photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

国際宇宙ステーション

続きを読む

No.838 PIPP利用による天体動画処理の例(8)ISS月面通過の場合

久しぶりになりますがPIPP利用シリーズ(8)です。今回はISSの月面通過した4K映像から比較明処理...
2021年1月26日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.837 月面通過後遠ざかるISS 2021/01/20(その5) COOLPIX P1000

月面通過後(高度60°)、最高高度68°を過ぎ北東に下降するISSです。レーザー照準器で追跡し焦点距...
2021年1月23日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.836 ISSの月面通過と火星接近通過の光跡 2021/01/20 (その4:EOS M6など)

拡大撮影とは別にハイビジョンで流し撮影。ISO-200 F5.6 55mm 1/30sのマニュアル動...
2021年1月22日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.835 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その3:AstroArtsへ投稿)

追加:AstroArts社のギャラリー案内で例としてこの写真が利用されていました。アストロアーツ (...
2021年1月21日COOLPIX P1000/天体写真2
続きを読む

No.834 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その2:動画)

撮ったまま、見たままの等倍速再生(標準30fps)としました。但し、容量の関係から4Kから2Kハイビ...
2021年1月21日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.833 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 17:23:01 COOLPIX P1000 YOKOHAMA

昨日は散々でしたが、今日は快晴で風もほとんどなく撮影が楽しめました。まずは4K動画から切り出した約1...
2021年1月20日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.832 ISS拡大撮影 COOLPIX P1000

強風でしたけれど、快晴ですので撮りました、が、ISS拡大画像は最高高度(62°)付近でも何が写ってい...
2021年1月20日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.830 ISS通過予想 2021/01/19および2021/01/20(横浜地区で月面通過) Rev.1データ更新あり

(Rev.2 2021/01/20 月面通過の撮影は成功しました。No.833に写真を載せておきまし...
2021年1月16日その他
続きを読む

No.825 2020年の天体撮影を振り返って

今年は夏以降の半年間にいろいろな天体現象が集中し、かなり楽しめた年であったと思います。改めて空の星々...
2020年12月30日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.811 ISSの火星接近通過拡大撮影 2020/12/10 動画ではありますけれど...

(Rev.2 記事追加 2020/12/15) 末尾に追記しました。JAXAにUPされましたのでリン...
2020年12月11日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.810 ISS北極星接近通過のJAXA投稿画像他 2020/12/07撮影(再掲)

JAXAへ投稿していた画像がアップされましたのでここに載せておきます。坂井美晃様も撮られていましたの...
2020年12月10日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.809 ISS拡大撮影 2020/12/09 遠くて雲の中でも...根性

天気予報は曇りから晴れだったのですが、真上以外は白い雲に囲まれた空。真上を過ぎ南方位あたりに青空の空...
2020年12月10日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.808 ISS今年最後の撮影チャンス(夕方周回)2020/12/10予定と今の姿

今年はコロナで始まりましたが、天体撮影でもマスク、ほとんど単独の活動ですので感染リスクは無し(でしょ...
2020年12月9日天体写真
続きを読む

No.807 ISSの北極星接近通過拡大撮影 2020/12/07 COOLPIX P1000 動画

北極星に接近する通過がありましたので拡大撮影を実行。まずは結果としてその動画を以下に示します。かなり...
2020年12月8日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.802 2020年11月のISS拡大撮影のまとめ(JAXA等への投稿記録)

ISSの拡大撮影は2020年8月の夏の天頂通過および太陽面通過以来でした。今月はSpaceXのファル...
2020年11月28日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.800 ISS拡大撮影 COOLPIX P1000と望遠鏡の実写比較 2020/11/22

No.741以来の久しぶりの画像比較、楽しみのひとつです。横浜市と君津市との撮影地点の差でありISS...
2020年11月27日COOLPIX P1000/その他/天体写真/風景写真
続きを読む

No.797 ISSとクルードラゴンの動画 2020/11/22 COOLPIX P1000 横浜上空(No.796の続き)

