photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

国際宇宙ステーション

No.487 国際宇宙ステーション:ISSの日本上空通過 2018/12/12,14

ステラナビゲータで描いた星空ISS通過コースとJAXAの情報による地上軌跡です。横浜上空を基準にして...
2018年12月6日その他1

No.483 COOLPIX P1000による国際宇宙ステーション ISS 2018/11/25

連続3日目の撮影。今回の4日間の連続撮影チャンスのうち横浜からは最も遠いコースです。今までの経験から...
2018年11月26日COOLPIX P1000/天体写真

No.481 COOLPIX P1000による国際宇宙ステーション ISS 2018/11/24

昨日のNo.480に続く撮影。かなり距離が遠いが挑戦。日本地図上通過位置はNo.479のとおり。AE...
2018年11月24日COOLPIX P1000/天体写真

No.480 COOLPIX P1000による国際宇宙ステーション ISS 2018/11/23

2018/11/23 18:07:11の写真。COOLPIX P1000の撮影は2回目、2か月でたっ...
2018年11月24日COOLPIX P1000/天体写真

No.479 国際宇宙ステーション:ISSの日本上空通過 2018/11/23-26

久しぶりの夕方時間帯でのISS日本上空通過です。横浜上空における方位・高度及び日本地図通過コースを参...
2018年11月22日その他

No.448 国際宇宙ステーション ISS 日本列島通過時の写真

モニター上ばかりでなくカラープリントで見たくなりましたので、いろいろ編集しています。A4かA3で印刷...
2018年9月1日COOLPIX P900/天体写真

No.442 photo.nomata 2018上半期 天体写真 お気に入り

2018年の1月から8月の間の約240枚の写真から、自己満足ベスト10を選びました。240枚は元の写...
2018年8月17日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.440 ISS JAXA投稿 2018/08/10通過

JAXAに載せました。 No.395の時と同様に、今回も同日JAXAに投稿されている千葉県からの望遠...
2018年8月13日COOLPIX P900/天体写真4

No.436 国際宇宙ステーション ISS 通過 拡大撮影 2018/08/10

2018/08/10 19:28 今月最後の撮影チャンス、夕方の日本上空通過モードは9月中旬以降まで...
2018年8月11日COOLPIX P900/天体写真

No.431 国際宇宙ステーション ISS 通過 2018/08/7と08/10

ISSの日本上空通過がもうやってきました。8月は来週のみで以後は9月末までチャンスは無いようです(夕...
2018年8月4日その他

No.425 ISS 動画 アニメ AnimeGIF (再掲)

No.422 2018/07/20のISSを640X480にして、かつ最接近前後19:53~19:5...
2018年7月26日COOLPIX P900/天体写真

No.424 一日一台6天体 COOLPIX P900

フォルダーの中を開けたら同じ日2018/07/20に6天体も。ISSも人工天体。惜しい火星撮るの忘れ...
2018年7月25日COOLPIX P900/天体写真

No.422 国際宇宙ステーション ISS 動画(AnimeGIF)

2018/07/20のISS撮影は20:51~20:55の間に55枚の写真が得られました。全て望遠倍...
2018年7月23日COOLPIX P900/天体写真

No.421 ISS JAXA投稿 2018/07/20撮影

JAXAページに載っていましたので。先週の金曜日7/20のです。7/19のはNo.413とNo.41...
2018年7月23日COOLPIX P900/天体写真

No.416 ISS 拡大撮影 COOLPIX P900

昨日2018/07/20 19:54頃も通過しましたので撮ってきました。太平洋のかなり遠くを飛んでい...
2018年7月21日COOLPIX P900/天体写真

No.414 国際宇宙ステーション ISS JAXA投稿

早々、JAXA様にアップしていただきましたので。光跡写真で写真の感光として真横に近い形でよぎるとドッ...
2018年7月20日COOLPIX P900/天体写真

No.413 国際宇宙ステーション ISS 拡大、光跡写真

昨日(2018/07/19 20:46頃)のISS写真です。月と木星でピント調整しましたが、遮る雲、...
2018年7月20日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.410 国際宇宙ステーション ISS通過 横浜

ISSの通過、一か月半ぶりです。2018/07/19 20:43、2018/07/20 19:52及...
2018年7月17日その他

No.398 ISS写真 JAXA投稿 2018/06/09撮影

JAXAに載せていただきましたのでここにも。http://iss.jaxa.jp/iss/map/p...
2018年6月11日COOLPIX P900/天体写真

No.397 ISS 梅雨入りの空を通過

真夏日でした、とてもジメジメしていて薄明かりが残る中で登場。北極星あたりは雲で覆われていて見えず、北...
2018年6月9日COOLPIX P900/天体写真

No.396 ISS写真 JAXA投稿 2018/05/21撮影

送ったばかりですが、JAXAのページに載っていましたので。
2018年5月23日COOLPIX P900/天体写真

No.395 ISS 拡大撮影

2018/05/21のISS撮影。2か月ぶり。私事もあり見合わかとも思いましたが、久しぶりの夕方通過...
2018年5月23日COOLPIX P900/天体写真

No.377 ISS JAXA投稿 2018/03/25通過

JAXAの投稿ページを載せておきます。 別の投稿写真の中でもっと鮮明な拡大写真がありました。その写真...
2018年3月27日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.375 ISS撮影 2018/03/25

3か月ぶりのISS撮影。前回は2017/12/16と2017/12/18。早起きの早朝通過モードは撮...
2018年3月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.374 ISS 撮影チャンス2018/03/25

前回の撮影から3か月以上経っています。久しぶりだなぁ。早朝通過モードでは無理だし、カメラ修理、天候、...
2018年3月24日その他

No.354 ISS 月 オリオン座

せっかくの国際宇宙ステーションISS通過撮影チャンス、最低気温マイナス1℃、最高4℃とか。しかし、風...
2018年1月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.353 ISSを撮ろう 2018/01/25と2018/01/26 横浜基準

やっと早朝から夕方の登場モードに切り替わりました。早朝モードは何度かチャンスがあったようですが朝は苦...
2018年1月22日その他

No.336 ISS JAXA投稿

先日の2017/12/16に撮った写真です。JAXAのページです。http://iss.jaxa.j...
2017年12月25日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.335 2016と2017の年末ISS写真比較

No.332のISS拡大写真を以前にも見たように記憶していましたので、調べましたらNo.108にあり...
2017年12月21日COOLPIX P900/天体写真

No.332 ISS 横浜から兵庫・和歌山上空通過撮影

今日2017/12/18、今年最後のISS撮影です。フォーカスが甘かったか、ボケボケ。何が写っている...
2017年12月18日COOLPIX P900/EOS/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 6 7 8 … 10 次のページ

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.