続きを読む No.1098 火星 2022/11/27 19:55 COOLPIX P1000 ワールドカップ日本vsコスタリカ戦のハーフタイムの15分間を利用して部屋から火星を動画で撮影。雲の途...
続きを読む No.1096 皆既月食と地球の影 2022/11/08 (再掲-赤道座標による表示) 再投稿になりますが2022/11/08の皆既月食時の地球の影の大きさの整理に関し月の並べ方を赤道座標...
続きを読む No.1094 見かけ上、月と火星が接近 2022/11/11 月面オニール橋と月面”K”の付近 月と火星のツーショット。一枚画像で撮りました。また月と少しだけ早すぎるのですがオニール橋と月面Kを楽...
続きを読む No.1091 月齢11.0と惑星 2022/11/05 COOLPIX P1000 この日の撮影データの記録まとめ。月齢11.0の右に木星。そんなに近くはないのですが先日の土星の接近と...
続きを読む No.1090 BENRO POLARISによる天体導入性能の確認(月、木星、土星の自動導入の例) POLARISの追尾は本ブログ内でも示してきたようにそれなりの性能が期待できます(個人の満足度で異な...
続きを読む No.1089 昨日の三惑星 2022/11/05 21時頃 COOLPIX P1000 近くの公園で月齢11.0、木星、土星、火星の撮影を楽しんできました。シーイングはここ数日で一番良かっ...
続きを読む No.1088 月齢7.9が土星と接近 2022/11/02 COOLPIX P1000 前日の上弦を過ぎてしまいましたが、当日は快晴に。月齢は7.9に進み月面Xは既に夜明けで明るくなってし...
続きを読む No.1087 またまた火星 2022/10/31 22:10 COOLPIX P1000 昨日は出かけていてその帰宅途中の22:00頃、歩きながら空を見ると連日の赤い星、火星がきれいに。到着...