ネオワイズ彗星の公転周期は5000年台とか6000年台とか言われていましたが最近の情報(Wikipedia)では6,700年とあります。ステラナビゲータ11によれば7,160年です。このような差は彗星の発見が今年ですし、観測データが詳細になるにつれてアップデートされているのかもしれません。

いずれにしても気の遠くなるような、想像もつかない7千年に一度の巡り合わせのタイミング、太陽に近づき、それに明るく輝いた彗星、すばらしい。最近にはない彗星の明るさとテイルの長さから極めて多数の撮影された写真がネットで見られます、自身でも梅雨空の中、美しさには欠けますが横浜中心街で人口光の下で撮れた写真は記憶に残るものです。

このネオワイズ彗星の太陽系軌道を知りたくNo.724に触れましたが、黄道面と交差しているイメージが容易に浮かばず、再度、ステラナビゲータ11から立体感をつかむことにしました。2020年1月~2021年1月の一年間と、近日点を迎えた2020年7月の一か月間の彗星の太陽系軌道を動画(GIF)にしてみました。合わせて銀河を背景に彗星の位置を太陽系3Dにした画像も示します。

太陽の周りの惑星を黄色、ネオワイズ彗星を緑で示しました。立体感を持たせるため彗星の楕円軌道に黄道垂線を縦の線で示しています。プラスして太陽系を水平にした場合(表現が抽象的ですが)のズームイン動画(GIF)も載せておきます。これで何とかイメージをつかめたように思います。黄道面の南側から太陽に向かって、少し北側に出た後、近日点を過ぎ方向転換して再び南側に向かうというコースです。

(2020/01/01~2021/01/01 各00:00時 彗星のテイルは任意の長さ)

 

(2020/07/01~2020/07/31 各20:00時 彗星のテイルは任意の長さ)

(2020/07/01~2020/08/30 各00:00(JST)の彗星の位置)

(2020/07/22 太陽系ズームイン 彗星のテイルは任意の長さ)