photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

金星

No.515 金星と木星 COOLPIX P1000による 2019/02/03早朝

今の季節、日没後の夜空の惑星は火星ぐらいで、早朝であれば金星、木星が見られます。滅多に早起きはしない...
2019年2月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.452 COOLPIX P1000による天体写真 惑星 AstroArtsに投稿

下記に投稿。COOLPIX P1000による「一日一台四惑星」ですね。カメラ本体は9/14発売日当日...
2018年9月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.451 COOLPIX P1000 天体写真 惑星と月

COOLPIX P1000で火星、月、土星、木星、金星を撮影。曇り空が続き、やっと晴れ。月が出て空は...
2018年9月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.424 一日一台6天体 COOLPIX P900

フォルダーの中を開けたら同じ日2018/07/20に6天体も。ISSも人工天体。惜しい火星撮るの忘れ...
2018年7月25日COOLPIX P900/天体写真

No.418 金星

金星を動画から整理してみましたけれど、もやっとしているだけで金星と言われなければわからないかも。静止...
2018年7月22日COOLPIX P900/天体写真

No.180 金星の変化2017

今年になってから撮った金星を並べました。気分の載った時に気軽に、気楽にでした。写真撮影としてはまあま...
2017年3月13日COOLPIX P900/天体写真

No.178 金星と月齢11.8 2017/03/10

金星はカメラの限界か細く撮れません。写真を左に回転しています。月は最近きれいに撮れる、腕が上がったわ...
2017年3月11日COOLPIX P900/天体写真

No.173 月と金星 AstroArtに投稿

AstroArtsに投稿した月の写真、金星付き。http://www.astroarts.co.jp...
2017年3月8日COOLPIX P900/天体写真

No.172 金星動画 撮影条件の影響

金星の動画。このカメラは自動撮影では明るすぎて太った映像で録画されてしまいます。最適にする方法はこの...
2017年3月8日COOLPIX P900/天体写真

No.171 金星 動画からの写真

AstroArtsに投稿しておきました。http://www.astroarts.co.jp/pho...
2017年3月6日COOLPIX P900/天体写真

No.167 金星

昨日の金星の撮影条件は素晴らしく良かった。大気が落ち着いていたという感じ、ほとんどユラユラ、ギラギラ...
2017年3月5日COOLPIX P900/天体写真

No.158 金星 動画整理

撮影した全部の動画を整理。自動撮影は明る過ぎ。最適撮影1が良いけど。もっと絞りたかった。 投稿写真:...
2017年2月23日COOLPIX P900/天体写真

No.157 金星とISS写真を投稿

久しぶりにです。先日の2017/02/17撮影の写真です。カメラ一本勝負が良い所。お気楽、気軽に撮る...
2017年2月21日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.156 金星動画

COOLPIX P900による金星の動画。自動では明るく撮れ過ぎて丸くなってしまうのでNo.071 ...
2017年2月20日COOLPIX P900/天体写真

No.155 太らせてしまった金星

昨日、ISSが去った後、三脚に微動雲台を介して固定し金星に向けました。リモコンで撮影。最初の写真は動...
2017年2月18日COOLPIX P900/天体写真

No.142 「こうのとり」写らず、気持ち切り替えて..月、金星

(2017/1/31 18:00頃の撮影)。こうのとり6号(HTV-6)撮ろうとしましたが、無理でし...
2017年2月1日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.139 撮りたての金星

だいぶ金星らしくなりました。模様無しで白いのみですけれど望遠鏡でも同じ、でも金星です。ついでにステラ...
2017年1月28日COOLPIX P900/天体写真

No.122 月と火星が一緒、それに金星

昨日と同じ?。そうですけれど月の相手は金星から火星に変わりました。望遠で一枚の写真に納まる機会はいつ...
2017年1月3日COOLPIX P900/天体写真

No.109 金星

昨日の金星。だいぶ欠けてきたみたいなので。ステラナビゲータによる作図と比較。元々光っているだけだから...
2016年12月21日COOLPIX P900/天体写真

No.067 金星と言えば

もう一つありました。キヤノンのアルバムに載っていたものですがこちらにも。2012/6/6の太陽面通過...
2016年11月11日天体写真

No.066 金星撮影

今まで撮った金星。 現在、金星はキレイに輝いているのですが、No.065でも示したようにもっと地球に...
2016年11月10日天体写真

No.056 晴れた、月、金、土

一日中晴れ、天体望遠鏡を持ってきた男の人(スーツ着てた)と子供達5,6人が楽しんでいた、先生かな、休...
2016年11月3日天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.