photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
MAGIC HOUR
No.351 オリオン大星雲 画像調整で楽しむ
2018/01/11に自動で150枚の写真を撮影。部屋からです。撮影中は食事とか藤井聡太四段のTV将...
No.350 RegiStax 天体写真処理用フリーウェアのありがたさ
撮影した写真をRegiStax処理したと書きますが、どんなソフトウェアかはリンクページをどうぞ。利用...
No.349 オリオン大星雲
飽きもせずにですけれど、どうぞ。149枚を自動シャッター、横着撮りです。RegiStaxで処理。あー...
No.348 都会のオリオン
No.347のオリオン座・大星雲の写真とStellarium(Freeソフト)による画像と比較してみ...
No.347 都会のシリウスとオリオン星雲
2017/01/06に撮った写真を編集したものです。シリウスは14枚の写真、オリオンは60枚の写真を...
No.346 今年初めのマジックアワー 2018/01/03
2018/01/03 飲み過ぎ、食べ過ぎなので夕方にプラプラ。ちょうど川崎ラゾーナ、ミューザの前で。...
No.345 月の大小 スーパームーンとミニマムーン
2018/01/02 月齢15.2のスーパームーンを撮っておいたので記録として。ボケボケでした。いつ...
No.344 月齢14.1 スーパームーン
満月直前、とても明るかったのですが、少し化粧して。2018/01/01 18:22撮影 COOLP...
No.343 月の天体ショーの年
今日、2018/01/02は今年最初で最後のスーパームーン。ふーん、大きさが違って明るく見えるだけじ...
No.342 初日の出
太陽フィルターND-100000を通した初日の出のお顔です。昨年秋のフレア爆発以後、シミ、ホクロ、黒...
No.341 2018 元旦 年賀状
今年のです。2017版はNo.118に。それと2004~2016版はNo.007(PW必要)。 早々...
No.340 年越し
去年、では無かった、今年の写真でした。来年明日のは冷蔵庫で解凍中。それではよいお年を。
No.339 月齢12.1 2017/12/30
今年最後の月見かも。明日大晦日は曇り予報なので。月にはお世話になりました、横着撮りができて非常に助か...
No.338 光害カットフィルター
久しぶりに光害カットフィルターのお話。以前にNo.087でも触れましたが改めて。 月、惑星と違って星...
No.337 冬の夜空の主役
全天で一番明るい星、シリウス。青く輝き写真を明るくすると周りの星(光度10等星級、肉眼では無理)がた...
No.336 ISS JAXA投稿
先日の2017/12/16に撮った写真です。JAXAのページです。http://iss.jaxa.j...
No.335 2016と2017の年末ISS写真比較
No.332のISS拡大写真を以前にも見たように記憶していましたので、調べましたらNo.108にあり...
No.334 浅間山
ここ半年だろうか、訪れる度に浅間山は顔を見せてくれなかった。昨日2017/12/19に久しぶりに機会...
No.333 オリオン大星雲 2017/12/18
今日はいろいろ撮りましたね。やはり〆は旬なオリオン大星雲ですかね。
No.332 ISS 横浜から兵庫・和歌山上空通過撮影
今日2017/12/18、今年最後のISS撮影です。フォーカスが甘かったか、ボケボケ。何が写っている...
No.331 オレンジ富士山頂
快晴、今年最後のISS撮影の前に、富士山のバックがオレンジ、いままでにない色合いでしたので、富士山山...
No.330 ISS 新潟・福島上空通過
2017/12/16 17:26~17:28に横浜から撮影。撮影直前までは厚そうな雲が直上に、ダメか...
No.329 今日の太陽
SDO/HMI https://sohowww.nascom.nasa.gov/home.htmlの...
No.328 この空では見えん
2017/12/15 18:15頃。ダメ写真でも載せたる。晴れそうと思ってカメラ2台で待ち構えました...
No.327 オリオン大星雲 今冬6回目撮影
晴れれば何度でも撮ります、根性、面白いので。同じ写真は無いし、色も毎回違います、正確な色なんかわかり...
No.326 今年最終回ISS通過 地上位置横浜
今週が最後のチャンス。夕方通過モードのみです。早朝モードではチャンスがあります。16日がベスト。高度...
No.325 オリオン大星雲 連日挑戦
土日夜空は薄い雲が流れるものの晴れたのでポラリエで追尾、光害フィルターを付けて、自動シャッターにして...
No.324 月夜のオリオン大星雲
星野、星雲等の写真撮影は新月の時が良いのですが、月が出ているとその光がどのくらい影響するかと思いまし...
No.323 スーパームーン 2017/12/03
昨日はスーパームーン。いつものようにスーパームーンと一番小さい月との比較をどうぞ。同じ顔付、倍率で撮...
No.322 月 拡大写真 COOLPIX P900
結局、ISSの撮影はチャンス三日間のうち一日、それも雲の合間からでした。次は12月中旬。その代りに月...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
37
38
39
…
49
次のページ
See more premium WordPress themes by TommusRhodus