photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
月
No.369 青い空と白い月
2018/02/27 月齢11.5。カメラCoolPix P900が修理して戻ってきました。その第一...
No.362 皆既月食 2018/01/31
約15分間隔で並べておきました。撮ったままです。
No.361 普通、青はちまき、赤い月
NASAはスーパームーン、ブルームーン、ブラッドムーンと面白いタイトルをつけたら、それを拾って報道し...
No.359 ターコイズ・フリンジ 地球影のトルコ石風の色
馴染まないけれどターコイズ・フリンジ(Turquoise fringe)のお勉強。直訳するとトルコ石...
No.358 皆既月食 2018/01/31
No.356 ,No.357の続き。昨日は晴れました。カメラ2台で、1台はポラリエでEOSKissX...
No.355 日没直前の月齢11.2
青空の中の月。
No.354 ISS 月 オリオン座
せっかくの国際宇宙ステーションISS通過撮影チャンス、最低気温マイナス1℃、最高4℃とか。しかし、風...
No.345 月の大小 スーパームーンとミニマムーン
2018/01/02 月齢15.2のスーパームーンを撮っておいたので記録として。ボケボケでした。いつ...
No.344 月齢14.1 スーパームーン
満月直前、とても明るかったのですが、少し化粧して。2018/01/01 18:22撮影 COOLP...
No.339 月齢12.1 2017/12/30
今年最後の月見かも。明日大晦日は曇り予報なので。月にはお世話になりました、横着撮りができて非常に助か...
No.323 スーパームーン 2017/12/03
昨日はスーパームーン。いつものようにスーパームーンと一番小さい月との比較をどうぞ。同じ顔付、倍率で撮...
No.322 月 拡大写真 COOLPIX P900
結局、ISSの撮影はチャンス三日間のうち一日、それも雲の合間からでした。次は12月中旬。その代りに月...
No.321 月齢9.9
ISSの通過後、雲に隠れていた月が見え始めたので撮りました。中々良い写りだった。
No.313 月齢17.7
2017/11/06 21:43 撮影。やはりユラユラ、ジリジリ、陽炎調。2000mm f/6.5 ...
No.312 月齢16.7
もっと明るくしたら明るすぎた。シャッタースピード、上が1/160s、下が1/80s。右上のクレーター...
No.311 月の五並べ
今週の月曜から金曜までのウィークデイ、全部撮れたので。晴れ続き久しぶり、うす雲から抜けた瞬間の日の写...
No.310 月齢11.6と月齢10.5
2017/10/31の月齢11.6。大気コンディションはまあまあでした。 その前日の月齢10.5はひ...
No.308 今日の太陽と月
明日晴れないみたいなので撮っておきました。また台風の影響?。朝と夜の間に富士山にも向けましたが、昨日...
No.304 月齢20.4 2017/10/10
昨日の月。23時過ぎに昇ってきていたので寝る前に。
No.295 中秋の名月2017/10/04
撮ったので。月齢14.2。満月ではない。左端がまだ影。シーイングは良くない、珍しく高い...
No.290 太陽、月、土星 2017/09/26
ISSとは別に朝は太陽、夜は月と土星を。同じ日に撮ったのは久しぶり。晴れなのだが太陽が少し暗く写る。...
No.281 朝、夕、晩の太陽と月
太陽と月です。それだけの写真です。トリミングと太陽軸合わせのため回転させていますけれど、原画のまま。...
No.275 今日の月
晴れても、今日の月はユラユラ、ジリジリしていました。まだ大気安定せずかな。不本意な月の写りだけれど載...
No.274 昨日の月
今夏は曇り空が続いて、久しぶりに夜空を見る感じも。月齢11.6が見えていましたのでCOOLPIX P...
No.264 ダメ月
夜になると晴れない日が続いています。台風5号でしばらくダメかも。月齢14.1がぼんやりと見えていまし...
No.253 月齢17.5
昨日の月。ピントが全く合わず。こんな時もあります。ほぼ同じ月齢の去年の写真と共に。写りが違います。リ...
No.250 夏の宵、一日これだけ楽しめる星、いま
昨日はカメラ2台。19:30~21:00までの静かな時間。20:00前だとまだ空は明るいし、月の明か...
No.242 遠くの月と近くの月
地球から最も離れた月(今日2017/06/09なのですが)と最も近づいた月(2016/11/14)の...
No.224 日没前後の月 月齢11.9
2017/05/08の18:25と19:16の月。日没は18:30で、日没前後の月の写り具合。どちら...
No.222 月齢8.9
いやぁー、久しぶり。ぶれない、ゆれない、静かな月でした。撮ったまま。 2017/05/...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
12
13
14
次のページ