photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

彗星

No.990 レナード彗星軌道(C/2021 A1)ステラナビゲータによる

彗星が太陽系内でどのようなコースを進んで、遠ざかるのか、自身用になりますがステラナビゲータで確認しま...
2021年12月31日その他

No.986 レナード彗星と金星 2021/12/18夕方 PENTAX K-70+アストロトレーサー+135mm

空は前日までの2日間に比べると雲もなく良かったのですが、成果はいまひとつ。せっかくの金星とのツーショ...
2021年12月19日天体写真

No.985 連日のレナード彗星撮影 2021/12/17夕方 PENTAX K-70+アストロトレーサー+135mm

続けて一日後のレナード彗星 C/2021 A1を撮影。2021/12/16と2021/12/17の画...
2021年12月18日天体写真

No.984 レナード彗星 C/2021 A1を撮る 2021/12/16夕方 PENTAX K-70+アストロトレーサー+135mm

明け方から夕方に見えるようになったとのことで試し撮りに。PENTAX K-70+135mmにアストロ...
2021年12月16日天体写真

No.825 2020年の天体撮影を振り返って

今年は夏以降の半年間にいろいろな天体現象が集中し、かなり楽しめた年であったと思います。改めて空の星々...
2020年12月30日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.729 ネオワイズ彗星 C/2020 F3の太陽系模式図

ネオワイズ彗星の公転周期は5000年台とか6000年台とか言われていましたが最近の情報(Wikipe...
2020年7月22日その他/天体写真

No.728 ネオワイズ彗星 C/2020 F3 横浜の空から 2020/07/19(その2)

しばらく晴れる見込みがなさそうなので、記録として先日撮った写真をさらに整理しました。彗星が雲、薄雲の...
2020年7月21日天体写真

No.727 ネオワイズ彗星 C/2020 F3 横浜上空 2020/07/19

No.726に示したISSの撮影チャンスは全滅、梅雨空でダメでした。これで今月は夕方通過日は無いので...
2020年7月20日天体写真

No.724 ネオワイズ彗星 C/2020 F3のSOHO画像

(追記:2020/07/04時点 「柊二☆」さんが2020/07/03早朝に撮られています。すばらし...
2020年7月3日天体写真

No.485 ウィルタネン彗星 46P/Wirtanenの太陽系軌道と星図

彗星の太陽系軌道及び星空位置をステラナビゲータで作画してみました。2018/12/15頃が最大の明る...
2018年11月30日その他

No.013 彗星を追いかけて

今日はやっと晴れたけれど、青空と言うよりは雲が多く白空。閉じこもり生活継続。 写真再整理。 3年以上...
2016年9月25日天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3

最近の投稿

  • No.1534 ISSの夕暮れ時ほぼ天頂通過の拡大撮影 2025/11/15 16:55 COOLPIX P1000 2025年11月16日
  • No.1533 太陽 最近の表面爆発(フレア) 2025/11/11~11/12 記録メモ 2025年11月16日
  • No.1532 Seestar S50によるISS撮影 2025/11/12 17:41 2025年11月13日
  • No.1531 Seestar S50のPC Windows11による操作 (LATEST 2025/11/12) 2025年11月13日
  • No.1530 M45(プレアデス星団/すばる)(撮影その3:2025/11/10) 2025年11月12日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.