photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
月
No.541 ひまわり8号が観た新月
(Rev.1 2019/04/11追記)具体的な抽出画像のリンク先を日時の所に設定しました。また、青...
No.540 ひまわり8号は観た月の出
しばらく「ひまわり8号」の画像データ探索を続けます。 ひまわり8号が観た月の出の例。NICT の「ひ...
No.539 気象衛星 ひまわり8号から観た月
(Rev.1 2019/04/10記 ひまわり8号の4枚の画像データを日時の所にリンクさせました。)...
No.534 月齢5.7 COOLPIX P1000 とてもきれい
2019/03/12に撮影。この日はモニターを見ていてもほとんどユラユラせず、きれいに撮れたように思...
No.533 COOLPIX P1000のズームイン首振り防止
No.537に続きを載せました(2019/03/27)。 今までプレートを使用して重心の調整のみで3...
No.531 三日月 地球照 2019/03/09 COOLPIX P1000
昨日の地球照No.530をもっと大きく撮りたいと思いましてテレスコープカメラCOOLPIX P100...
No.523 月齢18.8 COOLPIX P1000 2019/02/24
(Rev.1) 2000mm写真、たまたまF8.0にしたままで撮ってしまいましたが、こちらの方がボケ...
No.519 太陽と月 2019/02/18
先日2018/02/18の朝と夕方に撮ってあった写真です。 太陽は黒点が全く現れない状態が続いていま...
No.510 月齢16.4と月齢17.5 COOLPIX P1000による
スーパームーンを過ぎても撮ってあったので。 2019/01/22 20:25(月齢16.4)と201...
No.508 月齢14.3と月齢15.4 スーパームーン 日本以外では月食も
2019/01/20と2019/01/21の月です。今年最も大きく見えるスーパームーンは2/20との...
No.507 月齢13.3 COOLPIX P1000による
今の季節、だいぶ月が北寄りの東北東から昇ってきます。COOLPIX P1000による月は久しぶりです...
No.506 ISSの月面通過 2019/01/20 03:14 横浜の場合
Rev.1 コメント欄と重複しますが以下記載しておきます。 2019/01/20早朝の月面通過の写真...
No.482 月齢16.8
昨日2018/11/24の月齢16.8。ぼやっとしている月だ、いや写真のことです。COOLPIX P...
No.473 ぼーっとしている月齢20.4
せっかく夜遅くでも撮ったのにさ。2018/10/29 23:35:10。ぼーっとしてるんだよね、P1...
No.468 月齢12.2 2018/10/21
COOLPIX P1000によります。まあまあ。画像にだいぶ慣れてきました。お世話になったP900の...
No.464 COOLPIX P1000による月の写真 COOLPIX P900との比較
2018/10/18、夕方だけ晴れましたので2回目の月。月齢は9.2、前回はNo.451の月齢9.7...
No.451 COOLPIX P1000 天体写真 惑星と月
COOLPIX P1000で火星、月、土星、木星、金星を撮影。曇り空が続き、やっと晴れ。月が出て空は...
No.447 月齢14.1と火星の点
2018/08/25 20:29の月齢14.1です。満月の直前です、左側の縁にはわずかにクレーターが...
No.445 月、土星、火星 同じ時間帯で撮れる幸せ者
2018/08/21の整理。手軽に部屋からエアコンONで窓を閉めたままのいわゆる横着撮り。窓があって...
No.442 photo.nomata 2018上半期 天体写真 お気に入り
2018年の1月から8月の間の約240枚の写真から、自己満足ベスト10を選びました。240枚は元の写...
No.428 番外:プレゼント
今日、お祝いにいただいた。そのプレゼントを。そう、卓上LEDランプ。 この後、撮ってみた。満月。キレ...
No.427 火星 最接近2日前
台風は去ったのに、大気状態は湿気が多いせいかあまり良くなさそう。それでも輝いているから撮ってみようと...
No.426 月齢13.4 見た目調整
本日2018/07/28は今年2回目の皆既月食。しかし、台風で雲ばかり、と言い訳が成り立ちますが、早...
No.424 一日一台6天体 COOLPIX P900
フォルダーの中を開けたら同じ日2018/07/20に6天体も。ISSも人工天体。惜しい火星撮るの忘れ...
No.417 月面Xと月面V
この写真はねらった撮影ではないのですが、ISSの撮影時に月を撮ったので整理している段階で気が付いたも...
No.401 しばらく火星の追っかけです
昨日(2018/07/01 23:30頃から2018/07/02 00:00過ぎの30分間)も良い天...
No.400 月と火星 2018/06/30
昨日は晴れたので期待しましたけれど、大気が不安定か写りは良くありませんでした。2018/06/30~...
No.390 月、木星、太陽写真並べ
気まぐれに撮った順で。 1. 月 2018/04/29 20:08 月齢13.4。満月近くにして...
No.382 ブルームーン
2018/03/31、年度末。帰り道、おおピンク色でデカ月が目に入りました(2枚目の写真、iPhon...
No.381 月齢12.9
昨日の空よりは少しきれいかも。
投稿のページ送り
前のページ
1
…
11
12
13
14
次のページ