photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月

No.1406 細い月と金星が接近 2024/12/05 それに+木星

月齢4.1の右に金星、とてもきれいでした。眺めているだけでも良かったのですがP1000でも撮影。画像...
2024年12月6日COOLPIX P1000/天体写真

No.1404 月齢3.1 2024/12/04 17:25

彗星の撮影の前に月がきれいでしたので、沈む前に撮っておきました。画像1に地球照のために撮った画像と並...
2024年12月5日Seestar/天体写真

No.1390 彗星C/2023 A3、月齢16.0および木星 2024/11/17

暗くなって、Seestar S50を彗星に向け、その3時間後に月齢16.0と木星を。木星を撮影中に雲...
2024年11月19日Seestar/その他/天体写真

No.1387 彗星C/2023 A3および月齢6.9 2024/11/08

晴れた夕空、狙うのはSeestar S50による紫金山・アトラス/Tsuchinshan-ATLAS...
2024年11月9日Seestar/天体写真

No.1379 Seestarによる紫金山・アトラス彗星等の夕空散策 2024/10/15

週末まで天気は良くなさそう。それにISSの夕方周回モードも来月までなさそうですので拡大撮影のチャンス...
2024年10月16日Seestar/天体写真

No.1370 中秋の名月 2024/09/17

この日は最近にないクリアな空でそのためか中秋の名月はとても美しかった。満月はこの日ではなく翌日の20...
2024年9月19日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1367 昼間および夜の「マギヌスの魔女」2024/09/11

編集が少し遅れてしまいましたが、2024/09/11の17時および19時の明るい空と暗い空の中の月齢...
2024年9月13日COOLPIX P1000/天体写真

No.1359 月齢21.1 2024/08/25 23:50

撮影時刻は下弦前日の2024/08/25 23:50。ステラナビゲータ12の表示では23:50:09...
2024年8月27日COOLPIX P1000/天体写真

No.1357 月齢16.2(満月1日経過後)および土星

昨日は少し遅くまで起きていました。月がきれいでしたので、いつものように窓を開けてCOOLPIX P1...
2024年8月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.1356 月面北側周辺のピタゴラスとパスカル(追加)

No.1355の追加です。一枚のみ虹の入江の北(上)のリム部が撮ってありました。地心秤動で経度が-4...
2024年8月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1355 月齢14.2 2024/08/19 00:04

今日は夕方から曇り空、その代わりに、昨日、いや日付が変わった本日0時に撮影した月を。P1000で撮影...
2024年8月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.1354 太陽 → 青空の月 → 夜の月 → 変光星T CrB 2024/08/12

Seestarにより掲題の天体を撮影。この内、青空の月は月面Xを確認するためCOOLPIX P100...
2024年8月14日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1348 先週の月(7月23日)と太陽(7月25日)の撮影例

夕方、夜になるとすっきりしない空が続きます、一昨日07/26の20時過ぎにCSSとISSが空高く通過...
2024年7月28日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1345 太陽と月 SeestarおよびCOOLPIX P1000 2024/07/18

梅雨があけましたが、まだ薄い雲が漂ったりしてすっきりしません。それでも一昨日、昼間に太陽、夜になって...
2024年7月20日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1340 ほぼ満月と太陽が同じ大きさに写る

今日の午前0時と午後1時に月と太陽を撮影。昨日は一日中雨でしたが真夜中には月が見えるまでに回復、部屋...
2024年6月22日Seestar/天体写真

Np.1339 月齢13.0 2024/06/19 22:09

Seestarで楽しんだ後、月をCOOLPIX P1000で4K動画で撮影。AutoStakkert...
2024年6月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.1338 天体散策 月/変光星/星雲(M20他)

一昨日2024/06/19の夜空に向けての撮影。Seestarで「月」 →  「かんむり座反復新星T...
2024年6月21日Seestar/天体写真

No.1334 月齢5.9、かんむり座T CrB、C/2023 A3 Seestarによる

昨日は晴れていたのですが薄い雲や、低空の白い雲が消えては現れるという夜空でした。1時間半ほど楽しみま...
2024年6月13日Seestar/天体写真

No.1333 昼の月 2024/06/11 11:40

月齢4.6。薄い雲の流れから見えたタイミングで10枚撮影。クッキリは難しい、やはりバックは暗く、写り...
2024年6月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.1325 月齢16.5 2024/05/25 00:30

一昨日土曜日に撮った月齢16.5。画像1にSeestarによるRAW/AVIファイルによるスタック、...
2024年5月27日EOS/Seestar/天体写真

No.1324 月齢8.3 マギヌスの魔女 2024/05/16撮影

先週撮りためていた画像の中から2024/05/16月齢8.3とマギヌスクレーターの拡大画像を示します...
2024年5月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1322 青空の白い月

COOLPIX P1000で久しぶりに空高く白く見える月を撮影。月齢6.2。 画像1に示します。秤動...
2024年5月14日COOLPIX P1000/天体写真

No.1320 MAKSY-60によるISS拡大試写、月齢2.3および月齢3.3の撮影

2024/05/10にISSの拡大撮影と月齢2.3、2024/05/11にはバローレンズを通して月齢...
2024年5月13日EOS/その他/カメラ機材/天体写真

No.1314 SeestarアプリのビルトインVideo Stack機能による処理

Seestarアプリの内部Video Stack機能による画像例を示したのみ。 いつだったか忘れてし...
2024年4月23日Seestar/天体写真

No.1313 CSS/天宮拡大撮影および昼夜の月撮影

2024/04/19、一日中晴れたのですが黄砂のためかすっきりしない空でした。Heavens-Abo...
2024年4月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1312 月齢7.7 月面XおよびLOVE 2024/04/16 20:50頃

COOLPIX P1000で昼間の青白い月(No.1311)に続けて夜の月を撮影。上弦は当日の早朝4...
2024年4月17日COOLPIX P1000/天体写真

No.1311 太陽と月 2024/04/16 昼過ぎ

青空は気持ちが良いです。Seestarをポイと置いて全て一発導入、撮影は楽です。コンパスのキャリブレ...
2024年4月16日Seestar/天体写真

No.1310 晴れたら、とにかく12Pに向けたい気持ち

連日夜になると薄い雲が目立ちます。今日もか、と思いつつそれでも低高度が見渡せる場所に出て空に向かいま...
2024年4月13日EOS/Seestar/天体写真

No.1309 月と木星のもやもや写真のみ 2024/04/10記録

昼間は晴れ、期待して彗星12Pを撮ろうとしましたがその頃になると薄い雲で遮られ、またもや撮れず。12...
2024年4月11日EOS/天体写真

No.1306 皆既日食時(2024年4月北米地域)の月の影 StellaNavigatorシミュレーション

一週間、雨、曇り空で、彗星撮りたいのに叶いません。その空いた時間に来週の皆既日食についてネット情報、...
2024年4月5日天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 … 15 次のページ

最近の投稿

  • No.1485 まだ青空の中で撮った月齢7.9(月面文字X) 2025/07/03 2025年7月4日
  • No.1484 月齢4.0とレグルスの接近 2025/06/29 2025年7月1日
  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.