photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月

No.760 ひまわり8号による中秋の名月は? 先月(9月)の満月も

No.759のように中秋の名月でしたので、ひまわり8号の画像でも確認しました。地球表面の変化も興味を...
2020年10月4日天体写真

No.759 中秋の名月と惑星たち 2020/10/01 COOLPIX P1000

晴れた、晴れた、大気の揺らぎで映像は大きく乱れユラユラ、でも撮れた、撮れた。惑星達は姿程度ですけれど...
2020年10月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.755 PIPPによる天体動画処理の例(1)月の場合

天体写真または動画ファイルをPIPP、AutoStakkert!3およびRegiStax6の利用によ...
2020年9月25日COOLPIX P1000/その他/天体写真

No.751 ひまわり8号による地球、月、火星の2020/10/03の撮影チャンス?

(Rev.1 文章のみ書き換え 2020/09/17) No.747では2020/09/06に月と火...
2020年9月15日その他/天体写真

No.748 月齢19.5 2020/09/07 23:03 COOLPIX P1000

東の空に窓越し左隅に見えましたので撮っておきました。部屋からの横着撮りで8秒間4K動画を数回のみ。台...
2020年9月8日COOLPIX P1000/天体写真

No.747 ひまわり8号で月齢18.1と火星食(直後)が観られず

1. はじめに 先日No.743でひまわり8号による火星と月の画像を示しましたが、実は2020/09...
2020年9月7日天体写真

No.743 ひまわり8号から月と火星(点状)2020年08月

久しぶりにひまわり8号による月を見たくなりましたので、2020年8月の一か月間に捉えられた月の画像を...
2020年8月25日その他/天体写真

No.734 一日一台四天体 COOLPIX P1000 2020/08/02

久しぶりに、このタイトル、この言葉。手軽に楽しめる撮影という意味です。ISS撮影後、カメラのみで木星...
2020年8月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.719 パール富士の写真をカシミールで確認 その1 合成の有無

Rev.1 タイトル名を「No.719 パール富士の写真合成・多重露光の議論に関するシミュレーション...
2020年6月17日その他/風景写真

No.714 月齢10.7 COOLPIX P1000 2020/06/02

ISSの去った後、月を。空の高い位置ですので薄い雲の影響も少しはましでしょうか。 この月齢では撮ると...
2020年6月4日COOLPIX P1000/天体写真

No.709 月齢6.7 COOLPIX P1000 2020/05/29

薄雲の中に入ると月の周りがボヤっとしていましたが、4K動画で撮ってみました。2020/05/29 1...
2020年5月30日COOLPIX P1000/天体写真

No.695 ひまわり8号が見たスーパームーン

「ひまわり8号」が見たスーパームーン前後の4/6、4/7、4/8、4/9の画像は以下のとおりでした。...
2020年4月9日天体写真

No.692 月齢12.7と日本列島 2020/04/06 10:10 ひまわり8号から

日本では見られない写真、月の出です。久しぶりにひまわり8号から、NICTによります。スーパームーン、...
2020年4月7日天体写真

No.691 金星と月齢11.1 2020/04/04 COOLPIX P1000

ISSの去った後(No.689)に撮影。強風下、カメラの揺れが少なくなった時をねらって。 金星は欠け...
2020年4月7日COOLPIX P1000/天体写真2

No.682 昇る月、沈む太陽 COOLPIX P1000

No.680と同じ日(2020/03/06)の撮影写真。西には沈む前の太陽、東にはまだ青い空の中の月...
2020年3月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.680 月齢11.7 2020/03/06 17:40 COOLPIX P1000 4K動画から

金星に続き、カメラを180°回転させて東の空の月齢11.7を。まだ空が少し青いのですが背景は暗く写り...
2020年3月6日COOLPIX P1000/天体写真

No.670 日没直後の月齢13.4 COOLPIX P1000

昨日、太陽の沈むのが17:15、同じ時刻の月齢13.4です。とても寒いので部屋からの横着撮りです。ま...
2020年2月8日COOLPIX P1000/天体写真

No.669 カメラ一本 天体写真を楽しむ 2020/02/01 COOLPIX P1000

今年一番の空の美しさ、キレイさだったように思います。雲なし、大気の揺らぎ無し、風も無し、じゃまするも...
2020年2月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.667 A62SSでオリオン大星雲を撮る

2020/01/30快晴、No.666の組合せで撮影(この通りの組立でした)。極軸合わせが今一つだっ...
2020年1月30日EOS/カメラ機材/天体写真

No.660 ひまわり8号からの月齢20.0の画像

特集、参考記事の「気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)」の方法で、1/15、1/16...
2020年1月17日天体写真

No.657 月齢15.2 COOLPIX P1000

部屋からの横着撮りです。明るめが良いかと思いまして。動画からにしました。2020/01/10 19:...
2020年1月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.652 月齢11.2 COOLPIX P1000

帰り道、真上にお月様。家について直ぐにCOOLPIX P1000の方で撮りました。写りは良かったと思...
2020年1月6日天体写真

No.650 初撮りは望遠鏡A62SSで月齢8.2

望遠レンズの代わりに大幅に値が下がった望遠鏡A62SSを購入、さすがに在庫なしで1.5ヵ月待ちでした...
2020年1月3日EOS/天体写真

No.640 満月(月齢15.8)2019/12/12

ISSを撮った後、金星はシーイングは最悪で見られるものではありませんでした。光る丸い点にはならず光る...
2019年12月13日COOLPIX P1000/天体写真

No.632 満月

2019/11/12 19:04 COOLPIX P1000で撮影。月齢15.3。 風邪を引いてしま...
2019年11月13日COOLPIX P1000/天体写真

No.631 月齢11.3 COOLPIX P1000による

毎度の写真ですけれど、2019/11/08 21:00近くの南の空高く見えた写真です。雨の海、その境...
2019年11月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.629 月と土星 4K動画から こんな構図も

No.628に続きます。2019/11/02のCOOLPIX P1000による撮影です。4K動画11...
2019年11月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.628 月齢5.2と土星 2019/11/02 COOLPIX P1000

昨日2019/11/02は月齢5.2の近くに土星。写真を拡大すると環も見えます。この土星のみを望遠で...
2019年11月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.627 空に土星、月、木星が並んで

昨日の月(No.626 2019/11/01)の周りに土星と木星が近寄りつつみたいでしたので撮ってお...
2019年11月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.626 月齢4.2 2019/11/01 COOLPIX P1000

昨日に続いて。快晴。いつもの2000mm相当の焦点距離。 ついでに3000mm相当でも4K録画。カメ...
2019年11月1日COOLPIX P1000/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 10 11 12 … 15 次のページ

最近の投稿

  • No.1517 月齢7.5および8.6の月面X、LOVE 2025/09/29、09/30撮影 2025年10月5日
  • No.1516 C/2025 R2 SWANかも? Seestar S50の試写記録 2025/10/02 2025年10月4日
  • No.1515 ひまわり9号による月食が見える可能性は?(補足) 2025年9月26日
  • No.1514 部分日食による地球上の月の影 GOES-18 West衛星による画像 2025/09/22JST 2025年9月22日
  • No.1513 C/2025 R2 SWANおよびC/2025 A6 LEMMON彗星 夕方観測チャンスがやってきた 2025年9月19日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.