photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

スターリンク

No.1421 Starlinkの月面通過 2025/01/02データの再確認(記録)

No.1419にスターリンクの月面通過の動画を示しましたが、ステラナビゲータ12で同時刻の通過シミュ...
2025年1月7日Seestar/天体写真

No.1419 スターリンク月面通過 2025/01/02 17:48

初撮り日の記録その2。 彗星の撮影を一時中断し、Seestar S50を月齢2.4に向け、地球照を捉...
2025年1月3日Seestar/天体写真

No.1319 銀河鉄道 スターリンク G8-2 2024/05/11 19:38~19:39

空高く通過するStarlinkG8-2を観望するとともに撮影。G8-2はSpaceX社によれば202...
2024年5月12日EOS/天体写真

No.1276 ISSおよびStarlinkG6-37(スターリンクトレイン)

2024/01/15~2024/01/17の三日間続けての観望と撮影です。月等も眺め撮影しましたがこ...
2024年1月18日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.1246 Starlink G7-7 銀河鉄道 2023/11/22 17:49

Starlink G7-7が2023/11/20 06:33 UTに打上げられ、2023/11/22...
2023年11月23日EOS/天体写真

No.1218 Starlink G6-19の光跡動画 2023/10/02 18:35

2023/09/30の打上げられたスターリンクStarlink G6-19が、その後二日目に入りばら...
2023年10月3日EOS/その他/天体写真/風景写真

No.1208 Starlink G6-12の撮影記録 2023/09/05 19:20 横浜上空

昨日は風が強かったものの快晴。遠方北西方向は雷が頻繁に空がピカピカとフラッシュ状態、たぶん方向から埼...
2023年9月6日EOS/天体写真

No.1201 Starlink G6-9の撮影記録

今回、Starlinkがちょうどベガに接近通過する機会がありましたので双眼鏡観察と固定動画撮影を実行...
2023年8月19日EOS/天体写真

No.723 スターリンク通過の予想 2020/06/23及び2020/06/25の例

天体写真の実写版の投稿が3週間ほど途絶えています。日食も挑戦したのにダメ、梅雨の影響だからとします。...
2020年6月22日その他/天体写真/風景写真

No.716 ISSとスターリンク衛星群の通過予想 2020/06/05

(追記 2020/06/05 21:36 ISSもStarLinkも薄雲の中で撮れませんでした。IS...
2020年6月5日その他

No.715 ISS拡大撮影 2020/06/04 COOLPIX P1000/スターリンク等の話題

地上軌跡では名古屋、京都、大阪になるのでしょうか、No.712の2020/06/02通過時よりは距離...
2020年6月5日COOLPIX P1000/天体写真

No.707 スターリンク衛星群(その2) 2020/05/20

No.702に続いてスターリンク衛星群。データは「みずがめ座流星群と星空ライブカメラ長野・木曽観測所...
2020年5月20日天体写真

No.702 スターリンク衛星群 2020/05/07

みずがめ座流星群の時期でしたので久しぶりに星空ライブにてPCモニター観測。原典は「みずがめ座流星群と...
2020年5月8日天体写真

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.