続きを読む No.865 ISS, 火星, 月, すばる、アルデバラン他との同時撮影 (2021/03/19) No.864に続きISS撮影チャンス。2021/03/19の横浜上空です。当日はISS、月、すばる、...
続きを読む No.862 ISS拡大撮影とISS, 火星, 月, すばる四天体同時撮影は? (2021/03/17~03/20) (追加:03/19通過の最新確認) さらに元期更新により通過時刻等が変化してしています。地方によって...
続きを読む No.846 ISS通過(午後の部 横浜から)2021/02/06 18:32~18:36 光跡のみ EOS M6による光跡写真です。南の空は、瞬間にオリオン、シリウス、スバル、アルデバランとわかる、そ...
続きを読む No.811 ISSの火星接近通過拡大撮影 2020/12/10 動画ではありますけれど... (Rev.2 記事追加 2020/12/15) 末尾に追記しました。JAXAにUPされましたのでリン...
続きを読む No.808 ISS今年最後の撮影チャンス(夕方周回)2020/12/10予定と今の姿 今年はコロナで始まりましたが、天体撮影でもマスク、ほとんど単独の活動ですので感染リスクは無し(でしょ...
続きを読む No.793 ISSの火星接近通過 光跡撮影のみ EOS M6 2020/11/19 17:35 No.792の予想による拡大撮影は逃してしまいました、残念。あーっ、もったいない。瞬間ですが雲間から...
続きを読む No.768 太陽、月、火星、木星、土星 2020/10/20 COOLPIX P1000 天気予報通り一日晴れ、一日一台5天体となりました。本サイトで検索すると一日6天体と言うのがありました...
続きを読む No.766 PIPPによる天体動画処理の例(6)火星の場合 COOLPIX P1000 4K動画 COOLPIX P1000で撮影した惑星動画から通常スタックおよびコントラスト等の処理を通して画像が...
続きを読む No.764 地球最接近日の火星 2020/10/06 COOLPIX P1000(その2:4K動画から) No.763に続きます。動画の一例を以下に示します。 COOLPIX P1000, ISO-125,...
続きを読む No.763 地球最接近日の火星 2020/10/06 COOLPIX P1000 2020年地球最接近日の火星。2020/10/06 21:30の静止画撮影によるスタック写真です。C...
続きを読む No.759 中秋の名月と惑星たち 2020/10/01 COOLPIX P1000 晴れた、晴れた、大気の揺らぎで映像は大きく乱れユラユラ、でも撮れた、撮れた。惑星達は姿程度ですけれど...
続きを読む No.751 ひまわり8号による地球、月、火星の2020/10/03の撮影チャンス? (Rev.1 文章のみ書き換え 2020/09/17) No.747では2020/09/06に月と火...
続きを読む No.464 COOLPIX P1000による月の写真 COOLPIX P900との比較 2018/10/18、夕方だけ晴れましたので2回目の月。月齢は9.2、前回はNo.451の月齢9.7...