photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

オリオン大星雲

No.348 都会のオリオン

No.347のオリオン座・大星雲の写真とStellarium(Freeソフト)による画像と比較してみ...
2018年1月10日EOS/天体写真

No.347 都会のシリウスとオリオン星雲

2017/01/06に撮った写真を編集したものです。シリウスは14枚の写真、オリオンは60枚の写真を...
2018年1月8日EOS/天体写真

No.338 光害カットフィルター

久しぶりに光害カットフィルターのお話。以前にNo.087でも触れましたが改めて。 月、惑星と違って星...
2017年12月30日EOS/天体写真

No.337 冬の夜空の主役

全天で一番明るい星、シリウス。青く輝き写真を明るくすると周りの星(光度10等星級、肉眼では無理)がた...
2017年12月29日EOS/天体写真

No.333 オリオン大星雲 2017/12/18

今日はいろいろ撮りましたね。やはり〆は旬なオリオン大星雲ですかね。
2017年12月18日EOS/天体写真

No.327 オリオン大星雲 今冬6回目撮影

晴れれば何度でも撮ります、根性、面白いので。同じ写真は無いし、色も毎回違います、正確な色なんかわかり...
2017年12月12日EOS/天体写真

No.325 オリオン大星雲 連日挑戦

土日夜空は薄い雲が流れるものの晴れたのでポラリエで追尾、光害フィルターを付けて、自動シャッターにして...
2017年12月11日EOS/天体写真

No.318 オリオン大星雲 撮れたて

昨日、空を見たら珍しくすっきりしているようなので部屋から横着、お手軽撮影。載せた写真は2017/11...
2017年11月25日EOS/天体写真

No.316 すばる、オリオン

昨日2017/11/19日曜日横着撮り撮影。露光は20秒~30秒、赤道儀追跡(星が流れているのでかな...
2017年11月20日EOS/天体写真

No.314 おぼろオリオン

深夜になる前にオリオン座が登場するようになりました。誰でも覚えられる星座。明るい星とは別にオリオン大...
2017年11月11日EOS/天体写真

No.161 オリオン大星雲

オリオン大星雲の撮影は一ヵ月ぶり。200mmの焦点距離でカメラはEOSKissX7iです。12枚のR...
2017年2月26日EOS/天体写真

No.160 オリオン座

昨日のオリオン座です。11枚のRegiStax処理。金星が極薄い雲の影響かぼんやりと滲んでいましたの...
2017年2月26日EOS/天体写真

No.138 オリオン大星雲、三日間撮り比べ

  今日のオリオン。EOS-M3でレンズはTAMRONの300mmで1.4倍のテレコン。昨...
2017年1月26日EOS/天体写真

No.137 今日のオリオン

さらに拡大して撮ってみようとレンズを変えてみました。TAMRON SP 70-300mm F/4-5...
2017年1月25日EOS

No.136 昨日のでかオリオンと今日の色付き太陽

昨日の晩は家の部屋から窓越しで、テレコンバージョン1.4倍を利用して200mmレンズでオリオン大星雲...
2017年1月25日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.129 シリウスとオリオン大星雲

昨日はとても寒いので横着撮り、自動撮影。たまには広く撮ってみようと135mmの焦点距離で。シリウス、...
2017年1月16日EOS/天体写真

No.117 2016年大晦日のオリオン大星雲

自動シャッターで、数十分間撮り、その中から50枚をDeepSkyStackerでコンポジットしました...
2016年12月31日EOS/天体写真

No.116 美しいオリオン大星雲

昨日も懲りずにオリオン座。でも今回のは「これは美しい」です。 今回は自動シャッター、赤道儀はだいたい...
2016年12月31日EOS/天体写真

No.115 今日もオリオン

冬はこれです、見やすいし、きれいだし、すみません。赤道儀の設定が今日も素晴らしい感じでした。ポーラメ...
2016年12月29日EOS/天体写真

No.114 都会の馬頭星雲ねらい(続き)

昨日撮った写真でもう少し遊んでみました。先日のDeepSkyStacker(DSS)で処理した場合と...
2016年12月29日EOS/天体写真

No.113 都会の馬頭星雲ねらい

快晴、家から窓開けて撮゛り。赤道儀設定が北極星が見えないのにかなり合った、ラッキー。オリオン座ベルト...
2016年12月28日EOS/天体写真

No.112 オリオン座のベルト三ツ星辺り

オリオン座の真ん中のベルト部分の三ツ星ねらい。縦に並んで二つしか視野に入っていません。上に写っている...
2016年12月26日EOS/天体写真

No.111 写真合成ソフトDeepSkyStacker

参考欄に使用しているソフトをまとめていますが、ここでは新たにDeepSkyStackerと言うフリー...
2016年12月26日EOS/天体写真

No.107 今日のオリオンと…

家の中から。良い色だ。明日はISS夕方モード通過の今年最終日、曇り空かな。 おまけにM45 プレアレ...
2016年12月19日EOS/天体写真

No.102 今日の月とオリオン

部屋からの横着撮り。窓は開けました。月齢17.0は大気でデレデレジリジリしていました。オリオンもいや...
2016年12月16日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.094 オリオン大星雲の写真 の月とスッポン

時々目を通すテレスコ工作工房、最新のページ(2016-11-30 16:14:17 )を覗いたら、最...
2016年12月2日EOS/天体写真

No.093 オリオン星雲お気軽撮影

ISSの撮影と同日、二階の部屋から机の横に三脚を置いて赤道儀とカメラを載せて撮りました。極軸合わせの...
2016年12月1日EOS/天体写真

No.087 都会のオリオン大星雲

オリオン大星雲についてはNo.023の他、COOLPIX P900の撮影例No.027があります。 ...
2016年11月25日EOS/天体写真

No.078 月とオリオン座大星雲 M42

これも昨日のです。どちらもEOS M3で200mmL4レンズの最大望遠端で。月は久しぶりの一眼カメラ...
2016年11月18日EOS

No.075 薄い雲の中 オリオン大星雲撮り

サッカー勝利の後、横着撮りしました。隣の屋根の上に既にオリオン座が上がっていました。先日のAstro...
2016年11月16日EOS/天体写真/未分類

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 次のページ

最近の投稿

  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日
  • No.1479 夜空の散歩 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.