photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月

No.956 今月の月と木星の接近写真 2021/10/15

2021/10/15の空は月と木星が近づいて見えるので窓から。雲の流れがひどいが、両方見える時を狙っ...
2021年10月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.955 ファジーな”LOVE” 月面文字のことです 2021/10/14 COOLPIX P1000

今月の月面文字は撮影できず、最適な10月13日は雨でしたから。それでも確かめたい”LOV...
2021年10月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.953 昨日の撮影2021/10/10 (その4:〆)月/金星/アンタレス COOLPIX P1000

タイトルは「昨日の….」のままにしておきました。月齢3.9、金星およびさそり座のアンタレ...
2021年10月12日COOLPIX P1000/その他/天体写真/風景写真

No.951 昨日の撮影2021/10/10 (その2)月齢3.9 COOLPIX P1000

昨日は月、金星、アンタレスと接近していました。その中の月齢3.9の全体画像をカメラを90°回転し3,...
2021年10月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.949 太陽、月、木金土を楽しむ 2021/10/08 COOLPIX P1000 ISS拡大撮影はダメでした

とても良い天気でした。ISSが17:16日没後、9分後に高度50°通過でしたけれど、今回も目に入らず...
2021年10月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.948 新月直前の水平月 Ref:「ほんのり光房」(http://kuusou.asablo.jp/blog/)から

2021/10/05は新月直前、関東地方では早朝、昇ってくる月が細く、しかも空に船が浮かんでいるよう...
2021年10月7日その他/天体写真

No.944 自分が撮ったISSの写真が拾われているだけで、うれしい。

うれしいものです。消えないうちにとっておきました(笑)。 ちょっとAstroArtsのページを覗いた...
2021年9月27日その他

No.943 月齢17.5 月面Kとオニール橋 COOLPIX P1000

月齢17.5、雲が少なくなった時を狙って部屋から瞬間撮りしました。それでも月面に薄い雲がかかり暗くな...
2021年9月25日COOLPIX P1000/天体写真

No.941 ひまわり8号が観た満月 2021年9月

ひまわり8号の気象衛星画像(情報通信研究機構:NICTより)に、たまたま地球の背景に月が写る場合があ...
2021年9月23日天体写真

No.939 中秋の名月 2021/09/21

ニュース等で8年ぶりで中秋の名月が満月となったと流れていますので、ならば記念にと仲間外れにならないよ...
2021年9月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.937 快晴の空に月齢12.5/金星/木星/土星 COOLPIX P1000で楽しむ

恒星掩蔽を撮った日の記録の続き。この日は夕暮れの金星を撮ったり、月、木星、土星で楽しみました。写真を...
2021年9月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.936 月齢12.5によるみずがめ座τ2星の掩蔽の瞬間 COOLPIX P1000

昨日は (1) 日没直後のISS拡大撮影(結果は成果ゼロ) (2) 月による恒星掩蔽の撮影 を楽しも...
2021年9月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.934 月齢9.3 2021/09/16 COOLPIX P1000 +αとして夜空のISS光跡? EOS-M6

昨日09/16のISS拡大撮影する際にピントあわせで撮った月。これでISS撮りたかったが月の上が雲ば...
2021年9月17日COOLPIX P1000/天体写真

No.930 月齢3.4の地球照らしく 2021/09/10

これで2021/09/10に撮影して気に入った写真の整理はおしまい。最後はいつもの2,000mmで月...
2021年9月12日COOLPIX P1000/天体写真

No.929 月と金星が接近、あわせて三惑星も 2021/09/10 COOLPIX P1000

2021/09/10は月と金星が接近、夕焼けが残る夕方18:23(現地日没は17:57)の街並みに輝...
2021年9月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.927 まれな右上がりの新月直前の細い月

昨日の早朝(2021/09/06)では横になった細い月、しかも普段では左側や左あがりに輝いて見えるの...
2021年9月7日その他

No.926 地球の隣に写った月 2021年8月 ひまわり8号から

なかなか晴れないので。天体観測の代わりにひまわり8号の地球画像を見て、背景に月が写っていないか確認し...
2021年9月4日その他/天体写真

No.923 太陽と月が同日、同位置に輝く撮影の挑戦

いつも目を通していますほんのり光房様(久保庭様)から、2021/08/27は朝の太陽と夜の月が空の同...
2021年8月30日COOLPIX P1000/その他/天体写真

No.921 月齢19.0 2021/08/27 23:09 COOLPIX P1000

東の空に昇ってきたばかり、色が濃くキレイ、金メダルの色みたい。5枚をAutoStakkert!3で処...
2021年8月28日COOLPIX P1000/天体写真

No.918 月齢10.9 2021/08/19 21:00 COOLPIX P1000

先日の木星を撮る前に月も撮っていたのを忘れていました。あまり良い写りではないのですが一枚だけ選び出し...
2021年8月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.906 ムーンメダル 月齢15.5 2021/07/24 23:26 COOLPIX P1000

昨日の満月(07/24の午前中が満月、少し過ぎていますけれど)をオリンピックにあわせてメダル調に。 ...
2021年7月25日COOLPIX P1000/天体写真

No.902 月面LOVE & X 2021/07/17 月齢7.4

今年3回目(1回目:2021/02/19、2回目:2021/04/19)の月面LOVE & ...
2021年7月18日COOLPIX P1000/天体写真

No.899 復活 夕空を撮る 2021/07/15

少し大げさなタイトル。その意味は写真の後で触れます。まずは昨日の写真。梅雨明け間近。 (1) 月齢5...
2021年7月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.898 金環日食による地球上の月の影 2021/06/10

金環日食が北極圏等で見られました。日本では見られませんでしたが、その代わりにいつもの「ひまわり8号」...
2021年6月12日天体写真

No.890 皆既月食2021/05/26の撮影記録メモ(横浜)COOLPIX P1000

昨日は19:30から南東の空を眺めていましたが、皆既月食中の時間帯も雲の中で観察することができません...
2021年5月27日COOLPIX P1000/天体写真

No.889 (再掲)「さあ、皆既月食、スーパー・センター・ブラッドムーンです」

いよいよ、2021/05/26の皆既月食が近づきました。 皆既月食の撮影は3年ぶり。前回は2018/...
2021年5月24日その他

No.887 月齢3.6 2021/05/15 COOLPIX P1000

ISS拡大撮影の前にピント合わせ時に撮った写真なのですが、きれいな月に撮れていましたので単独投稿。 ...
2021年5月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.884 今月の月食はスーパーセンタームーン(その2)

今月2021/05/26の皆既月食は2010年~2030年の20年間の中でも、大きく見えて、真正面を...
2021年5月14日その他

No.882 今年のセンタームーンを撮ろう

1. はじめに きれいな満月だと思ってカメラを向けても真っ直ぐこちらに向いているとは限りません。少し...
2021年5月10日その他/天体写真

No.880 太陽と月を撮る 2021/04/26と04/28 COOLPIX P1000

(2021/04/26 太陽と黒点) プロミネンスとかは特殊な望遠鏡で観察しないと見えませんが、黒点...
2021年4月28日COOLPIX P1000/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 7 8 9 … 15 次のページ

最近の投稿

  • No.1470 ひまわり9号による月齢9.1 CIRA/RAMMB/JMA 2025/05/06 2025年5月12日
  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.