photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月

No.310 月齢11.6と月齢10.5

2017/10/31の月齢11.6。大気コンディションはまあまあでした。 その前日の月齢10.5はひ...
2017年11月1日COOLPIX P900/天体写真

No.308 今日の太陽と月

明日晴れないみたいなので撮っておきました。また台風の影響?。朝と夜の間に富士山にも向けましたが、昨日...
2017年10月27日COOLPIX P900/天体写真

No.304 月齢20.4 2017/10/10

昨日の月。23時過ぎに昇ってきていたので寝る前に。
2017年10月11日COOLPIX P900/天体写真

No.295 中秋の名月2017/10/04

  撮ったので。月齢14.2。満月ではない。左端がまだ影。シーイングは良くない、珍しく高い...
2017年10月4日COOLPIX P900/天体写真

No.290 太陽、月、土星 2017/09/26

ISSとは別に朝は太陽、夜は月と土星を。同じ日に撮ったのは久しぶり。晴れなのだが太陽が少し暗く写る。...
2017年9月27日COOLPIX P900/天体写真

No.281 朝、夕、晩の太陽と月

太陽と月です。それだけの写真です。トリミングと太陽軸合わせのため回転させていますけれど、原画のまま。...
2017年9月10日COOLPIX P900/天体写真

No.275 今日の月

晴れても、今日の月はユラユラ、ジリジリしていました。まだ大気安定せずかな。不本意な月の写りだけれど載...
2017年9月3日COOLPIX P900/天体写真

No.274 昨日の月

今夏は曇り空が続いて、久しぶりに夜空を見る感じも。月齢11.6が見えていましたのでCOOLPIX P...
2017年9月3日COOLPIX P900/天体写真

No.264 ダメ月

夜になると晴れない日が続いています。台風5号でしばらくダメかも。月齢14.1がぼんやりと見えていまし...
2017年8月6日COOLPIX P900/天体写真

No.253 月齢17.5

昨日の月。ピントが全く合わず。こんな時もあります。ほぼ同じ月齢の去年の写真と共に。写りが違います。リ...
2017年7月12日COOLPIX P900/天体写真

No.250 夏の宵、一日これだけ楽しめる星、いま

昨日はカメラ2台。19:30~21:00までの静かな時間。20:00前だとまだ空は明るいし、月の明か...
2017年7月9日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.242 遠くの月と近くの月

地球から最も離れた月(今日2017/06/09なのですが)と最も近づいた月(2016/11/14)の...
2017年6月9日COOLPIX P900/天体写真

No.224 日没前後の月 月齢11.9

2017/05/08の18:25と19:16の月。日没は18:30で、日没前後の月の写り具合。どちら...
2017年5月10日COOLPIX P900/天体写真

No.222 月齢8.9

  いやぁー、久しぶり。ぶれない、ゆれない、静かな月でした。撮ったまま。 2017/05/...
2017年5月6日COOLPIX P900/天体写真

No.190 朝陽と夕月 2017/03/30

昨日2017/03/30のISS通過後、橙色の月齢2.3が出ていたので。今朝撮った太陽面と一緒に並べ...
2017年3月31日COOLPIX P900/天体写真

No.173 月と金星 AstroArtに投稿

AstroArtsに投稿した月の写真、金星付き。http://www.astroarts.co.jp...
2017年3月8日COOLPIX P900/天体写真

No.168 月齢5.8

金星写真と同様に大気安定、久しぶりにきれいに撮れた。
2017年3月5日COOLPIX P900/天体写真

No.153 月:大気の揺らぎの影響

昨日の月の写真です。月齢15.5。快晴なのに大気コンディションは良くありませんでした。 撮影の際、コ...
2017年2月13日COOLPIX P900/天体写真

No.150 まると丸

朝、晩の〇と〇。大気ユラユラ、たくさん撮って選び出し。黒点、満月齢14.4。
2017年2月11日COOLPIX P900/天体写真

No.149 月齢11.3

昨日の月です。まだ空が明るいのに撮りました。月の周りは暗くなって夜みたい。せっかくなので載せました。...
2017年2月9日COOLPIX P900

No.142 「こうのとり」写らず、気持ち切り替えて..月、金星

(2017/1/31 18:00頃の撮影)。こうのとり6号(HTV-6)撮ろうとしましたが、無理でし...
2017年2月1日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.130 昨日の月齢17.3

月齢17.3きれいに撮れたかも。望遠鏡もしばらく見ていました。下は望遠鏡D50mm 600mm 20...
2017年1月16日COOLPIX P900/天体写真

No.128 月齢15.2 望遠鏡でも

No.127に続く月です。2017/01/13の撮影です。満月を過ぎて右上が欠け始め。望遠鏡(D=5...
2017年1月15日COOLPIX P900/天体写真

No.126 アルデバラン食と言うので

食の始まりは夜中と遅いので食前だけ撮影。意味ないか。まずは単独の月、月齢11.0。焦点定まらずユラユ...
2017年1月10日COOLPIX P900/天体写真

No.125 朝と夕 太陽と月

朝、太陽ここしばらくシミないね。夕方、ビール 〆張 獺祭 ボジョレー カニ、餅、月。ピントずばりにし...
2017年1月7日COOLPIX P900/天体写真

No.122 月と火星が一緒、それに金星

昨日と同じ?。そうですけれど月の相手は金星から火星に変わりました。望遠で一枚の写真に納まる機会はいつ...
2017年1月3日COOLPIX P900/天体写真

No.105 今日の月齢19.1は上出来

昨日と同じように月表面はユラユラしていたが良く撮れた。不思議なものだ、毎日撮れ方が違う。窓閉めた方が...
2016年12月17日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.102 今日の月とオリオン

部屋からの横着撮り。窓は開けました。月齢17.0は大気でデレデレジリジリしていました。オリオンもいや...
2016年12月16日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.082 月齢変化

今月の月撮影のまとめとして再度月齢変化を一枚に、それとアニメにして。スーパームーン当日の写真が無いで...
2016年11月21日COOLPIX P900/天体写真

No.081 月齢19.9

2016/11/19 23:33撮影の月齢19.9。結局今月の月撮りはこれで〆です。この日は月がユラ...
2016年11月21日COOLPIX P900/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 13 14 15 次のページ

最近の投稿

  • No.1485 まだ青空の中で撮った月齢7.9(月面文字X) 2025/07/03 2025年7月4日
  • No.1484 月齢4.0とレグルスの接近 2025/06/29 2025年7月1日
  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.