photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

国際宇宙ステーション

No.189 かすみ空にISS

ほぼ昇りきった時の写真3枚でトリミング編集のみ。新潟秋田沖の日本海上空通過中か。ピントが直前まで定ま...
2017年3月31日COOLPIX P900/天体写真

No.186 ISS撮れました

夕方になって晴れたので、2台のカメラで。日本縦断コースでしたが、真上ではないのでこんなものかと思いま...
2017年3月27日COOLPIX P900/天体写真

No.185 ISS日本上空通過 2017年3月

3月27,28,30日が通過。JAXAの公表マップを3日分を重ね合わせて一枚の図に。合わせて横浜位置...
2017年3月27日天体写真

No.159 ISSからの本物の関東上空写真

NASAの公開している実況中継からの写真です。https://www.nasa.gov/multim...
2017年2月24日天体写真/風景写真

No.157 金星とISS写真を投稿

久しぶりにです。先日の2017/02/17撮影の写真です。カメラ一本勝負が良い所。お気楽、気軽に撮る...
2017年2月21日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.154 やはり遠かったISS

昨日2017/02/17、今月最後の夕方通過モードのISSを撮ってきました。夕方モードは3月末になら...
2017年2月18日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.152 ISSから富士山(続き)

遊び。晴れた日、横浜地上から真っ直ぐに上空400kmのISSの高度までロケット、いや仮想エレベーター...
2017年2月13日風景写真

No.148 ISS関東上空通過予定 2017/02/15 18:31

久しぶりに天頂付近通過。太陽の角度によるが太陽電池パネル群の両翼が撮れそう。晴れ希望。体感としてはほ...
2017年2月9日天体写真

No.144 JAXA投稿分(その2)

前回2016/08/17までの分以後の第二段分。同様にPDFとリンク先を載せておきます。今回のベスト...
2017年2月4日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.141 ISSに集中 2017/01/30

昨日2017/01/30のISS。月にはぶつからすに無事通過上昇しました。その軌跡像です。好き者には...
2017年1月31日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.140 今年のISS初撮り2017/01/28

昨日、晴れましたけれど、上空には薄い雲が。まずまず。 はじめに軌跡像。10秒間露出、2秒間隔で繰り返...
2017年1月29日COOLPIX P900/EOS/天体写真/未分類

No.135 今年の初撮りなるか ISS

早朝の日本上空通過モードから夕方モードに今月末から2月中旬にかけて変わります。寒いけれど何とか撮ろう...
2017年1月23日天体写真

No.124 番外:あれは富士山測候所跡かな

  先日のNo.120の富士山てっぺんの写真、再度拡大部分のみ載せますが気になって仕方がな...
2017年1月5日COOLPIX P900/天体写真/風景写真

No.108 2016年ISS撮影最終回

日本上空通過の夕方モードとしては今年最後の撮影。早起きできる人は別。 昨日の拡大像、軌跡像および軌跡...
2016年12月21日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.106 「すばる」で消えたISS

昨日は事前に飛行コースが面白そうなのでカメラの向きを丁寧に。人工光豊かな空ですが、見慣れた星座をバッ...
2016年12月19日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.103 ISS+HTV-6の通過

ドッキング後の最新データに基づいた横浜地区における星空上のISS軌道をトレースしました。改定前No....
2016年12月17日その他

No.100 ISS写真のきぼう?

先日の2016/12/02に撮ったISS(No.095とNo.097)には「きぼう」日本実験棟が写っ...
2016年12月12日COOLPIX P900/天体写真

No.097 ISS写真 2016/12/02拡大撮影分まとめ

横浜上空通過でしかも撮影に成功したので記念日として全体をまとめておきました。JAXA投稿分の元データ...
2016年12月6日COOLPIX P900/天体写真

No.095 これがISSです

昨日のISS、撮れました、当たりです。JAXAにも投稿しておきました。まだ載っていません。今年のIS...
2016年12月3日COOLPIX P900/EOS

No.092 昨日のISS

一か月ぶりの国際宇宙ステーションISSの撮影。火星の近くを通過し直線的に南の空に昇り、途中で地球の影...
2016年11月30日COOLPIX P900

No.086 ISS

AstroArtsの星ナビ2016年12月号買った。付録のカレンダー表紙、良い、チャンスにめぐり合い...
2016年11月24日天体写真

No.083 ISS撮影チャンス

一ヵ月ぶりでしょうか、日本上空の通過タイムとして早朝シリーズが終わって、夕方シリーズに変わります。目...
2016年11月22日天体写真

No.063 ISS点しか見えない動画

今日は曇り、過去の整理。 ISSがどのように見えるかわからない方もいらっしゃいます。サッカー場の大き...
2016年11月8日天体写真

No.040 雲と一緒ISS

青空がほとんどない、ダメかなと時々眺めていたら、17:20時点で何となく北西の方向に狭いけれど薄く青...
2016年10月19日天体写真

No.039 ダメだこりゃ ISS

撮ったばかりですけれど、雲だらけ。ISSは薄く見えました。予想通りベガの下を通過し、アルタイルの所で...
2016年10月18日天体写真

No.029 10月のISS登場

10/18,19,21に見える。場所は横浜基準です。10/21については後日追記しておきます。面白い...
2016年10月10日天体写真

No.024 とんでもない倍率で撮影

COOLPIX P900でISSらしい姿として初めて捉えた時の望遠写真。35mm換算で8000mm(...
2016年10月5日天体写真/未分類

No.022 ISS撮影方法(軌跡像)

 星座等、星空全体を撮る時と同じ方法。カメラを三脚に載せてマニュアルモードにしてリモコンシャッターを...
2016年10月3日天体写真

No.021 今度もダメだったISS

見えないかと思ったほど明るい空。軌跡撮影の条件は撮っている間に急に暗くなり過ぎた。北斗七星の上を通過...
2016年10月3日天体写真

No.020 今度こそはと ISS

ISS撮影9/27,28,29,30の機会でしたが天候のため9/27だけがかろうじて。しかし雲が多く...
2016年10月1日天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 8 9 10 次のページ

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.