photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

Terra

No.997 関東平野の雪を衛星画像から 2022/01/07のデータ

2022/01/06はほぼ一日中雪で気温も低く、積もってしまいました。寒かったですね。翌日01/07...
2022年1月8日その他/天体写真

No.855 地球と月、それとキレイな日本列島 2021年2月

久しぶりに気象衛星ひまわり8号からの月を見たくなりましたので調べました。画像は情報通信研究機構:NI...
2021年2月21日天体写真

No.742 米国カリフォルニア州サンフランシスコの山火事の衛星画像 (Terra) 2020/08/20~08/23

(Rev.1 追加 No.749に新しい画像を載せています) NASA WORLDVIEWから地球観...
2020年8月24日その他

No.557 隕石落下( 2018/12/18 UTC) NASA地球観測衛星テラの画像

「No.556 ひまわり8号に写っていた隕石落下2018/12/19 (JST)」に続いてNASAの...
2019年5月2日天体写真

最近の投稿

  • No.1471 月齢15.8および月齢16.9 2025/05/14、05/15 2025年5月18日
  • No.1470 ひまわり9号による月齢9.1 CIRA/RAMMB/JMA 2025/05/06 2025年5月12日
  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.