続きを読む No.1145 BENRO POLARISに望遠鏡を載せて月齢12.1を(記録メモ) 昨日2023/03/04、帰る途中、白い月、薄い雲の中でくっきりせず。帰宅後、部屋からP1000で撮...
続きを読む No.1122 試しにオリオン座大星雲に向けて COOLPIX P1000 (参考データ) ISS、四惑星の撮影の後、東の空にオリオン座が昇ってきました。今までは深夜近くにならないと南の高い位...
続きを読む No.1116 月と火星の接近、金星、火星、木星、土星めぐり 2023/01/03 COOLPIX P1000 & BENRO POLARIS 年末と同様にガイドBENRO POLARISにまかせて金星、土星、木星、火星めぐり。かなり写りが良か...
続きを読む No.1113 太陽および昼間の金星と水星? 2023/01/01 BENRO POLARISとCOOLPIX P1000 元旦は快晴、すばらしい天気。朝はAlcohol、昼だけ冷めてまともに、夜もAlcohol、今は元気。...
続きを読む No.1109 BENRO POLARISでパノラマ天体めぐり COOLPIX P1000 水星/金星/月/木星/火星 2022/12/29現在、東から西に180°広がる夜空に太陽系全惑星が見える時です。ここではパノラマ...
続きを読む No.1100 BENRO POLARISの最新アプリ(iOS Ver.1.3.4)及びファームウェアによる追尾性能(参考用) 最新バージョンVer.1.3.4(2022/11/29公開)で今までの性能に変化がない事を確認しまし...
続きを読む No.1090 BENRO POLARISによる天体導入性能の確認(月、木星、土星の自動導入の例) POLARISの追尾は本ブログ内でも示してきたようにそれなりの性能が期待できます(個人の満足度で異な...
続きを読む No.1083 BENRO POLARISを利用して見えない天体の導入(その2)太陽に接近した金星の導入 以前にBENRO POLARIS(以下POLARIS)を利用して昼間の明るい空で細い月が見えない(見...
続きを読む No.1072 BENRO POLARISによる天体撮影 M31 アンドロメダ座大銀河(その2) No.1071に続き再びM31を撮影、2022/09/30 20:11~20:42。カメラはフルサイ...
続きを読む No.1046 BENRO POLARISの性能確認(その4 さそり座、夏の大三角 横浜の空から)2022/07/23 さそり座、うしかいアークトゥルス、夏の大三角に向けて撮影。横浜の空は光害たっぷりですが恒星のみを頼り...
続きを読む No.1044 月齢8.3とBENRO POLARISのテスト(その3 参考記録)2022/07/07 昨日は夕方になって雲が途切れつつ、上弦の月(少し過ぎましたけれど)がキレイでしたので、BENRO P...