photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

teruji

夜空、星空、カメラに興味。写真はISSと宇宙服姿、宇宙博2014の思い出版。

No.1341 銀河 IC4587について(参考データ)

かんむり座の変光星T CrBのSeestarによる爆発監視キャンペーンでは、天体導入にSkyAtla...
2024年6月25日Seestar/天体写真

No.1340 ほぼ満月と太陽が同じ大きさに写る

今日の午前0時と午後1時に月と太陽を撮影。昨日は一日中雨でしたが真夜中には月が見えるまでに回復、部屋...
2024年6月22日Seestar/天体写真

Np.1339 月齢13.0 2024/06/19 22:09

Seestarで楽しんだ後、月をCOOLPIX P1000で4K動画で撮影。AutoStakkert...
2024年6月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.1338 天体散策 月/変光星/星雲(M20他)

一昨日2024/06/19の夜空に向けての撮影。Seestarで「月」 →  「かんむり座反復新星T...
2024年6月21日Seestar/天体写真

No.1337 -追加- M51銀河のSirilによる新旧撮影全データのスタック画像

先週撮影した子持ち銀河M51のFITS画像105枚と3月に撮った同銀河の66枚の画像を合わせてSir...
2024年6月17日Seestar/天体写真

No.1336 太陽黒点 2024/06/16

西方向にまだ陽が強く、大きめの黒点”3712″がこちらを向いているようでした...
2024年6月17日Seestar/天体写真

No.1335 子持ち銀河 M51 Seestarによる

2024/06/13は晴れ。銀河、星雲は地域の光害下でも、天体導入が正確、簡単に即モニターで眺められ...
2024年6月14日Seestar/天体写真

No.1334 月齢5.9、かんむり座T CrB、C/2023 A3 Seestarによる

昨日は晴れていたのですが薄い雲や、低空の白い雲が消えては現れるという夜空でした。1時間半ほど楽しみま...
2024年6月13日Seestar/天体写真

No.1333 昼の月 2024/06/11 11:40

月齢4.6。薄い雲の流れから見えたタイミングで10枚撮影。クッキリは難しい、やはりバックは暗く、写り...
2024年6月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.1332 CSS天宮 北斗七星通過 2024/06/07 19:57

週末撮影(2024/06/07)その3です。 これで欲張って、同日の約1時間半のCSS、スターリンク...
2024年6月11日EOS/天体写真

No.1331 球状星団 M10 Seestar

週末の撮影結果その2です。かんむり座T CrBおよび彗星C/2023 A3を撮影後、球状星団M10に...
2024年6月10日Seestar/天体写真

No.1330 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3 Seestar

週末に紫金山・アトラス彗星C/2023 A3をSeestarで撮影。 5月から5回ほど撮影を試みまし...
2024年6月10日Seestar/天体写真

No.1329 反復新星かんむり座T星の監視撮影等

P1000とSeestarのいつもの手軽な道具を使用して、最初にCSSの拡大撮影、その通過後、See...
2024年6月7日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1328 太陽 再度見せた黒点

6月になって最初の日(2024/06/01)、晴れている間にSeestarで太陽黒点を。 RAW/A...
2024年6月2日Seestar/天体写真

No.1327 続けて2024/05/29のISS拡大撮影(動画)

No.1326で整理の際に使用した動画(動画1)を以下に示します。ブレの少ないコマを選択し再動画化し...
2024年6月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.1326 ISS拡大撮影および光跡撮影 2024/05/29 20:12~20:14

ISSが高度77°で通過すると予想されましたので拡大撮影と光跡撮影を楽しみました。 1. ISS拡大...
2024年5月31日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.1325 月齢16.5 2024/05/25 00:30

一昨日土曜日に撮った月齢16.5。画像1にSeestarによるRAW/AVIファイルによるスタック、...
2024年5月27日EOS/Seestar/天体写真

No.1324 月齢8.3 マギヌスの魔女 2024/05/16撮影

先週撮りためていた画像の中から2024/05/16月齢8.3とマギヌスクレーターの拡大画像を示します...
2024年5月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1323 彗星C/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS、M13とM97

紫金山・アトラス Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)の撮影。先週2024/0...
2024年5月20日未分類

No.1322 青空の白い月

COOLPIX P1000で久しぶりに空高く白く見える月を撮影。月齢6.2。 画像1に示します。秤動...
2024年5月14日COOLPIX P1000/天体写真

No.1321 太陽の黒点群 2024/05/12 朝

今日2024/05/13は一日中雨、そんな時には昨日2024/05/12朝に撮った太陽を整理。撮影時...
2024年5月13日Seestar/天体写真

No.1320 MAKSY-60によるISS拡大試写、月齢2.3および月齢3.3の撮影

2024/05/10にISSの拡大撮影と月齢2.3、2024/05/11にはバローレンズを通して月齢...
2024年5月13日EOS/その他/カメラ機材/天体写真

No.1319 銀河鉄道 スターリンク G8-2 2024/05/11 19:38~19:39

空高く通過するStarlinkG8-2を観望するとともに撮影。G8-2はSpaceX社によれば202...
2024年5月12日EOS/天体写真

No.1318 太陽 2024/05/04

Seestarで太陽撮影。MP4の1分ファイルからAutoStakkert!3でスタック。トリミング...
2024年5月4日Seestar/天体写真

No.1317 M104(ソンブレロ銀河)とM97(ふくろう星雲)

C/2023 A3の彗星を撮った後、その近くのM104とM97に向けました。これもSkyAtlasで...
2024年5月4日Seestar/天体写真

No.1316 Tsuchinshan-ATLAS(C/2023 A3)彗星

12P/Pons-Brooks彗星が遠ざかる一方、太陽に近づき注目されている彗星があります。紫金山(...
2024年5月3日Seestar/天体写真

No.1315 土星の細くなった環を見よう

ここしばらく晴れる夜空が続かない。その間にトイ望遠鏡を入手したり、アプリの試用などして過去の画像の処...
2024年5月1日COOLPIX P1000/その他/天体写真

No.1314 SeestarアプリのビルトインVideo Stack機能による処理

Seestarアプリの内部Video Stack機能による画像例を示したのみ。 いつだったか忘れてし...
2024年4月23日Seestar/天体写真

No.1313 CSS/天宮拡大撮影および昼夜の月撮影

2024/04/19、一日中晴れたのですが黄砂のためかすっきりしない空でした。Heavens-Abo...
2024年4月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1312 月齢7.7 月面XおよびLOVE 2024/04/16 20:50頃

COOLPIX P1000で昼間の青白い月(No.1311)に続けて夜の月を撮影。上弦は当日の早朝4...
2024年4月17日COOLPIX P1000/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 5 6 7 … 50 次のページ

最近の投稿

  • No.1491 太陽 2025/07/13 Seestar S50による 2025年7月13日
  • No.1490 「ヨコハマベイフィルの鶴見クラシック音楽の午後」コンサート 2025年7月11日
  • No.1489 月齢14.0および夏の大三角 2025/07/09 2025年7月11日
  • No.1488 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/09 2025年7月10日
  • No.1487 連日のISS拡大撮影 2025/07/09 19:42 COOLPIX P1000 2025年7月10日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.