photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
月
No.190 朝陽と夕月 2017/03/30
昨日2017/03/30のISS通過後、橙色の月齢2.3が出ていたので。今朝撮った太陽面と一緒に並べ...
No.173 月と金星 AstroArtに投稿
AstroArtsに投稿した月の写真、金星付き。http://www.astroarts.co.jp...
No.168 月齢5.8
金星写真と同様に大気安定、久しぶりにきれいに撮れた。
No.153 月:大気の揺らぎの影響
昨日の月の写真です。月齢15.5。快晴なのに大気コンディションは良くありませんでした。 撮影の際、コ...
No.150 まると丸
朝、晩の〇と〇。大気ユラユラ、たくさん撮って選び出し。黒点、満月齢14.4。
No.149 月齢11.3
昨日の月です。まだ空が明るいのに撮りました。月の周りは暗くなって夜みたい。せっかくなので載せました。...
No.142 「こうのとり」写らず、気持ち切り替えて..月、金星
(2017/1/31 18:00頃の撮影)。こうのとり6号(HTV-6)撮ろうとしましたが、無理でし...
No.130 昨日の月齢17.3
月齢17.3きれいに撮れたかも。望遠鏡もしばらく見ていました。下は望遠鏡D50mm 600mm 20...
No.128 月齢15.2 望遠鏡でも
No.127に続く月です。2017/01/13の撮影です。満月を過ぎて右上が欠け始め。望遠鏡(D=5...
No.126 アルデバラン食と言うので
食の始まりは夜中と遅いので食前だけ撮影。意味ないか。まずは単独の月、月齢11.0。焦点定まらずユラユ...
No.125 朝と夕 太陽と月
朝、太陽ここしばらくシミないね。夕方、ビール 〆張 獺祭 ボジョレー カニ、餅、月。ピントずばりにし...
No.122 月と火星が一緒、それに金星
昨日と同じ?。そうですけれど月の相手は金星から火星に変わりました。望遠で一枚の写真に納まる機会はいつ...
No.105 今日の月齢19.1は上出来
昨日と同じように月表面はユラユラしていたが良く撮れた。不思議なものだ、毎日撮れ方が違う。窓閉めた方が...
No.102 今日の月とオリオン
部屋からの横着撮り。窓は開けました。月齢17.0は大気でデレデレジリジリしていました。オリオンもいや...
No.082 月齢変化
今月の月撮影のまとめとして再度月齢変化を一枚に、それとアニメにして。スーパームーン当日の写真が無いで...
No.081 月齢19.9
2016/11/19 23:33撮影の月齢19.9。結局今月の月撮りはこれで〆です。この日は月がユラ...
No.080 月齢18.9
家に着いたのが23:30でした。即、駆けつけシャッター、今までの最高到達月齢写真。今日も晴れれば記録...
No.078 月とオリオン座大星雲 M42
これも昨日のです。どちらもEOS M3で200mmL4レンズの最大望遠端で。月は久しぶりの一眼カメラ...
No.077 太陽と月
一日遅れのです。黒点、地球大ぐらいのが2個。太陽は大きいなぁ。月齢17.8、モノクロではなくて黄色減...
No.074 スーパームーン翌日
月齢15.7。翌日だけれど昨日撮れなかったし、横着撮りです。サッカーワールドカップ予選対サウジ戦の前...
No.073 去年のスーパームーンで
ごまかすつもりはありません、晴れないことにはどうすることもできませんでした。 別に見え方が大きいだけ...
No.070 SuperMoon前日
昨日の月齢13.6。おぼろ月夜。薄い曇りガラス越しのようで顔が太ってユラユラしてた。少しコントラスト...
No.069 Two days till SM&ST’s BD
略語キライ?。オメ、サンキュウかぁ。月齢は12.7。大きさは変わらない、当日は晴れではないみたい。そ...
No.064 つきが続く
昨日の月齢9.6。スーパームーンまであと4日。あまり騒ぐ話ではないです。それよりも、昨日の月、気流な...
No.060 ムーン3ショット
月齢6.4、風強く、それでも久しぶりにくっきりと撮れた。アンドロの方は1時間もかけたのにやはり月の明...
No.056 晴れた、月、金、土
一日中晴れ、天体望遠鏡を持ってきた男の人(スーツ着てた)と子供達5,6人が楽しんでいた、先生かな、休...
No.008 惑星 CoolPixP900
天気が良くない日が続く。なので材料無し、2016年6月に撮った惑星でもアップ。
投稿のページ送り
前のページ
1
…
13
14