photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

teruji

夜空、星空、カメラに興味。写真はISSと宇宙服姿、宇宙博2014の思い出版。

No.390 月、木星、太陽写真並べ

気まぐれに撮った順で。 1. 月   2018/04/29 20:08 月齢13.4。満月近くにして...
2018年5月1日COOLPIX P900/天体写真

No.389 さり気なく黒点が

ほとんど目立たないちっこいのは別として、もう数か月は黒点は見せていなかった(確認していませんけれど極...
2018年4月23日COOLPIX P900/天体写真

No.388 木星 大赤斑 COOLPIX P900による

木星、大赤斑の写真。望遠鏡無しのカメラ一本勝負、それも夜遅いので部屋の中からの横着撮りです。良く撮れ...
2018年4月21日COOLPIX P900/天体写真

No.387 木星と衛星写真 合成

暇なので。遊びです。合成写真です。 No.386と同日に撮った木星写真(動画から563枚の写真を1枚...
2018年4月16日COOLPIX P900/天体写真

No.386 木星 COOLPIX P900動画 処理写真

木星本体は自動モードでは真っ白になって縞模様は撮れません。久しぶりにNo.071惑星のビデオ撮影方法...
2018年4月14日未分類

No.385 連日の木星 COOLPIX P900による

2018/04/09と2018/04/10の木星です。合わせて同日・同時刻のステラナビゲーターによる...
2018年4月11日COOLPIX P900/天体写真

No.384 木星

ほぼ一年ぶり。22時を過ぎると東(南東)の空に昇るようになりました、今年初撮影。晴れていましたけれど...
2018年4月9日COOLPIX P900/天体写真

No.383 番外:眼底検査後の景色(再度)

忘れないうちにアップ。定期眼科検診を受けてきました。その中で眼底検査は人間ドックでも一般的に行われま...
2018年4月4日未分類

No.382 ブルームーン

2018/03/31、年度末。帰り道、おおピンク色でデカ月が目に入りました(2枚目の写真、iPhon...
2018年3月31日COOLPIX P900/天体写真

No.381 月齢12.9

昨日の空よりは少しきれいかも。
2018年3月30日COOLPIX P900/天体写真

No.380 桜 2018 横浜

拡大写真ばかりですが、ソメイヨシノとヨコハマ緋桜。背景色のピンクが緋桜(寒桜)。初めは緋桜が開花し、...
2018年3月30日花

No.379 太陽と月 光冠

2018/03/28 花粉が飛んでいるのかな、富士山も見えなかったし、花粉光冠。月も出ていたので天文...
2018年3月30日COOLPIX P900/天体写真/風景写真

No.378 桜 2018 目黒川

今年2018の目黒川の桜。2016の桜はNo.196(目黒川)、2017の桜はNo.199(成瀬、恩...
2018年3月30日花

No.377 ISS JAXA投稿 2018/03/25通過

JAXAの投稿ページを載せておきます。 別の投稿写真の中でもっと鮮明な拡大写真がありました。その写真...
2018年3月27日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.376 月齢7.9 ISS登場前に撮影

ISS撮影前にピント合わせの確認に月を利用しました。まあまあ。
2018年3月26日COOLPIX P900/天体写真

No.375 ISS撮影 2018/03/25

3か月ぶりのISS撮影。前回は2017/12/16と2017/12/18。早起きの早朝通過モードは撮...
2018年3月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.374 ISS 撮影チャンス2018/03/25

前回の撮影から3か月以上経っています。久しぶりだなぁ。早朝通過モードでは無理だし、カメラ修理、天候、...
2018年3月24日その他

No.373 番外:フレンチでお祝い

2018/03/21 楽しい夕食会でした。ワインもカジュアルで楽しめました。MAS DES BRES...
2018年3月24日その他

No.372 ダイヤモンド富士2018/03/04 横浜鶴見川河口

床置きライト、白熱電球みたい。剣ヶ峰の測候所の背景にはわずかに外れ残念。太陽を背景にシルエットにした...
2018年3月5日その他/風景写真

No.371 CP+2018

カメラ写真のショーであるCP+2018に行ってきました。場所はパシフィコ横浜です。1500円、事前登...
2018年3月4日カメラ機材/風景写真

No.370 シリウス ソフトンとクロスフィルター

フィルターを購入してみました。シリウスで写り具合がどんなものかと思いまして試し撮り。広角で星景写真を...
2018年3月3日EOS/天体写真

No.369 青い空と白い月

2018/02/27 月齢11.5。カメラCoolPix P900が修理して戻ってきました。その第一...
2018年2月27日COOLPIX P900/天体写真

No.368 ダイヤモンド富士 2018春予想

3週間ぶりの投稿です。普段の行いが良くないのか風邪でひどい目に会っていました。やっと動きを再開しまし...
2018年2月27日その他/風景写真

No.367 火星最接近 と FalconHeavyの記事 関係ないか

今年は15年ぶりの火星最接近です。ステラナビゲーターで調べてみました。2003よりは遠いけれど前回2...
2018年2月7日その他

No.366 月食特集

トップページの最下欄にある「参考」に「2018/01/31 皆既月食特集」として整理しました。一週間...
2018年2月5日未分類

No.365 番外:旬な売り場 さすが カメラに月食

ちょいとカメラ修理持ち込みに出かけたついでに目新しいものはないかなと。早速、複数枚飾ってありました、...
2018年2月5日その他

No.364 皆既月食 COOLPIX P900 2018/01/31

COOLPIX P900による皆既月食の写真をあらためて載せます。こんなに色がキレイな月食は撮れる機...
2018年2月5日未分類

No.363 太陽 シミ無し

昨日の2018/02/03午前の太陽です。ここしばらく、二か月以上黒点が見られていません。ところでC...
2018年2月4日COOLPIX P900/天体写真

No.362 皆既月食 2018/01/31

約15分間隔で並べておきました。撮ったままです。
2018年2月3日EOS/天体写真

No.361 普通、青はちまき、赤い月

NASAはスーパームーン、ブルームーン、ブラッドムーンと面白いタイトルをつけたら、それを拾って報道し...
2018年2月2日EOS/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 36 37 38 … 49 次のページ

最近の投稿

  • No.1470 ひまわり9号による月齢9.1 CIRA/RAMMB/JMA 2025/05/06 2025年5月12日
  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.