続きを読む No.1102 今年最後のISS拡大撮影チャンスでした 2022/12/08 COOLPIX P1000 約3か月ぶりのISS拡大撮影。秋以降からISS通過時は天候に恵まれませんでした。そのおかげで構えるの...
続きを読む No.992 撮り初め 金星 COOLPIX P1000 動画等 2022/01/03 内合まであと少し(2022/01/09です)。ぎりぎりどこまで観られるのだろうと。太陽に接近していま...
続きを読む No.953 昨日の撮影2021/10/10 (その4:〆)月/金星/アンタレス COOLPIX P1000 タイトルは「昨日の….」のままにしておきました。月齢3.9、金星およびさそり座のアンタレ...
続きを読む No.800 ISS拡大撮影 COOLPIX P1000と望遠鏡の実写比較 2020/11/22 No.741以来の久しぶりの画像比較、楽しみのひとつです。横浜市と君津市との撮影地点の差でありISS...
続きを読む No.732 西之島の噴火が気になります 2020/07/31 ひまわり8号の画像から 日本の小笠原諸島にある西之島の噴火が2020/7月になって活発との情報から気になり、6月に遡って時々...
続きを読む No.723 スターリンク通過の予想 2020/06/23及び2020/06/25の例 天体写真の実写版の投稿が3週間ほど途絶えています。日食も挑戦したのにダメ、梅雨の影響だからとします。...
続きを読む No.673 iPhone11Proによるスナップショット 2020/02/15ぷらり 暖かい日、春みたい。曇り空でしたが、遠く西日の方向は晴れらしく。ヨコハマ緋桜、菜の花、とぼけ顔したよ...
続きを読む No.578 千島列島ライコケ島(雷公計島)の噴火 2019/06/22 ひまわり8号の画像等から (Rev.1 2019/06/25) NASA EARTH OBSERVATORY にRaikoke...