photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

ひまわり8号

No.695 ひまわり8号が見たスーパームーン

「ひまわり8号」が見たスーパームーン前後の4/6、4/7、4/8、4/9の画像は以下のとおりでした。...
2020年4月9日天体写真

No.692 月齢12.7と日本列島 2020/04/06 10:10 ひまわり8号から

日本では見られない写真、月の出です。久しぶりにひまわり8号から、NICTによります。スーパームーン、...
2020年4月7日天体写真

No.660 ひまわり8号からの月齢20.0の画像

特集、参考記事の「気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)」の方法で、1/15、1/16...
2020年1月17日天体写真

No.602 モニター画面で月齢17.0を観望

ひまわり8号の撮った月を久しぶりに眺めてみました。画像は情報通信研究機構(NICT)http://h...
2019年8月21日天体写真

No.581 日食による地球上の月の影2019/07/02 (日本時間2019/07/03早朝)

(Rev.1 追加2019/07/08) 次回2019/12/26の東南アジアにおける金環食時の前後...
2019年7月5日天体写真

No.579 月齢20.9 ひまわり8号から

最近のひまわり8号の画像をNICTのデータで調べていた過程で月が写っていましたので。月の部分だけを切...
2019年6月26日天体写真

No.578 千島列島ライコケ島(雷公計島)の噴火 2019/06/22 ひまわり8号の画像等から

(Rev.1 2019/06/25) NASA EARTH OBSERVATORY にRaikoke...
2019年6月24日その他/天体写真/風景写真

No.558 隕石(火球)落下(2018/12/18 UTC) 立体写真の感想

「No.557 隕石落下( 2018/12/18 UTC) NASA地球観測衛星テラの画像」の投稿の...
2019年5月3日天体写真

No.557 隕石落下( 2018/12/18 UTC) NASA地球観測衛星テラの画像

「No.556 ひまわり8号に写っていた隕石落下2018/12/19 (JST)」に続いてNASAの...
2019年5月2日天体写真

No.556 ひまわり8号に写った隕石落下 2018/12/19 (JST)

以前に隕石に関して気象衛星にそれが写っていたとの情報に接していましたので確認しました。 この中で20...
2019年4月29日天体写真

No.555 ひまわり8号の地球と満月の画像(2015~2019)

自分で撮る写真忘れています、今はこちらに集中、結構楽しめます。[ひとり言] 1. 満月が写っている画...
2019年4月25日天体写真/未分類

No.554 ひまわり8号から観た金星

1. はじめに 金星についてはNo.547でも記事にしていますが、2015年のみが対象でした。このた...
2019年4月22日天体写真

No.552 ひまわり8号による地球と共に写った天体

ひまわり8号に写った天体に関する記事を投稿してきましたがリストアップしておきました。太陽系天体の探索...
2019年4月19日天体写真

No.551 ひまわり8号からの火星

1. 火星が写っている可能性のある日時特定 気象衛星ひまわり8号の地球画像(NICT:情報通信研究機...
2019年4月19日天体写真

No.550 ひまわり8号から観た天体 木星

1. 木星が写っている画像の抽出 ひまわり8号の地球全体画像データ群「国立研究開発法人情報通信研究機...
2019年4月17日天体写真

No.549 ひまわり8号 地球に月の影と同時に隣に木星(日食時)

ひまわり8号の地球全体画像データ群「国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)」から木星を抽出して...
2019年4月15日天体写真

No.548 ひまわり8号から観た天体 水星

1. 水星が写っている画像の抽出 気象衛星ひまわり8号の地球画像でその背景に水星が写りそうな時期をス...
2019年4月14日天体写真

No.547 ひまわり8号からの金星 (1枚画像に2個の金星も)

気象衛星ひまわり8号の地球全図データ集(NICT:情報通信研究機構)の画像を見ているといろいろな地球...
2019年4月10日天体写真

No.542 ひまわり8号が観た変な月

新月期の画像の抽出を進める途中で珍しい画像に遭遇しました。最初、画像スキャンのミスかと思ってしまいま...
2019年4月6日天体写真

No.541 ひまわり8号が観た新月

(Rev.1 2019/04/11追記)具体的な抽出画像のリンク先を日時の所に設定しました。また、青...
2019年4月6日天体写真

No.540 ひまわり8号は観た月の出

しばらく「ひまわり8号」の画像データ探索を続けます。 ひまわり8号が観た月の出の例。NICT の「ひ...
2019年4月6日天体写真

No.539 気象衛星 ひまわり8号から観た月

(Rev.1 2019/04/10記 ひまわり8号の4枚の画像データを日時の所にリンクさせました。)...
2019年4月4日天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 2

最近の投稿

  • No.1484 月齢4.0とレグルスの接近 2025/06/29 2025年7月1日
  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.