photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
太陽
No.722 日食時の月の影跡 2020/06/21
昨日の部分日食、上空は雲で撮ることができませんでした。去年2019/12/26の部分日食に続いて二連...
No.721 明日晴れたら日食見よっと(目には気をつけて)
(Rev.1 追記) 関東の天気予報では曇りとか、ダメかな今日は、でもまだわからない。単なる図形の変...
No.717 金星が太陽の近くを横切る SOHO LASCO C2&C3画像から
地球から150万kmと月の距離の約4倍離れた位置から眺めた金星、その奥に太陽が位置します。No.71...
No.708 太陽の背景にスバルとアルデバラン SOHOから
金星が内合(と共に太陽と接近)を迎えるので太陽とともに金星が写っているかと思いまして、SOHOのコロ...
No.682 昇る月、沈む太陽 COOLPIX P1000
No.680と同じ日(2020/03/06)の撮影写真。西には沈む前の太陽、東にはまだ青い空の中の月...
No.653 太陽の後ろに水星、木星、土星が並ぶ画像 SOHOより
SOHO画像に三惑星が一緒に並びましたので、アニメGIFにして載せておきます。No.645に続くもの...
No.646 結局、2019/12/26の日食は…
横浜は曇り空で撮れませんでした。しかし、同じ横浜市でも雲を通して撮られた写真がAstroArtsの天...
No.636 2019/12/26の金環日食について
年末に日本では部分日食、海外では金環食が見られます。ネットで検索すれば詳細な情報が得られますが、ここ...
No.633 水星の太陽面通過 2019/11/11
少し話題になっていましたので、遅まきながらNASAの太陽観測衛星SDOのHMI画像(Heliosei...
No.604 太陽の周りに金星、火星、水星
夕方、曇り空、かろうじて西に明るい雲が見えましたが太陽は隠れて見えませんでした。ステラナビゲータで夕...
No.562 太陽黒点 2019/05/05~2019/05/11
天体写真は昼間の太陽ばかりで。No.553でも示したように黒点が一周回ってきたようなのでどの程度長持...
No.560 太陽黒点が2個 2019/05/08
昨日2019/05/08の朝の太陽です。右側の一個目はNo.553の一回転してきた黒点?、ちょうど自...
No.553 太陽黒点 2019年4月 COOLPIX P1000
No.546に示した東から現れた黒点は自転により西に、04/20の土曜日には裏側に廻りますので見えな...
No.549 ひまわり8号 地球に月の影と同時に隣に木星(日食時)
ひまわり8号の地球全体画像データ群「国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)」から木星を抽出して...
No.546 太陽黒点 2019/04/09 COOLPIX P1000
久しぶりの黒点。育って欲しい、撮りたくなりますので。とにかく小さいのは別にして2年間近く現れていない...
No.532 ダイヤモンド富士 2019 合成
ちょうど半分ほど富士山の後ろに太陽がかかった写真と完全に沈み込んだ後の写真の2枚を比較明で合成した写...
No.529 横浜港 ダイヤモンド富士 2019/03/08
2019/03/08は横浜港大黒大橋からのダイヤモンド富士日。半年に1回のチャンスです。カメラ1本、...
No.528 ダイヤモンド富士 2019/03/08
今日は横浜港近くからダイヤモンド富士だった。すっかり忘れていて、カシミールを走らせて気が付きました。...
No.519 太陽と月 2019/02/18
先日2018/02/18の朝と夕方に撮ってあった写真です。 太陽は黒点が全く現れない状態が続いていま...
No.513 太陽撮影 小さな黒点 COOLPIX P1000 2019/01/27
3か月ぶりの太陽。前回はNo.465でしたが真っ白でした。とにかく1年以上大きな黒点が現れていません...
No.491 部分日食 2019/01/06について
2018年の初めは1月の皆既月食で始まりました。No.366や2018/01/31 皆既月食特集(h...
No.475 COOLPIX P900とCOOLPIX P1000 画像の大きさ比較
COOLPIX P900(以下:P900と呼ぶ)とCOOLPIX P1000(以下:P1000と呼ぶ...
No.465 白くなった
快晴。白丸デザインではなくて今朝の太陽です。太陽フィルター使用。もう大きめの黒点は一年近く現れていな...
No.442 photo.nomata 2018上半期 天体写真 お気に入り
2018年の1月から8月の間の約240枚の写真から、自己満足ベスト10を選びました。240枚は元の写...
No.424 一日一台6天体 COOLPIX P900
フォルダーの中を開けたら同じ日2018/07/20に6天体も。ISSも人工天体。惜しい火星撮るの忘れ...
No.415 太陽 黒点が現れない
暑いのにもっと熱くなる写真、ごめんなさい。久しぶりの昨日(2018/07/20)朝の太陽です。全く黒...
No.390 月、木星、太陽写真並べ
気まぐれに撮った順で。 1. 月 2018/04/29 20:08 月齢13.4。満月近くにして...
No.389 さり気なく黒点が
ほとんど目立たないちっこいのは別として、もう数か月は黒点は見せていなかった(確認していませんけれど極...
No.379 太陽と月 光冠
2018/03/28 花粉が飛んでいるのかな、富士山も見えなかったし、花粉光冠。月も出ていたので天文...
No.363 太陽 シミ無し
昨日の2018/02/03午前の太陽です。ここしばらく、二か月以上黒点が見られていません。ところでC...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
次のページ