No.878 連日、月を撮る 直線の壁、アルプス谷、月面LOVE&Xの変化等 2021/04/20 追加:月面じゃんけんについて月面場所の説明を補足しました。 No.877に続いて、月を眺め(とは言っ...
No.868 月面名所ベスト7の内、三つを撮る (CP+21 セミナー中川流 月面名所から) COOLPIX P1000 ISSの日没直後の天頂通過(2021/03/20 18:13)の後、5分も過ぎると暗くなりました。日...
No.865 ISS, 火星, 月, すばる、アルデバラン他との同時撮影 (2021/03/19) No.864に続きISS撮影チャンス。2021/03/19の横浜上空です。当日はISS、月、すばる、...
No.864 ISS拡大撮影と月齢4.0接近通過の撮影 2021/03/17 (2回の周回撮影) COOLPIX P1000等 追加します。坂井美晃様から40cmドブソニアンのISS写真を見せていただきました、下記コメント欄の掲...
No.862 ISS拡大撮影とISS, 火星, 月, すばる四天体同時撮影は? (2021/03/17~03/20) (追加:03/19通過の最新確認) さらに元期更新により通過時刻等が変化してしています。地方によって...
No.836 ISSの月面通過と火星接近通過の光跡 2021/01/20 (その4:EOS M6など) 拡大撮影とは別にハイビジョンで流し撮影。ISO-200 F5.6 55mm 1/30sのマニュアル動...
No.835 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その3:AstroArtsへ投稿) 追加:AstroArts社のギャラリー案内で例としてこの写真が利用されていました。アストロアーツ (...
No.833 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 17:23:01 COOLPIX P1000 YOKOHAMA 昨日は散々でしたが、今日は快晴で風もほとんどなく撮影が楽しめました。まずは4K動画から切り出した約1...
No.815 三日月と木星/土星間を進むジェット機 動画 2020/12/17 17:51 COOLPIX P1000 この時間帯ジェット便が多い、羽田から富士山方向へ。ねらっていましたら通過、ど真ん中、ラッキーな飛行機...
No.814 寒い! 月/木星/土星 明日は集合 2020/12/16 COOLPIX P1000 お互いにお近づきになっています。左上に土星、木星、右下に月齢1.7。明日は月は土星および木星の左斜め...