昨日の昼の太陽、夜遅くなってT CrB、それと日付が変わって月齢16.2を。全部Seestar S50で観察と撮影。
画像1は太陽。黒点4055が太陽望遠鏡では活発だったようです。参考にSpaceWeatherリンク。
画像2は新星T CrB。去年は夜のかんむり座を11月末まで向けていましたが、その後午前出現になってしまいましたので爆発でもしない限りは中断(撮影しないだけ)、そして日没後の夜遅い時間帯に昇ってくるようになりましたので復活。薄い雲の影響か光害もあり、また少しだけ星が流れてしまった。しかし、爆発の兆候は見られていませんでした。画像は12枚のFITS画像をSirilによりスタック。
画像3に月齢16.2。少し遅くなった寝る前に空を見たら南に低めの月が見えましたので、部屋にSeestar S50を置いて窓を開けて90秒間RAW AVI撮影。これを内部スタックして縦軸を南北に回転補正。
画像1 太陽 2025/04/14 15:23 Seestar S50 RAW AVIを内部スタック
画像2 かんむり座の反復新星T CrB 2025/04/14 22:06 Seestar S50 12枚FITS画像をSirilでスタック
画像3 月齢16.2 2025/04/15 00:57 Seestar S50 90秒間動画をアプリ内部スタック