photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
太陽
No.271 残暑お見舞い 太陽ですみません
暑さ復活。東京最高35℃。さらに熱くする写真をどうぞ。NASAのSOHO調の写真に真似てレタッチしち...
No.255 太陽の一週間
今週2017/07/10~2017/07/14の太陽、2日毎の朝の写真3枚合体。比較暗処理です。最初...
No.251 シミ 久しぶりの太陽
黒点が見えているとのことで撮ってみました。No.197の3か月ぶり。少し薄い雲もあったりして。201...
No.197 太陽一日経過
ひまです。24時間前後の写真で編集のお遊び。一日の黒点の変化。
No.195 太陽黒点 COOLPIX P900
キレイに撮れた。黒点、地球の大きさのものが十個以上あるでしょうか。中央付近の日本列島みたいな並びの黒...
No.190 朝陽と夕月 2017/03/30
昨日2017/03/30のISS通過後、橙色の月齢2.3が出ていたので。今朝撮った太陽面と一緒に並べ...
No.187 太陽黒点
2,3日前では黒点はほとんど見られませんでしたが大きくなったようなので2017/03/28 9:00...
No.183 春の空はダメだ
夕方になると西は雲が出て青空をやや乳白色で霞める。ここ10日間ほど恵まれない。富士山も見えない。春は...
No.150 まると丸
朝、晩の〇と〇。大気ユラユラ、たくさん撮って選び出し。黒点、満月齢14.4。
No.143 太陽とあそぼう
黒点が一か月ぶり以上経って現れたので毎朝日課として撮り溜めました。顔を洗うようなもんです。とにかくお...
No.136 昨日のでかオリオンと今日の色付き太陽
昨日の晩は家の部屋から窓越しで、テレコンバージョン1.4倍を利用して200mmレンズでオリオン大星雲...
No.131 今日の太陽黒点
2,3日前から左端から現れた黒点。小さいけれど。ここ数週間シミ無しだったから久しぶり。
No.125 朝と夕 太陽と月
朝、太陽ここしばらくシミないね。夕方、ビール 〆張 獺祭 ボジョレー カニ、餅、月。ピントずばりにし...
No.104 まっさら太陽
今朝の太陽。白真ん丸。落書き用かな。 今月の黒点の見られた時の写真でも付けておきます。N0.090の...
No.091 太陽の黒点、太陽の自転
今日は曇り空。太陽に向けたカメラのモニターを時々見たが、雲の流れが途切れる様子はない。せっかく一昨日...
No.090 今日の太陽
今日の太陽にホクロが出ていた。NASA-SOHOのデータベースで調べたら11/23頃には左端周辺に見...
No.077 太陽と月
一日遅れのです。黒点、地球大ぐらいのが2個。太陽は大きいなぁ。月齢17.8、モノクロではなくて黄色減...
No.068 太陽と言えば
日食、黒点撮りがおもしろそう。日食は見るのも楽しそうで今年のはネットで眺めさせていただきました。来年...
No.067 金星と言えば
もう一つありました。キヤノンのアルバムに載っていたものですがこちらにも。2012/6/6の太陽面通過...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
5
6