南向きの窓から星雲を見たくなりましたので、部屋から、今回は邪道なのですが暑いし、蚊からの防御のため窓を開けずに網戸だけをずらして。初めての試みでガラス越しに写るものなのか一度経験をと横着して、二度とするつもりはありません(月は撮ってみたい)。

M20は2025/08/20 20:42、NGC7293は08/22~08/23の深夜タイムでした。空を見ても月が出ていないので晴れているのか良くわかりません、21日は外に出たものの晴れていると思ったら全天白い薄い雲で覆われているようで星は何も見えませんでした。今週は夜になるとそんな見通しの良くない空が続いたように思います。

M20は撮影経験がありますので見えてくる状態がわかりますがNGC7293の撮影は初めてでスタック画像として恒星もなかなか現れずガラス窓越しではダメかとあきらめかけました。しかし少しだけガマンして見ていましたら赤く浮かび上がりましたのでそのまま継続。画像採用率は30%以下とかなり低いものでした。

画像1にその星雲を示します。左がM20、右がNGC7293。どちらもアプリ内部スタックで明るさ等強めに調整しています。どちらも南の30°近くの高度でしたが光害都市でも写りました。

撮影はSeestar S50をBENRO THETAに載せて。

画像1 M20およびNGC7293 Seestar S50 M20は60枚、NGC7293は53枚のスタック