photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

ダイヤモンド富士

No.1285 ダイヤモンド富士のシミュレーション(一例)

昨日は出かけ先の高層マンションの部屋から富士山に太陽光による影が見えていることに気が付きました。推定...
2024年2月13日その他/風景写真

No.946 ダイヤモンド富士の訪れ(ローカルな個人用のお話です) 2021/10/09および10/10

地元横浜しかも家近くの秋のダイヤモンド富士の季節です。私にとっては近くでしか撮りませんので年2回×撮...
2021年10月6日その他

No.859 ダイヤモンド富士 2021/03/03春(横浜市鶴見)

晴れて午前中の風の強さも消えつつあり期待したのですが、太陽が富士山の上になる頃に雲が目立ち始めてしま...
2021年3月4日その他

No.681 今春の横浜港からのダイヤモンド富士 2020/03/07

2020年の春のダイヤモンド富士は今日でした。場所は横浜港を望む大黒大橋。クルーズ船で話題になった大...
2020年3月7日風景写真

No.678 ダイヤモンド富士ならず 鶴見川河口から 2020/03/03

半年に一回の鶴見川河口からのダイヤモンド富士をねらいましたが、雲で富士山頂は隠れてしまい、いつもの夕...
2020年3月3日風景写真

No.535 横浜港 Magic Hour と Google Earthの写真

先日の横浜港大黒大橋から撮影した横浜港と富士山の写真とGoogle Earthから得られる横浜港みな...
2019年3月19日風景写真

No.532 ダイヤモンド富士 2019 合成

ちょうど半分ほど富士山の後ろに太陽がかかった写真と完全に沈み込んだ後の写真の2枚を比較明で合成した写...
2019年3月13日その他/風景写真

No.529 横浜港 ダイヤモンド富士 2019/03/08

2019/03/08は横浜港大黒大橋からのダイヤモンド富士日。半年に1回のチャンスです。カメラ1本、...
2019年3月9日EOS/天体写真/風景写真

No.528 ダイヤモンド富士 2019/03/08

今日は横浜港近くからダイヤモンド富士だった。すっかり忘れていて、カシミールを走らせて気が付きました。...
2019年3月8日その他/風景写真

No.461 今日はダイヤモンド富士

(Rev.1 2018/10/10)  曇りではないのですが、富士山方向は雲だらけでダメでした。ここ...
2018年10月10日その他

No.442 photo.nomata 2018上半期 天体写真 お気に入り

2018年の1月から8月の間の約240枚の写真から、自己満足ベスト10を選びました。240枚は元の写...
2018年8月17日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.372 ダイヤモンド富士2018/03/04 横浜鶴見川河口

床置きライト、白熱電球みたい。剣ヶ峰の測候所の背景にはわずかに外れ残念。太陽を背景にシルエットにした...
2018年3月5日その他/風景写真

No.368 ダイヤモンド富士 2018春予想

3週間ぶりの投稿です。普段の行いが良くないのか風邪でひどい目に会っていました。やっと動きを再開しまし...
2018年2月27日その他/風景写真

No.303 ダイヤモンド富士 横浜(レンズ200mm)

いつもの200mmの世界で。
2017年10月10日風景写真

No.302 ダイヤモンド富士 横浜(レンズ70mm)

昨日より良い天気、澄んではいないが雲は無し。わくわく。撮影者は3,4名、今日は平日なんだけど若者もい...
2017年10月10日風景写真

No.300 ダイヤモンド富士には見えないや?

他に5名ほど撮影されていました。こんな場所なのに良く知っているんですね、みな様。 1. もうすぐ富士...
2017年10月10日風景写真

No.296 横浜港ダイヤモンド富士ならず2017秋

カメラマン5,6名でした。今日はダメだね、また来年ですねと会話。まずは陽が沈む30分前の写真。太陽は...
2017年10月6日風景写真

No.283 ダイヤモンド富士(予想:観測地点)

No.282に続きます。個人的に思いついた地点と富士山をGoogle マップを利用して直線で結びまし...
2017年9月11日その他

No.181 コンポジットの世界(その2)

前回のNo.179(リンクしています)に続いて2017/03/08の時の写真もコンポジット処理してみ...
2017年3月13日風景写真

No.179 コンポジットの世界

ダイヤモンド富士を撮りました、ご覧になってください。と言われて...、 何か変と思われたのなら当たっ...
2017年3月12日風景写真

No.176 ダイヤモンド富士2017春 撮り納め

今回のチャンスは1週間に集中し、少し足も延ばしてみました、そうは言っても市内です。もちろん、カシミー...
2017年3月11日風景写真

No.174 ダイヤモンド富士 横浜港 みなとみらい

昨日のです。沈む直前まで雲がかかっていましたが、ちょうど夕陽が富士山にさしかかる所で薄い雲を透かすよ...
2017年3月9日EOS/風景写真

No.170 ダイヤモンド富士のような 動画で

富士山の右側に沈む様子を動画調に。2017/03/04の静止画から作成。
2017年3月6日風景写真

No.169 ダイヤモンド富士らしき

前日のリベンジ。2017/03/04。一日違いで、富士山の右側にサンセット。撮影者3名。飛行機が飛ん...
2017年3月6日風景写真

No.166 ダイヤモンド富士 撮れず

晴れました。しかし、雲が通過、仕方がない。2017/03/03 17:19~17:27の撮影写真の中...
2017年3月3日風景写真

No.165 ダイヤモンド富士予想

2017/03/03 17:26がダイヤモンド富士。カシミールによるいつもの場所での予想。晴れ希望。...
2017年3月1日風景写真

No.014 ダイヤモンド富士 予想

Rev.1 2016/10/10追記。 結局、10/8.10/9,10/10は全部雲の中。曇り空撮っ...
2016年9月26日天体写真/風景写真

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.