photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

国際宇宙ステーション

No.039 ダメだこりゃ ISS

撮ったばかりですけれど、雲だらけ。ISSは薄く見えました。予想通りベガの下を通過し、アルタイルの所で...
2016年10月18日天体写真

No.029 10月のISS登場

10/18,19,21に見える。場所は横浜基準です。10/21については後日追記しておきます。面白い...
2016年10月10日天体写真

No.024 とんでもない倍率で撮影

COOLPIX P900でISSらしい姿として初めて捉えた時の望遠写真。35mm換算で8000mm(...
2016年10月5日天体写真/未分類

No.022 ISS撮影方法(軌跡像)

 星座等、星空全体を撮る時と同じ方法。カメラを三脚に載せてマニュアルモードにしてリモコンシャッターを...
2016年10月3日天体写真

No.021 今度もダメだったISS

見えないかと思ったほど明るい空。軌跡撮影の条件は撮っている間に急に暗くなり過ぎた。北斗七星の上を通過...
2016年10月3日天体写真

No.020 今度こそはと ISS

ISS撮影9/27,28,29,30の機会でしたが天候のため9/27だけがかろうじて。しかし雲が多く...
2016年10月1日天体写真

No.018 ISS撮影方法(拡大像)

Rev.1 追記 COOLPIX P1000による拡大撮影の方法についてもNo.674にまとめていま...
2016年9月30日カメラ機材/天体写真

No.016 昨日のISS遠すぎ?

一か月ぶりに晴れた。写りは光害真っ只中のせいにしておきます。他の場所に行けば良いのに、でもここは勘で...
2016年9月28日天体写真

No.015 ISS撮影条件(実績)

COOLPIX P900を手にしてからISSを半年間以上に渡って追いかけてきました。最初「ファインダ...
2016年9月27日天体写真

No.012 ISSの夜空飛行経路

晴れて欲しい、久しぶりに見たい。一か月ぶりの夕方通過、特に9/30は陽が沈んで30分後、ぎりぎりの夜...
2016年9月22日天体写真

No.003 ISS JAXA投稿

国際宇宙ステーションの実写。JAXAへ投稿したものです。PDFファイルとJAXAリンク先を画像の後に...
2016年9月14日天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 9 10

最近の投稿

  • No.1502 NGC7293(らせん状星雲)およびM20(三裂星雲) 窓ガラス越し 2025年8月23日
  • No.1501 太陽 2025/08/17 Seestar S50による 2025年8月17日
  • No.1500 ひまわり9号による月の入り画像 2025/08/11 12:40JST 2025年8月15日
  • No.1499 月齢14.8 満月前日 2025/08/08 23:15 2025年8月11日
  • No.1498 月齢12.7 2025年8月7日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.