このページの整理でここ一週間たまっていた動画、画像の整理が完了です。これらが済めば、いつもの観測や撮影に戻れます。

さて、以下はCOOLPIX P1000によるISSの拡大撮影の結果です。

動画1および動画2に2025/07/27および2025/07/29のISS拡大撮影の動画を示します。上空通過コースは異なるものの偶然に19:42~撮影で同時刻通過でした。

どちらもぶれの少ない画像を選択して再動画化したもので撮ったままの映像ではありません。これらの通過日は大西宇宙飛行士・船長の地球帰還前で、油井宇宙飛行士はISSへ打ち上げられる直前でした。

現時点では2025/08/02JSTの情報では油井宇宙飛行士はクルードラゴン(Crew11)で打ち上げられ同日ISSとドッキング。大西船長はクルードラゴン(Crew-10)で地球へ帰還予定。

動画1は最高高度42°、距離613kmに向かいその通過後東へと遠ざかる様子です。右方向または右下に進んでいます。また、動画2は最高高度57°、距離417kmを西から通過後、南方向へと遠ざかる様子で、左方向または左下に進んでいます。

面白いことに、映像を良く見ると動画1の07/27の時はいつもと異なり、ドラゴン、きぼう実験室は進行方向と逆の位置、動画2の07/29の時には元に戻り、進行方向の先頭に白いさな点、ドラゴンが見えています。

07/29のISS通過15分後にはCSS天宮がほぼ天頂通過を予想していましたので続けて待ち換えました。

動画1 ISS拡大撮影 2025/07/27 19:42~ COOLPIX P1000 4K撮影

動画2 ISS拡大撮影 2025/07/27 19:42~ COOLPIX P1000 4K撮影

CSSの動画は撮影条件は何も変更していませんでしたが、かなりボケてしまいました。しかし、ほんの一部それらしく写ったフレームがありましたので取り出してみました。これを同日のISSの拡大撮影フレームを取出し一枚の画像にまとめました。それを画像1に示します。

画像1 ISSおよびCSS拡大撮影 2025/07/29 19:43~19:58