久しぶりのISS夕方周回の撮影。ISSは北西から見え始め、徐々に明るさを増し、北東、最高高度56°を通過後、東に向かい地球の影に突入、消えました。補足欄に今回通過情報としてHeavens-AboveとStellaNavigator 12のデータを添付します。

1.拡大撮影

画像1および動画1にISSの拡大像を示します。画像1は動画からクリアなフレームを取出し並べたものです、時間経過は上段左から下段右に進みます。いつも何が写っているか確認しているのですが、上段ではクルードラゴン6、きぼう実験棟および電池パドルの様子がわかりますが下段は電池パドル以外判別しづらい。ISS自身の構成物がシャドウになって見づらくなっているのかも知れません。久々におもちゃをいろいろな角度から参考にしたけれど答え得られず(No.293

画像1 ISS拡大撮影 2023/07/30 動画から20:11~20:12最高高度到達前後の抜粋フレーム 横浜上空(上段左から下段右へ通過)

動画1 ISS拡大撮影 2023/07/30 20:11~20:13 COOLPIX P1000 ISO-125 f/8 3,000mm相当 1/400秒/フレーム 4K動画からPIPP処理

2.光跡撮影

レンズは真南に向け、そのまま90°後ろに回転しましたので画像中央はほぼ天頂です。画像の上が北、右が西になります。北極星は写っていませんが北斗七星(右上)や夏の大三角(左上領域)が写っています。

画像2 ISS光跡撮影 2023/07/30 20:09~20:13 EOS-M6 7.5mm魚眼レンズ(12mm相当)ISO-400 F5.6 10秒+2秒間隔 19枚を比較明処理


補足

画像A-1 Heavens-Aboveから

画像A-2 ステラナビゲータ12による作図