photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

teruji

夜空、星空、カメラに興味。写真はISSと宇宙服姿、宇宙博2014の思い出版。

No.570 次回のISS撮影チャンス 横浜、夕方周回モード

(Rev.1 2019/07/12) 見直し版としてNo.582があります。下記Rev.0から一か月...
2019年6月10日その他/天体写真

No.569 月齢2.0 2019/06/05

ISSと木星に続いて月を。高度10°以下でしたのでオレンジ色。月の陰の領域を浮き出させる地球照も撮っ...
2019年6月7日COOLPIX P1000/天体写真

No.568 木星 2019/06/05 COOLPIX P1000

No.567のISS撮影の後、南東の空に木星が見え始めていたので撮影を試みました。木星本体の静止画撮...
2019年6月7日COOLPIX P1000/天体写真

No.567 国際宇宙ステーション ISS 通過 2019/06/05

JAXAに投稿したISS拡大撮影の写真です。投稿は久しぶり。COOLPIX P1000によります。 ...
2019年6月6日COOLPIX P1000/天体写真

No.566 一日一台三天体 月、ISS、木星 2019/06/05

昨日はNo.563のとおり、国際宇宙ステーションISSが日本海 → 新潟 → 福島 → 茨城 → 太...
2019年6月6日COOLPIX P1000/COOLPIX P900/天体写真

No.565 横浜ベイブリッジスカイウォークから客船

横浜ベイブリッジにあるスカイウォーク・展望台が2019年度から復活しました。但し、大型客船等が入港す...
2019年6月3日風景写真

No.564 アジサイ 2019

去年のアジサイの写真が無い、なぜと思ったら、個人的な理由でした。2017年以前のはありました。リンク...
2019年6月2日花

No.563 ISS通過撮影チャンス 2019/06/04, /05, /08

久しぶりの夕方モードにおける日本列島上空ISS通過です。ここ一か月間は宵の時間帯(深夜、早朝は無理で...
2019年5月30日その他

No.562 太陽黒点 2019/05/05~2019/05/11

天体写真は昼間の太陽ばかりで。No.553でも示したように黒点が一周回ってきたようなのでどの程度長持...
2019年5月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.561 太陽と月

2019/05/11 17:00頃の太陽と月。太陽は西空に少し霞がかって黄色っぽく、月齢6.4は明る...
2019年5月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.560 太陽黒点が2個 2019/05/08

昨日2019/05/08の朝の太陽です。右側の一個目はNo.553の一回転してきた黒点?、ちょうど自...
2019年5月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.559 高尾山からの富士山

昨日2019/05/08は快晴。久しぶりに高尾山に行ってきました。富士山がきれいに見えました。前回は...
2019年5月9日風景写真

No.558 隕石(火球)落下(2018/12/18 UTC) 立体写真の感想

「No.557 隕石落下( 2018/12/18 UTC) NASA地球観測衛星テラの画像」の投稿の...
2019年5月3日天体写真

No.557 隕石落下( 2018/12/18 UTC) NASA地球観測衛星テラの画像

「No.556 ひまわり8号に写っていた隕石落下2018/12/19 (JST)」に続いてNASAの...
2019年5月2日天体写真

No.556 ひまわり8号に写った隕石落下 2018/12/19 (JST)

以前に隕石に関して気象衛星にそれが写っていたとの情報に接していましたので確認しました。 この中で20...
2019年4月29日天体写真

No.555 ひまわり8号の地球と満月の画像(2015~2019)

自分で撮る写真忘れています、今はこちらに集中、結構楽しめます。[ひとり言] 1. 満月が写っている画...
2019年4月25日天体写真/未分類

No.554 ひまわり8号から観た金星

1. はじめに 金星についてはNo.547でも記事にしていますが、2015年のみが対象でした。このた...
2019年4月22日天体写真

No.553 太陽黒点 2019年4月 COOLPIX P1000

No.546に示した東から現れた黒点は自転により西に、04/20の土曜日には裏側に廻りますので見えな...
2019年4月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.552 ひまわり8号による地球と共に写った天体

ひまわり8号に写った天体に関する記事を投稿してきましたがリストアップしておきました。太陽系天体の探索...
2019年4月19日天体写真

No.551 ひまわり8号からの火星

1. 火星が写っている可能性のある日時特定 気象衛星ひまわり8号の地球画像(NICT:情報通信研究機...
2019年4月19日天体写真

No.550 ひまわり8号から観た天体 木星

1. 木星が写っている画像の抽出 ひまわり8号の地球全体画像データ群「国立研究開発法人情報通信研究機...
2019年4月17日天体写真

No.549 ひまわり8号 地球に月の影と同時に隣に木星(日食時)

ひまわり8号の地球全体画像データ群「国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)」から木星を抽出して...
2019年4月15日天体写真

No.548 ひまわり8号から観た天体 水星

1. 水星が写っている画像の抽出 気象衛星ひまわり8号の地球画像でその背景に水星が写りそうな時期をス...
2019年4月14日天体写真

No.547 ひまわり8号からの金星 (1枚画像に2個の金星も)

気象衛星ひまわり8号の地球全図データ集(NICT:情報通信研究機構)の画像を見ているといろいろな地球...
2019年4月10日天体写真

No.546 太陽黒点 2019/04/09 COOLPIX P1000

久しぶりの黒点。育って欲しい、撮りたくなりますので。とにかく小さいのは別にして2年間近く現れていない...
2019年4月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.545 桜 2019 満開

旧東芝、明治製菓跡地あたり。昭和、平成の時代から…..令和。きれいに咲いた。2019/0...
2019年4月8日花/風景写真

No.544 ひまわり8号から観た日食と月食

気象衛星ひまわり8号の2015/07/07~2019/03/31までの地球全図データ集(NICT:情...
2019年4月8日未分類

No.543 ISS拡大撮影 2019/04/07

2019/04/07 19:21~19:22 久しぶりに宵バージョンの周回。秋田県、岩手県上空では遠...
2019年4月7日COOLPIX P1000/天体写真1

No.542 ひまわり8号が観た変な月

新月期の画像の抽出を進める途中で珍しい画像に遭遇しました。最初、画像スキャンのミスかと思ってしまいま...
2019年4月6日天体写真

No.541 ひまわり8号が観た新月

(Rev.1 2019/04/11追記)具体的な抽出画像のリンク先を日時の所に設定しました。また、青...
2019年4月6日天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 … 30 31 32 … 49 次のページ

最近の投稿

  • No.1470 ひまわり9号による月齢9.1 CIRA/RAMMB/JMA 2025/05/06 2025年5月12日
  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.