photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

teruji

夜空、星空、カメラに興味。写真はISSと宇宙服姿、宇宙博2014の思い出版。

No.1371 NGC6946 花火銀河 Seestar

昨日はT CrBの監視撮影した後、今月上旬に撮っていたNGC6946が枚数不足かもしれないと思い、1...
2024年9月21日Seestar/天体写真

No.1370 中秋の名月 2024/09/17

この日は最近にないクリアな空でそのためか中秋の名月はとても美しかった。満月はこの日ではなく翌日の20...
2024年9月19日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1369 紫金山・ATLAS彗星(C/2023 A3)の楽しみは?

ほんのり光房様の最新の記事では「紫金山・ATLAS彗星が明け方に見えてきた(南半球)」2024/09...
2024年9月14日その他/天体写真

No.1368 ISS拡大撮影 2024/09/12 18:19~18:20

高度46°、最短距離565kmのISS上空通過でした(横浜)。COOLPIX P1000で拡大撮影を...
2024年9月13日COOLPIX P1000/天体写真

No.1367 昼間および夜の「マギヌスの魔女」2024/09/11

編集が少し遅れてしまいましたが、2024/09/11の17時および19時の明るい空と暗い空の中の月齢...
2024年9月13日COOLPIX P1000/天体写真

No.1366 木星 2024/09/11 00:35 COOLPIX P1000

最近、寝るのが遅くなってしまいました。昨日も(今日になります)、日付が変わり、窓の外を見たら、明るい...
2024年9月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.1365 衝直前の土星 2024/09/08 23:58

土星の衝は2024/09/09 10:48でしたが、その半日ほど前に記録のため、動画および静止画をC...
2024年9月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.1364 NGC 281 パックマン星雲 2024/09/07 20:57

先週土曜日は夕方になってかんむり座T CrBの観望(変化は無し)の後、北東45°に昇っていたPacm...
2024年9月9日Seestar/天体写真

No.1363 太陽 2024/09/07 10:48

太陽の黒点を見てみようと午前中に撮影。玄関にSeestarを出してND100000フィルターを付けて...
2024年9月7日Seestar/天体写真

No.1362 久しぶりのM31およびかんむり座T CrB監視撮影等

今週は半ば過ぎから夜になっても晴れ、かつ雲が少ない天気に恵まれました。かんむり座T CrBの監視観察...
2024年9月7日Seestar/天体写真

No.1361 土星 Seestarによる写り具合 2024/08/27

もう何日になるのでしょうか、昼が青空で晴れていても夜になると白い雲で覆われてしまいます。このため、か...
2024年8月27日Seestar/天体写真

No.1360 土星 2024/08/26 0時3分~0時9分

眠れぬ夜ではないのですが土星が寝る時間帯の前に部屋の窓から見えるようになったので撮影に集中。No.1...
2024年8月27日COOLPIX P1000/天体写真

No.1359 月齢21.1 2024/08/25 23:50

撮影時刻は下弦前日の2024/08/25 23:50。ステラナビゲータ12の表示では23:50:09...
2024年8月27日COOLPIX P1000/天体写真

No.1358 土星の環の見え具合 COOLPIX P1000の場合(補足)

現在の土星の環は幅が細く見えており、先日No.1357のとおりCOOLPIX P1000によりどこま...
2024年8月23日COOLPIX P1000/天体写真

No.1357 月齢16.2(満月1日経過後)および土星

昨日は少し遅くまで起きていました。月がきれいでしたので、いつものように窓を開けてCOOLPIX P1...
2024年8月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.1356 月面北側周辺のピタゴラスとパスカル(追加)

No.1355の追加です。一枚のみ虹の入江の北(上)のリム部が撮ってありました。地心秤動で経度が-4...
2024年8月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1355 月齢14.2 2024/08/19 00:04

今日は夕方から曇り空、その代わりに、昨日、いや日付が変わった本日0時に撮影した月を。P1000で撮影...
2024年8月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.1354 太陽 → 青空の月 → 夜の月 → 変光星T CrB 2024/08/12

Seestarにより掲題の天体を撮影。この内、青空の月は月面Xを確認するためCOOLPIX P100...
2024年8月14日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1353 大きな黒点 2024/08/07 16:10 Seestarによる撮影

雲がやってくる前に、Seestarを太陽に向けた(画像1)。大きな黒点”3780&#82...
2024年8月7日Seestar/天体写真

No.1352 反復新星かんむり座T星および球状星団M13 2024/08/03

TCrBを監視観測(特に変化なし)の後、オルバース彗星(13P)に向けました。画面では像が出ていまし...
2024年8月4日Seestar/天体写真

No.1351 太陽 2024/08/02 14:43 Seestar+ND100000

とにかく暑い。部屋からですがフィルター外枠、Seestarボディは触れないほど熱くなった。良く壊れな...
2024年8月2日Seestar/天体写真

No.1350 反復新星かんむり座T星(T CrB) 2024/07/29時点記録

今週月曜日時点のT CrBを画像1に示します。。SeestarのFITS画像23枚のSirilスタッ...
2024年8月2日Seestar/天体写真

No.1349 ISS天頂通過 2024/07/29 19:56~20:00

一昨日の夕方にISS天頂通過(高度88°、距離411km)があり拡大撮影と光跡撮影を楽しみました。晴...
2024年7月31日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.1348 先週の月(7月23日)と太陽(7月25日)の撮影例

夕方、夜になるとすっきりしない空が続きます、一昨日07/26の20時過ぎにCSSとISSが空高く通過...
2024年7月28日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1347 NGC6960 網状星雲西側 Seestarによる

No.1346のNGC6992に続いてベール星雲西側のNGC6960に向けました。この星雲に関してA...
2024年7月24日Seestar/天体写真

No.1346 NGC6992 網状星雲 Seestarによる

昨日は晴れたのでSeestarを持ち出しました。2週間ぶりの変光星T CrBのデータを採取後、一度光...
2024年7月22日Seestar/天体写真

No.1345 太陽と月 SeestarおよびCOOLPIX P1000 2024/07/18

梅雨があけましたが、まだ薄い雲が漂ったりしてすっきりしません。それでも一昨日、昼間に太陽、夜になって...
2024年7月20日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1344 久しぶりのISS撮影 2024/07/08

今月はISSの夕方周回モードの機会が複数回はありそう。 ワンパターンの撮影方法で慣れてはいるものの、...
2024年7月9日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.1343 天体散策その2 アルビレオ、M13、M17

当日2024/07/03は晴れましたのですぐ撮りたくなります。変光星T CrBに変化は見られずその撮...
2024年7月5日Seestar/天体写真

No.1342 ブルーインパルス飛行 川崎市市政100周年記念 中原区上空から

ブルーインパルス、この記念日の飛行、ネットで多数の映像、画像がみられますが、ここでも記録として載せて...
2024年6月29日風景写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 4 5 6 … 50 次のページ

最近の投稿

  • No.1491 太陽 2025/07/13 Seestar S50による 2025年7月13日
  • No.1490 「ヨコハマベイフィルの鶴見クラシック音楽の午後」コンサート 2025年7月11日
  • No.1489 月齢14.0および夏の大三角 2025/07/09 2025年7月11日
  • No.1488 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/09 2025年7月10日
  • No.1487 連日のISS拡大撮影 2025/07/09 19:42 COOLPIX P1000 2025年7月10日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.