No.977 ISS拡大撮影の動画 2021/11/18 (追加データ)COOLPIX P1000 月食の編集に集中していて大好きなISSの編集、動画を載せるのを忘れていました。ISSの夕方周回は今後...
No.973 ISS拡大撮影と光跡撮影 2021/11/18 17:57~17:58 横浜上空 COOLPIX P1000とEOS-M6 久しぶりのISS拡大撮影、今月はこの日が条件としてベスト、一日だけ(夕方しか撮りませんので)、以後来...
No.971 現在のISS構成と9月~11月までの変化 (久しぶりのISS夕方周回撮影に際して) やっと、夕方周回によるISSの拡大撮影チャンスが来週やってきます。Heavens-Aboveによれば...
No.933 雲の隙間から見えたISS 光跡(EOS M6)と拡大像(COOLPIX P1000) 2021/09/15 19:18 (追加:09/17記) コメント欄にもありますように東京湾を挟んで対岸から撮られたサイエンス@千葉さ...
No.931 ISS拡大撮影チャンス 2021/09/15, 09/16, 09/18 於:横浜の場合ですが…. Rev.2 天気予想は晴れっ、になりましたが。さらに軌道データが更新されています(元期9/14)。し...
No.910 ISS天頂通過(横浜) 拡大と光跡撮影 2021/08/04 19:26~19:32 COOLPIX P1000とEOS-M6 今月最後の夕方周回モードISSの撮影。2021/08/04は天頂通過(高度90°、ISSまで423k...
No.909 ISS拡大と光跡撮影 2021/08/01 20:12~20:15 COOLPIX P1000とEOS M6 (光跡) 北の空に向けて、35枚をSiriusComp64で一枚の写真に。2021/08/01 20...
No.908 真夏の夜に三天体(ISS、土星、木星) 2021/08/01 20:10~21:10 ISS日本列島通過(地上軌跡としては東北地方)による拡大撮影をCOOLPIX P1000で試みました...
No.907 ISS拡大撮影チャンス 2021/08/01~2021/08/04 於:横浜の場合 8月になって最初のISS通過です。ローカルな事ですが横浜の場合を基準としています。夕方周回モードは今...
No.896 ISS拡大撮影 2021/06/02 20:06:20~20:08:51 動画(その2 動画再編集)と参考画像等について No.895の動画の明るさを調整して電池パドルも見えるように再編集。元はCOOLPIX P1000 ...
No.895 ISS拡大撮影 2021/06/02 20:06~20:09 COOLPIX P1000 4K動画 横浜から 拡大撮影の一本勝負、天頂通過ではありませんが62°と高く、コースが東北地方の方向で仙台よりも近いので...
No.893 ISS拡大撮影と光跡撮影 2021/06/01 20:53~20:55 COOLPIX P1000 他 ISS通過時刻近くになって雲が流れたと言うよりは消えてくれました。 (光跡撮影) ISSの写っている...
No.886 ISSと天和の光跡撮影 2021/05/15 19:35~19:47(拡大撮影はシャッター速度ミス) ISSと共にTIANHE、天和の撮影に成功。昨日はNo.885のとおり全く見えませんでしたが、今日は...
No.885 ISS拡大撮影と光跡撮影 2021/05/14 20:28~20:45 COOLPIX P1000とEOS M6 7.5mmレンズ やっと夕方周回モードがやってきました。かなり久しぶりの撮影。天気は晴れですが、ごく薄く雲で覆われてい...
No.873 ISS太陽面通過 4K動画の再編集 2021/04/01 COOLPIX P1000 No.872の続き(再編集)になります。 今回の撮影ではカメラが風の影響を受けて揺れてしまい、そのた...
No.872 ISS太陽面通過 2021/04/01 13:31:31 距離537km 高度50.5° No.870に示したISSの太陽面通過の撮影に成功しました。午前中は雲の多い空でしたが午後になって晴...