No.1070 ISS拡大撮影 2022/09/17 18:16~18:18 台風14号が近づく中で 台風が近づき関東地方はまだ影響がないものの空はほとんど雲ばかり、しかし、夕方になって遠方で青空も。I...
No.1069 今朝の太陽と月 2022/09/16 COOLPIX P1000 それと来週の水平月について 月がキレイに見えているとのメッセージを受け、家から。久しぶりの晴れた青空。気持ちいい。西に月齢19....
No.1056 今年になって初めての土星を撮る 2022/08/10 23:45 COOLPIX P1000 BENRO POLARISで土星を導入し、さらに追尾して数分間の4K動画の撮影を行いました。私にとっ...
No.1053 月齢10.7とBENRO POLARIS性能チェック 2022/08/08 19:56 COOLPIX P1000 月は出ているのですが昨日よりも薄い雲が常時流れていて撮りにくい夜でした。しかし、BENRO POLA...
No.1050 ISS天頂通過 2022/08/01 拡大撮影 COOLPIX P1000(カラーのまま再掲載) うれしいことにいつも拝見しています掲示板(国際宇宙ステーションを撮りませんか)に先日のISS天頂通過...
No.1049 ISS天頂通過 2022/08/01 20:15~20:17 横浜 拡大撮影と光跡 COOLPIX P1000他 高度84°、最短距離419km、-3.9等級のISS通過条件が実現(Heavens-Aboveにより...
No.1048 BENRO POLARISを日中の月齢1.7探しに利用? 2022/07/30 月齢1.7を撮るため18:15過ぎにBENRO POLARISにCOOLPIX P1000を載せて準...
No.1047 ISS太陽面通過 2022/07/30 13:44:54 横浜 COOLPIX P1000 (ご注意:時報音声録音含む) ISS Transit Finderで横浜で太陽面通過が予想されましたので、太陽中心通過を狙いに現地...
No.1046 BENRO POLARISの性能確認(その4 さそり座、夏の大三角 横浜の空から)2022/07/23 さそり座、うしかいアークトゥルス、夏の大三角に向けて撮影。横浜の空は光害たっぷりですが恒星のみを頼り...
No.1044 月齢8.3とBENRO POLARISのテスト(その3 参考記録)2022/07/07 昨日は夕方になって雲が途切れつつ、上弦の月(少し過ぎましたけれど)がキレイでしたので、BENRO P...