photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

EOSKissX7i

続きを読む

No.865 ISS, 火星, 月, すばる、アルデバラン他との同時撮影 (2021/03/19)

No.864に続きISS撮影チャンス。2021/03/19の横浜上空です。当日はISS、月、すばる、...
2021年3月21日COOLPIX P1000/COOLPIX P900/EOS/カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.825 2020年の天体撮影を振り返って

今年は夏以降の半年間にいろいろな天体現象が集中し、かなり楽しめた年であったと思います。改めて空の星々...
2020年12月30日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.668 オリオン大星雲 VIXEN A62SS + EOSKissX7i RAW写真から

No.666及びNo.667に続いてビクセン望遠鏡A62SSにEOS Kiss X7iで撮ったオリオ...
2020年2月1日EOS/天体写真
続きを読む

No.667 A62SSでオリオン大星雲を撮る

2020/01/30快晴、No.666の組合せで撮影(この通りの組立でした)。極軸合わせが今一つだっ...
2020年1月30日EOS/カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.652 月齢11.2 COOLPIX P1000

帰り道、真上にお月様。家について直ぐにCOOLPIX P1000の方で撮りました。写りは良かったと思...
2020年1月6日天体写真
続きを読む

No.650 初撮りは望遠鏡A62SSで月齢8.2

望遠レンズの代わりに大幅に値が下がった望遠鏡A62SSを購入、さすがに在庫なしで1.5ヵ月待ちでした...
2020年1月3日EOS/天体写真
続きを読む

No.597 たぶん流星

No.591「都会の夏の夜空を楽しむ ISS 月 木星 土星(その1)」のISS光跡写真に写っていた...
2019年8月12日EOS/天体写真
続きを読む

No.593 JAXA投稿 ISS 拡大と光跡写真 2019/08/06 19:44

一昨日のISS通過時の写真を投稿しておきました。拡大写真の出来が良くありませんでしたが、このようなこ...
2019年8月8日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.536 ISS オリオン座を縦断 2019/03/21 光跡のみ

