photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

国際宇宙ステーション

No.330 ISS 新潟・福島上空通過

2017/12/16 17:26~17:28に横浜から撮影。撮影直前までは厚そうな雲が直上に、ダメか...
2017年12月17日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.320 国際宇宙ステーション ISS

昨日はせっかくの今年最後の天頂通過でしたが、曇り空で何も見えませんでした。今日は高度・仰角40°、太...
2017年11月28日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.317 ISS通過2017/11/27,28,29

夕方通過モードでは一か月ぶりだろうか、横浜上空では11/27が天頂89で明るく見えるかも。JAXAの...
2017年11月20日その他

No.298 ISS通過 2017/10/14と10/17

前回からあまり待たずに関東上空・夕方モードの周回チャンスがやってきました。以下は2017/10/08...
2017年10月8日天体写真

No.294 ISS 動画 アニメGIF Heavens-Above GmbHを引用

ISSを下から見上げた場合の約30分間の動きを3秒に縮めて表示。太陽が真上(太陽高度)にある時から沈...
2017年10月3日その他

No.292 ISS写真 JAXA投稿2017/09/26

連日撮りました、JAXAのページに載りましたので。9/28今日は雨でダメ。夕方モードとしては来月中旬...
2017年9月28日COOLPIX P900/天体写真

No.291 ISS写真 JAXA投稿2017/09/25

JAXAのページに載りましたので。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年9月28日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.289 ISS 動画 拡大撮影 2017/09/25 アニメ風

2017/09/25の関東接近時も26枚の写真が撮れていましたのでこれを利用してアニメ化。なお、この...
2017年9月27日COOLPIX P900/天体写真

No.288 ISS 国際宇宙ステーション アニメ動画 2017/09/26

遊び。昨日のISSは45枚も撮れたので、写真を撮った順にアニメにしました。写りはボケていますがカメラ...
2017年9月27日COOLPIX P900/天体写真

No.287 ISS 国際宇宙ステーション撮影

昨日のISS。ISSの軌跡、拡大写真と共に4枚アップしておきます。JAXAへは既にこれらとは異なる写...
2017年9月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No. 284 ISS 撮影チャンス

前回は8月12日でしたから一か月ぶりのISS通過(早朝モードは除きます)。それも関東上空通過。ここし...
2017年9月19日天体写真

No.270 天宮1号

2017/08/12に撮影した軌跡写真に星座、ISS以外の人工光が写っていたのでもう少しステラナビゲ...
2017年8月21日EOS/天体写真

No.269 国際宇宙ステーション 2017/08/12 JAXA投稿

ISSのJAXA投稿です。カメラ単体撮影としてはまあまあ。
2017年8月15日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.268 同倍率、ISSと土星の見える大きさ

国際宇宙ステーションが空直上通過する時に見える大きさって、土星が見える大きさと同じくらいなんだ。まあ...
2017年8月15日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.267 国際宇宙ステーション ISS撮れた

晴れましたよ、天気予報外れ。かなり明るく見えました。30枚程撮れていますが、後日整理。まずは撮れたて...
2017年8月12日COOLPIX P900

No.265 ISS 東京上空真上通過チャンス

  夕方しか撮らないので年2,3回の東京、真上通過チャンスです。かなり明るく、望遠レンズを...
2017年8月10日天体写真

No.263 ISS JAXA投稿 2017/07/25撮影

北東の雲の間を通過して行ったISS。目を凝らして見ていただければ。軌跡と拡大写真です。雲の中の撮影な...
2017年7月28日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.262 ISS 雲の隙間をねらって

2017/07/25 19:22~19:23 晴れとは言えず曇り空。ダメかなと思いましたが通過時間帯...
2017年7月26日COOLPIX P900/天体写真

No.261 JAXA投稿分

2017/07/22の国際宇宙ステーションの投稿写真です。
2017年7月25日天体写真

No.260 ISS 木星 土星

2017/07/22の20:00~21:00。一か月ぶりの国際宇宙ステーション。その後、西空に木星、...
2017年7月25日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.254 ISSの関東上空通過予定 横浜基準

ISSの姿として撮れたのはNo.210の4月です。それ以降、天候等で5月のボケ写真ぐらいがやっとで撮...
2017年7月13日その他

No.241 今月のISS撮影チャンス 横浜基準

2017/06/13 19:59~20:03のISS通過アニメ。横浜上空基準にしてステラナビゲータで...
2017年6月8日その他

No.229 ISSなの?そうです!!

[昨日の思い] うす曇り。木星は薄いが見えていたので待機。かろうじて撮ってはみたものの、ISSなの?...
2017年5月24日COOLPIX P900/天体写真

No.214 ISS COOLPIX P900 拡大写真全部

整理整頓。並べたりしようかと思いましたが、この写真の整理が簡単で良い方法。2015年夏から撮影し始め...
2017年4月21日COOLPIX P900/天体写真

No.212 投稿症候群かも

JAXAページにも別写真ですが載せていただきましたので。2017/04/13と2017/04/15の...
2017年4月18日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.211 木星とISSの写真投稿

もう載っちゃいましたので。AstroArtsのページ。木星とISS。そのコピー。 それと「並んだ、並...
2017年4月17日天体写真

No.210 ISS COOLPIX P900 2017/04/15

昨日のISS。2017/04/15。快晴、ISSは実に明るい。やはり直上通過が良い、写真ブレボケでも...
2017年4月16日COOLPIX P900/天体写真

No.207 ISS 遠いけれど 2017/04/13

津軽海峡通過して太平洋へ。それだけ離れていても高度は30°近く。800kmの距離、それでも姿として写...
2017年4月14日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.206 ISS日本上空通過2017年4月

今週から夕方通過モードです。横浜位置の基準です。2017/04/13, 15, 17。これ以外の日も...
2017年4月10日天体写真

No.191 ISS JAXA投稿 2017/03/27通過

2017/03/27の写真はJAXAへ投稿(左クリック、リンク)しておきました。北極星の上で消える軌...
2017年3月31日COOLPIX P900/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 7 8 9 10 次のページ

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.