続きを読む No.1173 久しぶりの薄明青空のISS拡大撮影 2023/05/16 18:55 現地では日没は18:40。15分後であればISSが見えるのではないかと期待し挑戦。もちろん観望チャン...
続きを読む No.1133 ISS拡大と光跡撮影 2023/02/04 18:05 COOLPIX P1000 先週土曜日になりますが現地でISSが高度75°、距離441km、光度-3.8の通過が予想されましたの...
続きを読む No.1121 日没後20分のISS拡大撮影と四惑星撮影 2023/01/18 COOLPIX P1000 夕方になって晴れました。明るい空の時間帯なのでISS通過情報サイトの案内にはなっていませんでしたが、...
続きを読む No.1102 今年最後のISS拡大撮影チャンスでした 2022/12/08 COOLPIX P1000 約3か月ぶりのISS拡大撮影。秋以降からISS通過時は天候に恵まれませんでした。そのおかげで構えるの...
続きを読む No.1074 月齢12.6 2022/10/08 21:50 (その前にISS拡大撮影と思いましたが曇り空で成果無し) (ISSの拡大撮影について) 昨日は日没15分後(横浜日没17:16、通過は17:31頃)のISS通...
続きを読む No.1070 ISS拡大撮影 2022/09/17 18:16~18:18 台風14号が近づく中で 台風が近づき関東地方はまだ影響がないものの空はほとんど雲ばかり、しかし、夕方になって遠方で青空も。I...
続きを読む No.1050 ISS天頂通過 2022/08/01 拡大撮影 COOLPIX P1000(カラーのまま再掲載) うれしいことにいつも拝見しています掲示板(国際宇宙ステーションを撮りませんか)に先日のISS天頂通過...
続きを読む No.1049 ISS天頂通過 2022/08/01 20:15~20:17 横浜 拡大撮影と光跡 COOLPIX P1000他 高度84°、最短距離419km、-3.9等級のISS通過条件が実現(Heavens-Aboveにより...
続きを読む No.1047 ISS太陽面通過 2022/07/30 13:44:54 横浜 COOLPIX P1000 (ご注意:時報音声録音含む) ISS Transit Finderで横浜で太陽面通過が予想されましたので、太陽中心通過を狙いに現地...
続きを読む No.1036 ISSの拡大撮影と光跡 2022/06/02 COOLPIX P1000 & EOS-M6 (Rev.1 追記) 6/4は成果ゼロ。千葉県側のサイエンス@千葉さんの成果を追記紹介させていただき...
続きを読む No.1033 ISS光跡と拡大撮影はしたものの 2022/05/14 20:12 すっきりしない日が続きます。ISSが高度71°なので拡大撮影を。地上軌跡では北関東、高崎、前橋あたり...
続きを読む No.1021 ISSと北斗七星 光跡撮影 2022/04/02 19:37 EOS-M6 22mm 日中は晴れましたが夕方になって雲におおわれスッキリしない空になってしいました。横浜の空ではISSが北...
続きを読む No.1013 ISS太陽面通過 2022/02/25 10:43 COOLPIX P1000 ISSの太陽面通過が多摩川(撮影地:神奈川県側)近くで見られると予想されましたので出かけて撮影。前回...
続きを読む No.1008 ISS拡大と光跡撮影 2022/02/06 17:51~17:56 横浜上空 ISSの夕方周回で天頂通過、高度85°、最短距離418kmの拡大撮影に挑戦。ISSの地上軌跡は日本海...
続きを読む No.1007 ISS光跡と月齢4.2 (2022/02/05 18:38~18:55)の撮影(激寒い) 強い風の中、約15分間の撮影でした。寒かったぁ。ISSは光跡のみ。月齢4.2はカスプ先端の光る点が振...
続きを読む No.1006 ISS天頂通過の予想コース 2022/02/06夕方(空の通過軌跡は横浜の場合) 久しぶりのISS夕方周回モードの天頂通過(高度85°、ISSまでの最接近距離418km)、拡大撮影チ...
続きを読む No.1002 ISS拡大撮影 2022/01/19 17:42 横浜上空 COOLPIX P1000 当日のISSは高度76°、最短距離429km、地上軌跡は愛知県→静岡県→関東北部→福島県と撮影条件の...
続きを読む No.1000 ISS光跡 2022/01/16 18:27~18:31 と月齢13.6 ISS夕方周回モードの今年初めての撮影。拡大撮影はボケボケ、ボツ。たぶん、フォーカスリングに触った可...
続きを読む No.982 ISS光跡と月齢5.0、金星、木星、土星の撮影 2021/12/09 17:37~ 横浜上空(その2) (ISS光跡) No.981の拡大撮影の記事に続きます。月齢5.0が木星の近くに位置し、ほぼ等間隔で...