No.1535 Windows11によるSeestarの操作 Telescope Networkの利用/応用 前回のNo.1531から一週間もたたないうちにSeestarの試用に関し大きな進歩。機能追加されたT...
No.1531 Seestar S50のPC Windows11による操作 (LATEST 2025/11/12) (追記:2025/11/19記。No.1535のようにさらに2025/11/13のアップデートにより...
No.1523 彗星C/2025 A6 LemmonおよびC/2025 R2 SWANの撮影 2025/10/30 やっと、昨日、西の低い空に雲がない天気に恵まれました。Seestar S50およびS30を彗星に向け...
No.1521 彗星C/2025 A6 LemmonおよびC/2025 R2 SWANの撮影 2025/10/27 一昨日の夕方、晴れでしたがLemmonの見える西の地平線近くの空は雲がほとんど、一方、SWANの方は...
No.1518 彗星C/2025 A6 LemmonおよびC/2025 R2 SWANなど 2025/10/17撮影 先週金曜日は晴れ、Seestar S50およびSeestar S30を持ち出し、いま話題の彗星Lem...
No.1517 月齢7.5および8.6の月面X、LOVE 2025/09/29、09/30撮影 先週の月です。どちらもすっきりしない空でしたが時々顔を出していましたので部屋の窓を開けて撮影。画像1...
No.1516 C/2025 R2 SWANかも? Seestar S50の試写記録 2025/10/02 No.1513では10月になると18:30過ぎには話題の彗星が見えてくるので楽しもうと書き込みました...
No.1511 CSS天宮 COOLPIX P1000およびSeestar S50による撮影 2025/09/09 中国宇宙ステーション(Chinese Space Station:CSS)「天宮」(Tiangong...
No.1505 彗星C/2025 K1 ATLAS Seestar S50では写せず(記録) 2025/08/28 週日で光害でどうかと思いましたが、彗星C/2025 K1 ATLASにSeestar S50を向けて...