No.1090 BENRO POLARISによる天体導入性能の確認(月、木星、土星の自動導入の例) POLARISの追尾は本ブログ内でも示してきたようにそれなりの性能が期待できます(個人の満足度で異な...
No.1002 ISS拡大撮影 2022/01/19 17:42 横浜上空 COOLPIX P1000 当日のISSは高度76°、最短距離429km、地上軌跡は愛知県→静岡県→関東北部→福島県と撮影条件の...
No.982 ISS光跡と月齢5.0、金星、木星、土星の撮影 2021/12/09 17:37~ 横浜上空(その2) (ISS光跡) No.981の拡大撮影の記事に続きます。月齢5.0が木星の近くに位置し、ほぼ等間隔で...
No.967 金星、木星(大赤斑とエウロパの影)、土星 2021/11/05 COOLPIX P1000による とても良い天気。金星、土星、木星の順に撮影。主目的はCOOLPIX P1000カメラ一台で木星の大赤...
No.960 プレアデス星団、ヒアデス星団に月が接近 木星と土星も沈む前に (2021/10/23 その2) センタームーンの撮影の前後に木星と土星、それにカメラを換えてPENTAX K-70とアストロトレーサ...
No.952 昨日の撮影2021/10/10 (その3)木星と土星 COOLPIX P1000 二惑星に集中。COOLPIX P1000によります。木星は60秒間、土星は40秒間の4K動画による撮...
No.949 太陽、月、木金土を楽しむ 2021/10/08 COOLPIX P1000 ISS拡大撮影はダメでした とても良い天気でした。ISSが17:16日没後、9分後に高度50°通過でしたけれど、今回も目に入らず...
No.929 月と金星が接近、あわせて三惑星も 2021/09/10 COOLPIX P1000 2021/09/10は月と金星が接近、夕焼けが残る夕方18:23(現地日没は17:57)の街並みに輝...
No.924 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影 再編集 2021/08/22~2021/08/24の二回 No.914~No.920に投稿した記事を、今後のため、全体をまとめ、特集、参考記事にしました。自身...
No.920 木星を撮る(その4) 一日で2回目の撮影 ガリレオ衛星同士接近 COOLPIX P1000 2021/08/23 23:40 No.919と同じ日の撮影ですが時刻が異なります、No.914に示したとおり続けてガニメデとエウロパ...
No.919 木星を撮る(その3) 木星のガリレオ衛星の掩蔽をCOOLPIX P1000で撮る 2021/08/23 0:00過ぎ 曇り空でダメかと思っていましたが、日付が変わった時刻になると満月と木星がかろうじて見え始めました。今...
No.917 木星を撮る(その2) 大赤斑をCOOLPIX P1000で 2021/08/20 0:00過ぎ 木星が本日19:00に衝。明るく、大きいので手軽に撮る対象として今が最適です、撮らないともったいない...
No.916 真夜中の木星を撮る 2021/08/19 00:10 COOLPIX P1000 および次の衛星掩蔽について (追加) 下記記事本文中の2021/08/23のガリレオ衛星同士の掩蔽のStellariumシミュレ...
No.915 木星ガニメデによるエウロパの掩蔽と同時にエウロパの部分食 2021/08/16 01:45 (JST) No.914 木星ガリレオ衛星同士の掩蔽に続きます。自分は何も撮影していないのですが、2021/08...
No.908 真夏の夜に三天体(ISS、土星、木星) 2021/08/01 20:10~21:10 ISS日本列島通過(地上軌跡としては東北地方)による拡大撮影をCOOLPIX P1000で試みました...