ISSをPIPPを利用してセンター化動画として編集しました。No.796に続く整理結果です。1分50...
2020年11月24日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.796 ISS+クルードラゴン天頂付近通過 2020/11/22夕方 COOLPIX P1000で4K動画撮影 横浜上空

(No.797にISSをセンタリングした動画を載せました。2020/11/25追記) —...
2020年11月22日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.795 ISSのベガ接近通過 2020/11/21 17:36 COOLPIX P1000 動画と光跡撮影結果

No.794に基づいて撮影。雲一つないとても良い天気でした。低高度からISSが見え始め、とても明るく...
2020年11月22日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.794 ISSのベガ接近通過(予想)2020/11/21 横浜市上空

ラッキーとしか言いようがありません、定位置で、木星、火星、そしてベガと続けてISS接近通過に巡り合う...
2020年11月21日天体写真
続きを読む

No.793 ISSの火星接近通過 光跡撮影のみ EOS M6 2020/11/19 17:35

No.792の予想による拡大撮影は逃してしまいました、残念。あーっ、もったいない。瞬間ですが雲間から...
2020年11月19日EOS/天体写真
続きを読む

No.792 ISSの火星接近通過(予想)2020/11/19 横浜市上空

おーっ、今日は火星に接近です。しかも昨日の木星接近よりISSは大きく写る。とにかく晴れ希望。こんなチ...
2020年11月19日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.791 ISSの日本上空木星接近通過 2020/11/18 18:20:21 COOLPIX P1000 4K動画から

(追加:光跡撮影の結果も整理しましたので本ページ末尾に追記します。2020/11/24記) &#82...
2020年11月18日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.790 ISSの木星接近通過(予想)2020/11/18 横浜市上空

(追加)No.791に木星の左側を通過するISSの撮影に成功しましたので載せています。クルードラゴン...
2020年11月18日天体写真
続きを読む

No.762 ISS光跡と最接近前夜の火星 2020/10/05

久しぶりのISS通過、晴れていたのですが薄い雲があったりで拡大像は白いもやもやのみ撮らなかった事にし...
2020年10月6日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.757 PIPPによる天体動画処理の例(3)ISS太陽面通過の場合

PIPP利用シリーズ(3)です。今回はISSの太陽面通過した時の4K動画をセンタリング動画および比較...
2020年9月28日COOLPIX P1000/その他/天体写真
続きを読む

No.756 PIPPによる天体動画処理の例(2)ISS拡大撮影の場合

No.755に続くシリーズです。今回はISSの4K動画を利用した例です。地上から望遠レンズで手持ち撮...
2020年9月25日COOLPIX P1000/その他/天体写真
続きを読む

No.750 再掲 ISSとHTV-9(こうのとり)

HTV-9で以てJAXAのISSへの輸送機シリーズは完遂し、次のHTV-Xと継承されるとのこと。ます...
2020年9月14日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.746 ISS太陽面通過の動画再編集 + 太陽面通過撮影の履歴(JAXA、AstroArtsのギャラリーから)

1. ISS太陽面通過の動画再編集 No.744およびNo.745と同じデータなのですが、通過する様...
2020年9月3日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.745 ISS拡大撮影 太陽面通過 JAXA投稿 2020/08/30

以下はJAXAへ投稿した画像です。(https://iss.jaxa.jp/iss/photo/20...
2020年9月2日COOLPIX P1000/天体写真

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次のページ

最近の投稿

  • No.838 PIPP利用による天体動画処理の例(8)ISS月面通過の場合 2021年1月26日
  • No.837 月面通過後遠ざかるISS 2021/01/20(その5) COOLPIX P1000 2021年1月23日
  • No.836 ISSの月面通過と火星接近通過の光跡 2021/01/20 (その4:EOS M6など) 2021年1月22日
  • No.835 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その3:AstroArtsへ投稿) 2021年1月21日
  • No.834 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その2:動画) 2021年1月21日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 2018/01/31 皆既月食特集
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06

カテゴリー

2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2020 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.