photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
MAGIC HOUR
No.209 木星写真 大赤斑だと赤飯! COOLPIX P900
木星の大赤斑が中央寄りになる遅い時刻(とは言っても高々30分違いですけれど)に連続して撮影した写真1...
No.208 木星とガリレオ衛星 COOLPIX P900
ISSが去った後に東の空に昇って来たばかりだが200枚ばかりバシャバシャ。2017/04/13 19...
No.207 ISS 遠いけれど 2017/04/13
津軽海峡通過して太平洋へ。それだけ離れていても高度は30°近く。800kmの距離、それでも姿として写...
No.206 ISS日本上空通過2017年4月
今週から夕方通過モードです。横浜位置の基準です。2017/04/13, 15, 17。これ以外の日も...
保護中: No.205 二連勝
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
No.204 桜とか
やっと満開。2017/04/07。花見は週末だし最適日。一か所ではもうやっていました。桜を見ながら5...
No.203 木星 ばっかだけど
まばらな雲がたくさん通過。合間を縫って。シーイングはかなりユラユラ。写り具合はフニャフニャでした。そ...
No.202 木星 望遠鏡の写真と比較
2017/04/04の木星写真、同日に望遠鏡で撮られた公開写真を並べておきました。参考にさせていただ...
No.201 木星 AstroArtsにも
載せてもらったページです。衛星横並び、横縞の写真にしました。
No.200 木星 COOLPIX P900 2017/04/04
200回通過記念です。一昨日撮った木星、横着撮りです。撮ったままでは縦縞だし衛星も縦並び。写真を右に...
No.199 成瀬の桜 2017
木によってバラツキが大きく二分から五分咲き。満開までもうすぐでした。2017/04/05の成瀬、恩田...
No.198 木星 COOLPIX P900 三種
2017/03/29の木星を撮影条件を変化させて撮っておきました。縞模様と衛星の両方を撮るのは無理そ...
No.197 太陽一日経過
ひまです。24時間前後の写真で編集のお遊び。一日の黒点の変化。
No.196 桜 2016(移動投稿)
すみません去年の桜です。ニコンのオンラインアルバムに載せていた写真をこちらでも。以下(リンクしていま...
No.195 太陽黒点 COOLPIX P900
キレイに撮れた。黒点、地球の大きさのものが十個以上あるでしょうか。中央付近の日本列島みたいな並びの黒...
No.194 まだ一分、二分咲きです
2017/04/02、大阪杯とった。久しぶり、少し回復、どこかみたいに破産寸前ではないので良し。数字...
No.193 浅間山は薄く 2017/03/29
先週高崎方面へお出かけ。晴れているのですが春空、はっきりしない空。レタッチして先月までのと一緒に。
No.192 木星 動画から
先日の2017/03/29に撮影した木星。晴れれば撮り続けています。木星の動画は今までに無かったと思...
No.191 ISS JAXA投稿 2017/03/27通過
2017/03/27の写真はJAXAへ投稿(左クリック、リンク)しておきました。北極星の上で消える軌...
No.190 朝陽と夕月 2017/03/30
昨日2017/03/30のISS通過後、橙色の月齢2.3が出ていたので。今朝撮った太陽面と一緒に並べ...
No.189 かすみ空にISS
ほぼ昇りきった時の写真3枚でトリミング編集のみ。新潟秋田沖の日本海上空通過中か。ピントが直前まで定ま...
No.188 木星
昨日2017/03/27 21:44~21:47の木星。衛星は上からカリスト、エウロパ、ガニメデ、イ...
No.187 太陽黒点
2,3日前では黒点はほとんど見られませんでしたが大きくなったようなので2017/03/28 9:00...
No.186 ISS撮れました
夕方になって晴れたので、2台のカメラで。日本縦断コースでしたが、真上ではないのでこんなものかと思いま...
No.185 ISS日本上空通過 2017年3月
3月27,28,30日が通過。JAXAの公表マップを3日分を重ね合わせて一枚の図に。合わせて横浜位置...
No.184 よっ、木星 ごぶさた
今年の初撮り。しかも久しぶりの横着撮り(部屋の中から)。右上写真はISO感度を上げて、ガリレオ衛星も...
No.183 春の空はダメだ
夕方になると西は雲が出て青空をやや乳白色で霞める。ここ10日間ほど恵まれない。富士山も見えない。春は...
No.182 花粉光環(移動投稿)
風が強く花粉がたくさん飛ぶと見える現象、花粉光環と呼びます。去年の今日と同じ日に鶴見總持寺で撮った写...
No.181 コンポジットの世界(その2)
前回のNo.179(リンクしています)に続いて2017/03/08の時の写真もコンポジット処理してみ...
No.180 金星の変化2017
今年になってから撮った金星を並べました。気分の載った時に気軽に、気楽にでした。写真撮影としてはまあま...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
42
43
44
…
49
次のページ
See more premium WordPress themes by TommusRhodus