お昼前、Seestar S50を家の前に置いて撮影、太陽は即導入したが月はコンソール手動で画面中央に。上弦以上の月は昼間でも何回か撮っているが細い月ではほとんど見えず、空の色と同化して探すのも撮るのもひと苦労。望遠鏡の向いている空を見ましたが姿は見つけられず。

画像1に太陽と月をまとめて示します。画像は撮影したままですので回転補正はしていません。月齢3.3、危難の海やその周辺のクレーターが目立つのですが昼間の月ではかなり見づらい、眺めながら楽しむのであれば夜、自然なこと(撮ったら追加して載せます)。太陽は黒点が二つしか見えない、”4079″が大きく、中央部分は”4076″。記録です。

画像1 月齢3.3および太陽 Seestar S50のRAW AVIファイルをアプリ内スタック処理 2025/05/01 11:15および11:54