昨日は晴れ間も見えて、オリオン座を縦断する光跡と天頂通過の拡大撮影を試みたのですが、通過時刻直前19...
2019年3月22日EOS/天体写真
続きを読む

No.512 「シリウス」 → 「米印」みたい

遊びです。 Kenkoのクロスフィルター(R-サニークロス)で遊んでみました。そんなもの付けなくても...
2019年1月27日EOS/天体写真
続きを読む

No.511 天体写真 ホットスポット・赤点等のノイズ除去処理

1. ノイズについて 星空の写真の中で、ISO感度を高く、露光時間を長くして撮影した場合、背景が暗い...
2019年1月26日EOS/天体写真
続きを読む

No.504 すばる プレアデス星団 街の灯りの中で

2018/12/15にウィルタネン彗星の撮影時に撮った「すばる」です。 星を取り巻く星間ガスの輝きは...
2019年1月13日EOS/天体写真
続きを読む

No.503 ウィルタネン彗星 46P/Wirtanen 2018(再投稿)横浜

既にNo.499のように彗星は地球から遠ざかっていて、光度は7等級以下。明るい市街環境下では見えず手...
2019年1月12日EOS
続きを読む

No.497 ウィルタネン彗星の画像処理いろいろ

ウィルタネン彗星の2018/12/15撮影時の写真を再度RAWデータから処理してみました。以前の写真...
2018年12月28日EOS/天体写真
続きを読む

No.495 月光下でも少し明るいウィルタネン彗星

昨日のです、晴れました。月の光が夜空キャンパスを白っぽくさせていました。それでも撮ってみました。3日...
2018年12月19日EOS/天体写真
続きを読む

No.494 ウィルタネン彗星と「すばる」横浜から

2018/12/15に撮影したウィルタネン彗星とすばるです。環境も良くないのですが撮影条件もはずれて...
2018年12月17日EOS/天体写真
続きを読む

No.493 ウィルタネン彗星 地球接近時の動きが加速

No.492でウィルタネン彗星の写真で赤道儀追尾しているのに周りの恒星が線状になった原因は彗星が地球...
2018年12月17日EOS/天体写真
続きを読む

No.492 ウィルタネン彗星 / Wirtanen (46P) 2018/12/15

昨日、やっと晴れましたので東の空に向けて。彗星はスバルの近くでしたので導入は容易でした。ポラリエの極...
2018年12月16日EOS/天体写真
続きを読む

No.490 オリオン大星雲 久しぶりです

2018/12/10 21:00~21:18に撮影。一週間以上は晴れませんでした、何とか雲を一時的で...
2018年12月11日EOS/天体写真
続きを読む

No.484 彗星 ウィルタネン 46P/Wirtanen EOSKissX7i

今日2018/11/27 20:08~20:23のウィルタネン彗星。6等星を超える明るさになってきて...
2018年11月27日EOS/天体写真
続きを読む

No.448 国際宇宙ステーション ISS 日本列島通過時の写真

モニター上ばかりでなくカラープリントで見たくなりましたので、いろいろ編集しています。A4かA3で印刷...
2018年9月1日COOLPIX P900/天体写真
続きを読む

No.442 photo.nomata 2018上半期 天体写真 お気に入り

2018年の1月から8月の間の約240枚の写真から、自己満足ベスト10を選びました。240枚は元の写...
2018年8月17日COOLPIX P900/EOS/天体写真
続きを読む

No.439 天の川銀河 180°パノラマ写真

各ページの下の「参考」欄に久しぶりに「天の川180°展開パノラマ写真による銀河の姿 -なぜ天の川に見...
2018年8月13日EOS/天体写真
続きを読む

No.438 AstroArts天体写真ギャラリーに投稿 天の川

こちらに載せていただきました。ロイヤルホテル八ヶ岳のテニスコートで撮影。 https://www.a...
2018年8月11日EOS/天体写真
続きを読む

No.437 天の川 銀河 – Milky Way Galaxy その4 赤道儀の効果

広角レンズ10mmで3分間の固定撮影するとどのように写るか試してみました。目の検査では無いですけれど...
2018年8月11日EOS/天体写真
続きを読む

No.436 国際宇宙ステーション ISS 通過 拡大撮影 2018/08/10

2018/08/10 19:28 今月最後の撮影チャンス、夕方の日本上空通過モードは9月中旬以降まで...
2018年8月11日COOLPIX P900/天体写真
続きを読む

No.435 天の川 銀河 – Milky Way Galaxy その3

1時間以上かけて約30枚撮影した。ISO感度を上げて短時間撮影で枚数を稼ぎRegiStax等で処理に...
2018年8月10日EOS/天体写真
続きを読む

No.433 天の川 銀河 – Milky Way Galaxy

2018/08/07 台風13号の接近にもかかわらず、天は味方してくれました。空に雲が無く広がり、新...
2018年8月8日EOS/天体写真
続きを読む

No.413 国際宇宙ステーション ISS 拡大、光跡写真

昨日(2018/07/19 20:46頃)のISS写真です。月と木星でピント調整しましたが、遮る雲、...
2018年7月20日COOLPIX P900/EOS/天体写真
続きを読む

No.377 ISS JAXA投稿 2018/03/25通過

JAXAの投稿ページを載せておきます。 別の投稿写真の中でもっと鮮明な拡大写真がありました。その写真...
2018年3月27日COOLPIX P900/EOS/天体写真

投稿ナビゲーション

1 2 3 次のページ

最近の投稿

  • No.1042 太陽黒点 2022/06/24 13:36 COOLPIX P1000 2022年6月27日
  • No.1041 BENRO POLARIS のアプリ最新版 2022/06/23 iOS版 2022年6月27日
  • No.1040 BENRO POLARIS による天体撮影 (試写:その2) 2022/06/25 2022年6月27日
  • No.1039 ひまわり8号によるベテルギウスの減光画像比較 2019/11~2020/03(追加) 2022年6月14日
  • No.1038 ひまわり8号によるベテルギウスの光点画像の比較 2019/11~2020/03 2022年6月9日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集

カテゴリー

2022年6月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2020 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.