photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

太陽

No.1029 太陽黒点群 2022/04/21 今朝の撮影 COOLPIX P1000

ここ数日太陽望遠鏡の観察情報ではフレア等活発な太陽活動の様子が流れていましたので黒点を見ようと。朝、...
2022年4月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.1020 太陽黒点群2022/03/25 COOLPIX P1000

午前中は晴れているのですが空は青空というよりは白っぽい空。案の定、くっきりとした画像は得られず、午後...
2022年3月25日COOLPIX P1000/天体写真

No.1013 ISS太陽面通過 2022/02/25 10:43 COOLPIX P1000

ISSの太陽面通過が多摩川(撮影地:神奈川県側)近くで見られると予想されましたので出かけて撮影。前回...
2022年2月26日COOLPIX P1000/天体写真

No.1004 太陽黒点群 2022/02/01 COOLPIX P1000

一日遅れてしまいましたが、昨日のお昼頃撮った太陽です。黒点が大きく見えているようでしたので部屋からさ...
2022年2月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.999 昼間の金星と太陽黒点群 2022/01/13 COOLPIX P1000

昨日2022/01/13の午前中に金星と太陽黒点を部屋の中から撮影。三脚に載せ、金星は慣れもあり安全...
2022年1月14日COOLPIX P1000/天体写真2

No.988 また太陽黒点群を 2021/12/23 COOLPIX P1000

どんどん増えています、黒点が。大きな黒点と違って、数が多くなるのも活動に関係しているのか。今まで一日...
2021年12月23日COOLPIX P1000/天体写真

No.987 太陽黒点群 2021/12/21 COOLPIX P1000

黒点がたくさん現れているようです。白斑もたくさん見えていますし、番号の無い黒点も見られます。大きな黒...
2021年12月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.965 太陽黒点群 2021/11/01 11:23撮影

まだ2887あたりは爆発が続いている様子。ND5フィルターの減光可視画像ではわかりませんけれど。薄い...
2021年11月1日COOLPIX P1000/天体写真

No.963 太陽黒点 動画撮影 2021/10/30 11:19 COOLPIX P1000

前回10/28 09:31に続いて、二日経過後の黒点だけになりますが覗いてみました。11:19に撮影...
2021年10月30日COOLPIX P1000/天体写真

No.962 太陽黒点が多数とのことで確認 2021/10/28 09:31

太陽が活発なようで黒点がたくさん見えているとのことでND100000フィルターで確かめてみました。6...
2021年10月28日COOLPIX P1000/天体写真

No.957 太陽と月が空の同じ位置に 2021/10/17(月)、2021/10/18(太陽)

同じ日に太陽と月が空の同じ位置に見える日。例えば、窓から見えた月が、あれっ、午前中に同じ窓から見た太...
2021年10月19日EOS/その他/天体写真

No.954 太陽 2021/10/11 09:22

COOLPIX P1000 ISO-100 324mm(1,800mm) f/8 1/1250秒。画...
2021年10月12日COOLPIX P1000/天体写真

No.950 ダイヤモンド富士ならず 2021/10/10秋(横浜市鶴見)

私的なローカルな話ですがこの場所では今年春秋二回ともダイヤモンド富士は隠されてしまいました。 富士山...
2021年10月11日COOLPIX P1000/その他/風景写真

No.949 太陽、月、木金土を楽しむ 2021/10/08 COOLPIX P1000 ISS拡大撮影はダメでした

とても良い天気でした。ISSが17:16日没後、9分後に高度50°通過でしたけれど、今回も目に入らず...
2021年10月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.946 ダイヤモンド富士の訪れ(ローカルな個人用のお話です) 2021/10/09および10/10

地元横浜しかも家近くの秋のダイヤモンド富士の季節です。私にとっては近くでしか撮りませんので年2回×撮...
2021年10月6日その他

No.945 太陽黒点群 2021/10/02 COOLPIX P1000より

台風が去った翌日、晴れ。09:12~09:23の太陽と黒点群。COOLPIX P1000によります。...
2021年10月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.940 太陽黒点群 2021/09/22 COOLPIX P1000より

先週はきれいさっぱり黒点無しの太陽でしたが、一週間経つと数か所現れていました。ネットでは大きなプロミ...
2021年9月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.932 久しぶりの黒点のない太陽面

夜中に木星のSNSニュース・衝突?で一度起こされましたけれど、これからの続報を楽しみに待っています。...
2021年9月15日COOLPIX P1000/天体写真

No.928 太陽黒点群 2021/09/07 COOLPIX P1000より

今朝の太陽、黒点群。たくさん見えました。雲が多いけれど、太陽見えたり隠れたり。
2021年9月7日COOLPIX P1000/天体写真

No.923 太陽と月が同日、同位置に輝く撮影の挑戦

いつも目を通していますほんのり光房様(久保庭様)から、2021/08/27は朝の太陽と夜の月が空の同...
2021年8月30日COOLPIX P1000/その他/天体写真

No.922 太陽黒点群 2021/08/29 14:02 COOLPIX P1000

SOHO/SDOでも数日前から黒点群2860が広がったように見えましたので減光フィルターで撮影。可視...
2021年8月29日COOLPIX P1000/天体写真

No.905 太陽黒点。2021/07/23 東京五輪2020の日

一昨日に続いて黒点番号が2個増えて6個も付いていましたので。リサイズして黒点と白斑を目立つように画像...
2021年7月23日COOLPIX P1000/その他/天体写真

No.904 太陽黒点 2021/07/21

久しぶりの太陽の撮影。たくさん小さな黒点。番号のついている黒点群の中には消えかかっているものもありま...
2021年7月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.903 ISS太陽面通過チャンス 2021/08/02 12:54:12

まだ2週間先と気が早いのですが、横浜近隣地域で太陽面通過が予想されています。観測できる地域は下記図の...
2021年7月19日その他/未分類2

No.898 金環日食による地球上の月の影 2021/06/10

金環日食が北極圏等で見られました。日本では見られませんでしたが、その代わりにいつもの「ひまわり8号」...
2021年6月12日天体写真

No.888 太陽の後ろにすばる SOHOから

太陽観測衛星SOHO LASCO C3にプレアデス星団が太陽の後ろに。一週間経てば右に離れ見えなくな...
2021年5月21日その他/天体写真

No.883 太陽 2021/05/11

撮れる時に撮っておきました。予報は曇りか雨。しかし雲が切れたように見えた瞬間に。以後、陽が射さず。
2021年5月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.880 太陽と月を撮る 2021/04/26と04/28 COOLPIX P1000

(2021/04/26 太陽と黒点) プロミネンスとかは特殊な望遠鏡で観察しないと見えませんが、黒点...
2021年4月28日COOLPIX P1000/天体写真

No.876 ISSの太陽面および月面通過時の予想と実写との比較

1. はじめに No.872、No.873、No.874(は参考用記事)に少し触れましたように202...
2021年4月13日COOLPIX P1000/その他/天体写真5

No.874 ISS太陽面通過 AstroArtsギャラリーに投稿

先週AstroArtsの天体写真ギャラリーに投稿していた写真がアップされましたので記録しておきます。...
2021年4月5日COOLPIX P1000/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 4 … 6 次のページ

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.