photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
MAGIC HOUR
No.149 月齢11.3
昨日の月です。まだ空が明るいのに撮りました。月の周りは暗くなって夜みたい。せっかくなので載せました。...
No.148 ISS関東上空通過予定 2017/02/15 18:31
久しぶりに天頂付近通過。太陽の角度によるが太陽電池パネル群の両翼が撮れそう。晴れ希望。体感としてはほ...
No.147 番外:山の確認です(続き)
今回のNo.146の写真では奥秩父が写っていることがわかりました。その後方に八ヶ岳があるのですが、こ...
No.146 番外:山の確認です
遠い山の写真撮るのはおもしろい。撮った後、予想外の山だったというのは良くあります。今回は大井さん(大...
No.145:番外 富士山剣ヶ峰
富士山頂撮影。快晴、風が強くて山頂も少し雪煙のような。夕陽背景の写真でNo.124で旧富士山測候所跡...
No.144 JAXA投稿分(その2)
前回2016/08/17までの分以後の第二段分。同様にPDFとリンク先を載せておきます。今回のベスト...
No.143 太陽とあそぼう
黒点が一か月ぶり以上経って現れたので毎朝日課として撮り溜めました。顔を洗うようなもんです。とにかくお...
No.142 「こうのとり」写らず、気持ち切り替えて..月、金星
(2017/1/31 18:00頃の撮影)。こうのとり6号(HTV-6)撮ろうとしましたが、無理でし...
No.141 ISSに集中 2017/01/30
昨日2017/01/30のISS。月にはぶつからすに無事通過上昇しました。その軌跡像です。好き者には...
No.140 今年のISS初撮り2017/01/28
昨日、晴れましたけれど、上空には薄い雲が。まずまず。 はじめに軌跡像。10秒間露出、2秒間隔で繰り返...
No.139 撮りたての金星
だいぶ金星らしくなりました。模様無しで白いのみですけれど望遠鏡でも同じ、でも金星です。ついでにステラ...
No.138 オリオン大星雲、三日間撮り比べ
今日のオリオン。EOS-M3でレンズはTAMRONの300mmで1.4倍のテレコン。昨...
No.137 今日のオリオン
さらに拡大して撮ってみようとレンズを変えてみました。TAMRON SP 70-300mm F/4-5...
No.136 昨日のでかオリオンと今日の色付き太陽
昨日の晩は家の部屋から窓越しで、テレコンバージョン1.4倍を利用して200mmレンズでオリオン大星雲...
No.135 今年の初撮りなるか ISS
早朝の日本上空通過モードから夕方モードに今月末から2月中旬にかけて変わります。寒いけれど何とか撮ろう...
No.134 赤城山
2017/1/17に撮った写真です。カシミールと比較した赤城山、下が写真です。写真は雲がかかって地蔵...
No.133 鳥だけ
No.132に続いてではないのですが、たまっていたものの再整理。 まずはカモメですよねここでは。縮小...
No.132 番外 カワセミ?
キヤノンのCreative Parkから印刷して作ったもの。トリ年だからと思ったのですが、酉ではない...
No.131 今日の太陽黒点
2,3日前から左端から現れた黒点。小さいけれど。ここ数週間シミ無しだったから久しぶり。
No.130 昨日の月齢17.3
月齢17.3きれいに撮れたかも。望遠鏡もしばらく見ていました。下は望遠鏡D50mm 600mm 20...
No.129 シリウスとオリオン大星雲
昨日はとても寒いので横着撮り、自動撮影。たまには広く撮ってみようと135mmの焦点距離で。シリウス、...
No.128 月齢15.2 望遠鏡でも
No.127に続く月です。2017/01/13の撮影です。満月を過ぎて右上が欠け始め。望遠鏡(D=5...
No.127 満月
昨日(上:月齢13.1)と今日(下:月齢14.1)。レタッチ無し撮ったままです(ファイル容量のみ圧縮...
No.126 アルデバラン食と言うので
食の始まりは夜中と遅いので食前だけ撮影。意味ないか。まずは単独の月、月齢11.0。焦点定まらずユラユ...
No.125 朝と夕 太陽と月
朝、太陽ここしばらくシミないね。夕方、ビール 〆張 獺祭 ボジョレー カニ、餅、月。ピントずばりにし...
No.124 番外:あれは富士山測候所跡かな
先日のNo.120の富士山てっぺんの写真、再度拡大部分のみ載せますが気になって仕方がな...
No.123 榛名富士だった
昨日は浅間山のその後の様子をわざわざ撮りに行ってきた。そんなわけはないです。でも撮ってきました、iP...
No.122 月と火星が一緒、それに金星
昨日と同じ?。そうですけれど月の相手は金星から火星に変わりました。望遠で一枚の写真に納まる機会はいつ...
No.121 都会の馬頭星雲 その3 EOS-M3 200mmレンズより
CLS Filterはつけています。元旦に撮った写真です。大きな二つの星は再度説明しますが、オリオン...
No.120 富士山、月と金星
朝の富士でなくてすみませんが今日の夕富士です。てっぺんを拡大して撮ったり、画像を拡大したりしてみまし...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
44
45
46
…
49
次のページ
See more premium WordPress themes by TommusRhodus