みました...