photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

太陽

No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07

大きな黒点でした、こどもの日は地球側に向いていたので表面爆発したら磁気嵐でこわいなぁと。昨日は雨空で...
2025年5月7日Seestar/天体写真

No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03

実に今日は良い天気。いつもこのように透き通っている青空の感じが欲しい。そんな空を見ると一昨日撮ったば...
2025年5月3日Seestar/天体写真

No.1464 日中の月齢3.3と太陽 2025/05/01

お昼前、Seestar S50を家の前に置いて撮影、太陽は即導入したが月はコンソール手動で画面中央に...
2025年5月1日Seestar/天体写真

No.1461 太陽 2025/04/19 10:02撮影記録

昨日の午前中に撮った太陽です。Seestar S50+付属フィルター で従来の経緯台モードでお手軽撮...
2025年4月20日Seestar/天体写真

No.1459 太陽、T CrB (かんむり座の反復新星)、月齢16.2 2025/04/14_04/15

昨日の昼の太陽、夜遅くなってT CrB、それと日付が変わって月齢16.2を。全部Seestar S5...
2025年4月15日Seestar/天体写真

No.1451 内合を迎えた金星および太陽 2025/03/21 17:30~17:45

編集が遅くなってしまいましたが先週の金星撮影の記録です。金星内合は2025/03/21 02:54J...
2025年3月24日COOLPIX P1000/天体写真

No.1450 月から見た日食(地球による太陽の掩蔽)

3月2日に月面「危難の海」に着陸したブルーゴースト(Firefly Aerospace社のBlue ...
2025年3月17日その他/天体写真

No.1440 Seestar S30による月と太陽の試写

先週、DHLでSeestar S30が届きました。去年11月上旬に依頼した製品。今では量販店でも販売...
2025年2月16日Seestar/天体写真

No.1437 活発な太陽 2025/02/04 10:44 Seestar S50

一週間前の黒点がほとんど見えなかった時(No.1433)からどのような変化かと観察してみることにしま...
2025年2月4日Seestar/天体写真

No.1433 黒点の目立たない太陽 2025/01/28および01/29

  久しぶりに黒点が見えない太陽。太陽専門望遠鏡だとフレア等活発な様子、まだまだ太陽活動は...
2025年1月29日Seestar/天体写真

No.1430 今日の太陽 2025/01/20 10:38 Seestar S50

晴れ時々曇りでしたが、午前中に太陽が見え、またSOHOによれば黒点も大きいままのようなのでSeest...
2025年1月20日Seestar/天体写真

No.1426 太陽黒点 2025/01/18 お昼 Seestar S50アップデート後

Seestar S50のアプリがV2.3.0、ファームウェアが4.00に更新。太陽黒点がやや大きめと...
2025年1月18日Seestar/天体写真

No.1423 彗星C/2024 G3 ATLASのSOHO LASCO C3画像から

本日は曇りで観測は無理です。彗星はSOHOのC3画像の画角内に入りましたのでそれで楽しみます。浸水や...
2025年1月12日その他/天体写真

No.1422 Seestarによる太陽の色がグリーンに…… V2.2.3

(太陽の発色が気になり、夜の天体も確認した結果を追記:2025/01/10) Seestarのアプリ...
2025年1月9日Seestar/天体写真

No.1420 撮り初め(その3 太陽、月、木星、土星、金星) 2025/01/02

Seestar S50によります。太陽は撮り初めの記録として再度掲載。 画像1に太陽、月齢2.4とそ...
2025年1月3日Seestar/天体写真

No.1417 太陽 2025/01/02 Seestar S50による

SOHOページでは白色光の太陽像が見られない、スタンフォード大学のサーバーシステムが冷却水ライン破裂...
2025年1月2日Seestar/天体写真

No.1414 DWARF3で太陽を撮る 2024/12/24

先週DWARFLabから届いたDWARF3を引っ張り出して早速、太陽を試し撮り。広角レンズ側で太陽導...
2024年12月24日DWARF/Seestar/天体写真

No.1398 太陽 2024/11/30 12:24

太陽の表面、黒点の出現はどうなんだろう、撮る前にSOHO等のページを見ましたら、スタンフォード大学が...
2024年11月30日Seestar/天体写真

No.1373 今週の太陽に関連した天体現象の記録 2024/10/03~10/04

1. 太陽活動が活発 SOHOのC2/C3画像(2024/10/03~10/04 UT)およびSpa...
2024年10月4日Seestar/その他/天体写真

No.1363 太陽 2024/09/07 10:48

太陽の黒点を見てみようと午前中に撮影。玄関にSeestarを出してND100000フィルターを付けて...
2024年9月7日Seestar/天体写真

No.1354 太陽 → 青空の月 → 夜の月 → 変光星T CrB 2024/08/12

Seestarにより掲題の天体を撮影。この内、青空の月は月面Xを確認するためCOOLPIX P100...
2024年8月14日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1353 大きな黒点 2024/08/07 16:10 Seestarによる撮影

雲がやってくる前に、Seestarを太陽に向けた(画像1)。大きな黒点”3780&#82...
2024年8月7日Seestar/天体写真

No.1351 太陽 2024/08/02 14:43 Seestar+ND100000

とにかく暑い。部屋からですがフィルター外枠、Seestarボディは触れないほど熱くなった。良く壊れな...
2024年8月2日Seestar/天体写真

No.1348 先週の月(7月23日)と太陽(7月25日)の撮影例

夕方、夜になるとすっきりしない空が続きます、一昨日07/26の20時過ぎにCSSとISSが空高く通過...
2024年7月28日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1345 太陽と月 SeestarおよびCOOLPIX P1000 2024/07/18

梅雨があけましたが、まだ薄い雲が漂ったりしてすっきりしません。それでも一昨日、昼間に太陽、夜になって...
2024年7月20日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1340 ほぼ満月と太陽が同じ大きさに写る

今日の午前0時と午後1時に月と太陽を撮影。昨日は一日中雨でしたが真夜中には月が見えるまでに回復、部屋...
2024年6月22日Seestar/天体写真

No.1336 太陽黒点 2024/06/16

西方向にまだ陽が強く、大きめの黒点”3712″がこちらを向いているようでした...
2024年6月17日Seestar/天体写真

No.1328 太陽 再度見せた黒点

6月になって最初の日(2024/06/01)、晴れている間にSeestarで太陽黒点を。 RAW/A...
2024年6月2日Seestar/天体写真

No.1321 太陽の黒点群 2024/05/12 朝

今日2024/05/13は一日中雨、そんな時には昨日2024/05/12朝に撮った太陽を整理。撮影時...
2024年5月13日Seestar/天体写真

No.1318 太陽 2024/05/04

Seestarで太陽撮影。MP4の1分ファイルからAutoStakkert!3でスタック。トリミング...
2024年5月4日Seestar/天体写真

投稿のページ送り

1 2 … 6 次のページ

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.