photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

すばる

No.1443 DWARF 3による撮影 M42、M45等 2025/02/26

ここ一週間はとても寒く、やっと昨日から外に出て撮影できる気温に。室内からの窓を開けただけの閉じこもり...
2025年2月27日DWARF/カメラ機材/天体写真

No.1395 M45すばるおよび紫金山・アトラス彗星 2024/11/27

昨日2024.11.27は風が強く時々傘でSeestar S50を守りながら、彗星C/2023 A3...
2024年11月28日COOLPIX P900/Seestar/天体写真

No.1263 月齢11.4とM45プレアデス星団の接近

スターリンクG6-32通過後、BENRO POLARISにEOS-M6を載せて月とM45に向けました...
2023年12月25日EOS/天体写真

No.1255 プレアデス星団(すばる) M45 Seestarによる

先日、Seestarで撮ったM45です。画像1に示します。 画像1 プレアデス星団M45 Seest...
2023年12月9日Seestar/天体写真

No.1163 窓から見えた金星、ヒアデス、プレアデス星団 2023/04/13

夕方になり黄砂が少なくなったのか、日没後、薄明も消えつつ空が青く、その中に金星が明るく見えていました...
2023年4月14日COOLPIX P1000/天体写真/風景写真

No.1162 金星とすばるが最接近 2023/04/11

三日連続の金星とすばるの接近の様子を眺めてきました、04/11は両天体が最も近づくこととオリオン座ま...
2023年4月12日EOS/天体写真

No.1160 金星、プレアデス星団およびヒアデス星団 2023/04/10 夕方

No.1159から一日経過して、今回は標準レンズで撮影。EOS-M6 EF-M18-55mm。画像1...
2023年4月11日EOS/その他/天体写真

No.1159 金星とすばるの接近 2023/04/09 夕方 COOLPIX P1000

昨日は出かけ先からの帰り金星が明るく輝いているのを見ながら帰宅。着替えもせず部屋から隣家屋根の上に金...
2023年4月10日COOLPIX P1000/天体写真/風景写真

No.1139 ZTF彗星と火星、プレアデス星団、ヒアデス星団の集合でしたが….

金星と海王星の大接近を撮影後、強風下で迷いましたがEOS-M6+EF-M18-55mm F3.5に変...
2023年2月16日EOS/天体写真

No.1132 M42星雲とM45星団

ZTF彗星の撮影時にBENRO POLARISの天体導入精度の確認も兼ねてM42オリオン大星雲、M4...
2023年2月3日EOS/カメラ機材/天体写真

No.1031 やっと空がすっきり 2022/05/03 月齢2.6、水星

ここ10日間ほどISS太陽面中央通過ねらいに出かけたり(4/28)、水星とスバル(4/30)、それに...
2022年5月4日COOLPIX P1000/天体写真

No.960 プレアデス星団、ヒアデス星団に月が接近 木星と土星も沈む前に (2021/10/23 その2)

センタームーンの撮影の前後に木星と土星、それにカメラを換えてPENTAX K-70とアストロトレーサ...
2021年10月25日COOLPIX P1000/その他/天体写真

No.888 太陽の後ろにすばる SOHOから

太陽観測衛星SOHO LASCO C3にプレアデス星団が太陽の後ろに。一週間経てば右に離れ見えなくな...
2021年5月21日その他/天体写真

No.865 ISS, 火星, 月, すばる、アルデバラン他との同時撮影 (2021/03/19)

No.864に続きISS撮影チャンス。2021/03/19の横浜上空です。当日はISS、月、すばる、...
2021年3月21日COOLPIX P1000/COOLPIX P900/EOS/カメラ機材/天体写真

No.862 ISS拡大撮影とISS, 火星, 月, すばる四天体同時撮影は? (2021/03/17~03/20)

(追加:03/19通過の最新確認) さらに元期更新により通過時刻等が変化してしています。地方によって...
2021年3月14日天体写真6

No.860 火星とスバル 星空を楽しむ 2021/03/03

ダイヤモンド富士の後、PENTAXにグルグル(アストロトレーサー)を三脚に載せて、ソフトンフィルター...
2021年3月4日その他/天体写真

No.846 ISS通過(午後の部 横浜から)2021/02/06 18:32~18:36 光跡のみ

EOS M6による光跡写真です。南の空は、瞬間にオリオン、シリウス、スバル、アルデバランとわかる、そ...
2021年2月8日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.685 楽な姿勢で極軸合わせ ポラリエU等を使用して(No.683の続き)

ポラリエU+PCBU-EQセット(テレㇲコ工作工房から購入)に極軸望遠鏡(VIXENから購入、但し、...
2020年3月21日カメラ機材/天体写真

No.504 すばる プレアデス星団 街の灯りの中で

2018/12/15にウィルタネン彗星の撮影時に撮った「すばる」です。 星を取り巻く星間ガスの輝きは...
2019年1月13日EOS/天体写真

No.503 ウィルタネン彗星 46P/Wirtanen 2018(再投稿)横浜

既にNo.499のように彗星は地球から遠ざかっていて、光度は7等級以下。明るい市街環境下では見えず手...
2019年1月12日EOS

No.494 ウィルタネン彗星と「すばる」横浜から

2018/12/15に撮影したウィルタネン彗星とすばるです。環境も良くないのですが撮影条件もはずれて...
2018年12月17日EOS/天体写真

No.316 すばる、オリオン

昨日2017/11/19日曜日横着撮り撮影。露光は20秒~30秒、赤道儀追跡(星が流れているのでかな...
2017年11月20日EOS/天体写真

No.315 すばる

先週2017/11/16、少しだけ星が見えたので、すばるに向けた。光る点だけで反射星雲は無理。似たよ...
2017年11月19日EOS/天体写真

No.107 今日のオリオンと…

家の中から。良い色だ。明日はISS夕方モード通過の今年最終日、曇り空かな。 おまけにM45 プレアレ...
2016年12月19日EOS/天体写真

No.105 今日の月齢19.1は上出来

昨日と同じように月表面はユラユラしていたが良く撮れた。不思議なものだ、毎日撮れ方が違う。窓閉めた方が...
2016年12月17日COOLPIX P900/EOS/天体写真

最近の投稿

  • No.1471 月齢15.8および月齢16.9 2025/05/14、05/15 2025年5月18日
  • No.1470 ひまわり9号による月齢9.1 CIRA/RAMMB/JMA 2025/05/06 2025年5月12日
  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.